スクールカウンセラーに聞く10歳からの子どもの心

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 09:19:18.63 ID:I6rFhGWS

子どもが10歳くらいになると、友達と遊んだり習い事に通ったりする機会が増え、保護者と過ごす時間は徐々に短くなっていく。子どもと心の距離を感じ始めるこの時期に、保護者が気を付けたいことを、スクールカウンセラーの渡辺友香氏に伺った。

***

子どもは10歳くらいになると、友達との関係がより深まってきます。また、保護者から言われたとおりにはしたくない、という気持ちも出てくるようになります。何でも保護者に話していた子どもが、だんだん学校のことや友達のことを話さなくなり、自分だけの秘密を持ちたくなってくるのもこの時期の特徴です。

保護者のかたは少し寂しいかもしれませんが、子どもとの距離を感じ始めたら、今までの育児が成功していると考えてよいと思います。10歳を過ぎても「お父さん・お母さんと一緒に居るのが一番楽しい」というのは、社会性の発達といった観点から見ると、少し心配です。

小学校高学年のこの時期は、強がって反抗している時もあれば、まだまだ保護者に甘えてくることもあります。たとえば、さっきまで怒っていたのに、急に甘えてくることもあるでしょう。このように保護者のサポートを求めてきた時には、丁寧に関わってあげることが大切です。「お母さんは忙しそう」「お父さんは大変そう」などと保護者のことを気遣って、相談できない子どもが多いので、サインを見逃さないことです。

この時期からは、自分で決めて、自分で動けるようになるような手助けをするのがよいですね。自分で決められないようであれば選択肢を出して選ばせるなど、考えたことを自分の言葉で表現し、行動できるようにしてあげましょう。塾通いなど、保護者が決めたスケジュールで忙しくしている子どもには、自分で考えて自由に使える時間を設けることも大切。自由な時間を楽しく過ごせるようになることで、主体的に動く力を磨いていくことができるはずです。

http://benesse01.flxsrv.biz/wp/wp-content/uploads/2015/02/H20150204_1.jpg
http://benesse.jp/news/kosodate/wellness/20150204080047.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 09:41:27.72 ID:SCccnop+

お前らは今でも親に甘えてるけどな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/02(木) 19:17:59.33 ID:I/vEgh28

親に甘えられるって至福だよな
二度と戻れない時間


このスレッドは過去ログです。