初のロボット掃除機なのにスゴイ完成度――パナソニック「ルーロ」誕生秘話 (1/2)
いよいよパナソニック初のロボット掃除機「ルーロ」が3月20日に発売された。筆者が初めて実機を見せてもらったのは昨年12月のこと。その時、“三角形”という見慣れない形だったことはもちろん、ロボット掃除機としての完成度があまりにも高かったので衝撃を受けた。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1503/24/news145.html
初のロボット掃除機なのにスゴイ完成度――パナソニック「ルーロ」誕生秘話 (1/2)
いよいよパナソニック初のロボット掃除機「ルーロ」が3月20日に発売された。筆者が初めて実機を見せてもらったのは昨年12月のこと。その時、“三角形”という見慣れない形だったことはもちろん、ロボット掃除機としての完成度があまりにも高かったので衝撃を受けた。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1503/24/news145.html
何故なのか?
熱力学第二法則だな
ぼく片付けられない脳の病です^^
ちゃんと物の位置は大体把握してるし・・・
猫が便所の砂飛ばしまくるから
散らかって仕方ない
全然散らからないけど埃が部屋隅に積もってる
いくら掃除しても毛が散らかってる
入部してます
いつも座る位置から手の届く範囲に物を置きすぎる
結果部屋が腐海に飲み込まれていく
カラボやら引き出し買ったは良いがしまわないから中身がからっぽ
どうすりゃいいのだ
>>10
そういう収納に入れたものっていつの間にか使わなかったりするんだよな
いつの間にかその場所がデッドスペースになる 置いてあるけど使われない
>>11
ほんとこれ
物臭するのやめればいいんだろうがそうそう治せるもんじゃないわ…
収納すると中に置いたものはあんま使わなくなるのにカラーボードとか収納具の上はしっかり活用してしまう
上に雑多に積むつうか置くだけなわけだが
座ったままなんでもしたいというものぐさがいけないのだろう
南国人はあまり使わないかもしれないがこたつは最凶のアイテム
あれを普通のテーブルにするだけでも散らかり方が違ってくるかもしれない
日曜日に掃除をしたら火曜にはめちゃくちゃに散らかっててワロタ
ゴミぐらいしか増えてないはずなのに
散らかっとるわ
ゴミが散らかるのでゴミ箱を買うのだが気がついたらスプレーとかの物置になってる
何を言っても部屋を綺麗に出来ない俺に、友人が最後にくれたアドバイスは
「部屋全体をゴミ箱で隙間なく埋め尽くせ」
だった…
妖怪の仕業だ!
分別ができないんじゃなくて、ゴミを捨てられない人か
Nationalのロゴ久しぶりに見た
部屋が狭すぎて効率よく収納できないことがわかってるから整理する伊与久がわかんのだ
>>10-11
カラーボックスの使いにくさは異常
多分中に入れる箱を透明にしたり工夫するだけでかなり違うと思うけど
散らかっているのではない、一番都合のいい場所に置いてあるだけ部
断捨離はやめとけ
あとで後悔するぞ
>>21
ハイ…///
キップルの法則には誰も逆らえない
>>26
断捨離で後悔はガチ
昔1000冊のコミックス二束三文で売り払ったが今じゃ尼で1冊3000円とか値が付いてたりする
だが物を捨てずには暮らせないから買わないように努力するしかないのかね…
断捨離はこの世の未練を断ち切る行為だから
鬱病だぞ
部屋の広さには限りがあるんだから、ものを捨てたくないなら広い部屋に引っ越せ
乱雑だがもっと汚い部屋に住んでた奴を知ってるから自分がマシだと思える
十分汚いんだけどな
.netで申し訳ないが、移住直前の断捨離スレで
「欲望、執着を捨てた結果、
??? 全ては空だと悟り廃人へ 」
ってレス見て納得してしまった…
・学校で作ったもの
・PC周辺機器の空き箱
・勢いで買ったダッフィー
こいつらどうすればいいんだよ…
捨てるのは構わないんだが面倒くさい
>>34
ヤマギシ会か
全部燃えるゴミなら俺だって捨てられる
黒いゴミ袋が魔法の袋だった時代がなつかしい
いま分別面倒すぎ
空気清浄機を常に動かしてるのに埃が貯まる
どっから来るんだろうな
>>37
ヤマギシズムじゃねえよ、懐かしいなw
ちょっとした災害で物を大量に捨てた時から、生への執着がマジで目に見えて消えかけてヤバいと思ったんだよ。
だから安易な断捨離は危ないぞ、と思ってな
食器が洗っても洗ってもかたづかない
もうやだ
>>42
食器洗浄器買え、ってみんな言うだろうけど、俺はワンプレートディッシュをお奨めする。
それでもダメなら
・紙皿と紙コップ使い捨て
・皿にラップを敷いて食後にラップ捨てる
の二択だ。
断捨離してから捗りまくりだけどな
公開するってやつはやり方が悪いんじゃねーの
なんでもかんでも捨てるって話じゃないからな
>>44
ミス 後悔
>>40
布団だよ
布団が部屋にあるかないかでほこりの積もり方が全然違う
ビニール袋が踏まれるままに散在してる
ただ捨てるにはもったいないしゴミ袋にするには中途半端だし缶など入れてもなお余るしどうしたら
たとえばさチョコレートとかハッピーターン食うだろ
そのお菓子を包装している小さなビニールをゴミ箱に入れるという発想がない
思考はそのお菓子を食う事100%に割り振られ小さな包装ゴミは頭から消える
つまり布団の横に放置して終了
はい完全にADHDです
>>47
全部繋げて緊急の時に窓から逃げられるようにしろ
強度は知らん
>>48
それすら無理なのは部屋が散らかるっていうのとは話の種類が違うだろ…
>>48
それ俺。ちなみに俺 >>19
お菓子とか食べる場所にはゴミ箱とは別にゴミ袋置いとけばいいんじゃね
スーパーの袋とか
こんまりが物に居場所をつくってあげる云々をうたってたが
居場所をつくったりなんて器用な真似出来ないからワシの部屋は散らかるんや!!
どうだまいったか!
とりあえず床面積を多くするように意識して掃除するだけで結構違うかも
その後掃除機かけて汚れた場所は雑巾でふいたらかなり印象が違う
この前気がついた
床が見えたら何か置きたくなるじゃないですか
半年使わなかった物は躊躇なく捨てる
無くなっても大して困らない
そうやって部屋が広くなってきたら、新たなゴミ候補をこまめに捨てるようにすると維持できる
ストレスフリーだと割と部屋をきれいな状態で保てる
けど年度末とか忙しくなって逼迫してくると散らかり出すんだよ
そもそも生活習慣として片付けを体に叩き込まないとだめなんかな
むしろ永遠に片付かない部
>>58
希望は持とうぜ…
実家に住んでたときは供用の部屋はちゃんとやってた
自分の部屋は母親がときどき勝手に掃除してた
何度かエロ本見つけられて俺は一人暮らしを決意し、お部屋散らかる部に入部したのであった
>>60
入部の経緯がエロ本かよw
俺は姉二人にエロ本が見付かって目の前で音読されたわ
>>61
それなんてエ(ry)
散らかって物がなくなって買い足してまた散らかる
弟前音読
そもそも片付けない
どうしようもなくなったら引っ越すようにしてる
片付けようと散らかっていた本を手に取る→読んじゃう→一日が終わる
>>66
そのトラップ怖いよな
なるべく開かないようにしてる
でも処分するしないの判断って目を通したい時ってあるよね…
そういう言い訳のもと本が増える一方なわけだが
本とか箱にしまおう
→このAmazonのがいい大きさ
→次の休みに…
→空き段ボールいっぱい
ダンボール積みも場所取るしかさばるしなんかみっともないしで本棚買ったら捗ったから棚買え棚
本棚屋でオーダー本棚作ってもらったわ
本やゲームソフトが片付いて凄くいい
nextが落ちてる間、きみらも部屋の片づけが捗っただろう?
床を掃除した翌日に床が粉だらけなんや…
>>72
天気がいいから布団干してシーツも洗濯したよ。気分がいい!
よし掃除するぞ!→カツオブシムシ・他意味不明の虫さん達登場→なんて気持ちの悪い生物なのだ・・・→やる気パワー0へ
カツオブシムシなんとかしてくれ
多分俺の粉を食べてる
>>71
何その興味深いサービス
>>75-76
カツオブシムシってなに?
画像検索したくないからちょっとおしえて
>>78
動物性の繊維なんかを食べる小さな甲虫
セーターとかに穴あける
幼虫はまんま毛虫
>>79
oh…ありがとう
防虫剤じゃだめなのか?ムシューダ的なやつ
>>80
そういう虫から衣類を守るのがムシューダみたいな製品だよ
結露めんどくさくてほっといたら
窓枠どころかカーテンまでカビてきてワロタ
>>71
俺も本棚屋で作ってもらった
前に通販で買った棚は重みでゆがんでやばかった
それでも片付かないが
>>77
本棚屋のサイト、ここ見たらわかりやすい
A4棚とかB5棚とか文庫本棚とか組み合せて好きに作ってもらえる。
http://www.hondanaya.jp/
>>83
これは結構丈夫だよね
カツオブシムシで検索すると対策法も出てくるな
毎年出てくるから今年は対策してみようかな
片付けると出す手間が発生するだろ 全て手の届く所に置いておけば無駄がない
部屋がすっきりすると落ち着かないんだが
適度にごちゃごちゃしてた方が心休まる
人を家に呼ぶようにするとある程度部屋を綺麗に保てる気がする
呼ぶ人がいないんだけどな
部屋にずっといると麻痺してくるが、数時間外出後に部屋に入ると凄い汚くてびびる
>>89
リセットしないと部屋が散らかってることを認識できなくなるよね
客観的に見れれば掃除する気になるんだろうけど難しい
床に物を置くのは大嫌いだけど机の上はやばい
デスクトップすらごちゃごちゃしてて五ヵ所位しか空きがない
そう言えばPCのデスクトップもぐちゃぐちゃやな
ファイルアイコンで画面埋め尽くされてる
初2ヶ月もった
今日は天気も良いし気温も高いから布団を干して大掃除する
おまいらも今日は退部できる絶好の機会だぞ
>>95
おうよ、今日は朝からトイレ掃除と布団カバー洗濯と布団干しと茶碗洗ってポンデケージョ食った。今からヘイデイやる。
とりあえず角によせてるわ
退部できたと思っても一時的なもんで
また発病するんや…
>>98
それが問題だね
はあ、パン食べたらどうでもよくなってきたし昼寝しよっかな
来週マンションの点検が入ることを今知った
もう無理今さら無理
>>100
改善だけでも努力するんだ!
ちょっとでもマシにすれば
あの人たちは散らかった部屋に入りなれてるから大丈夫だ
服だけでもタンスに押し込めば?
細かいものは収納ケース買ってきて押し込んだら
掃除機かけれるっしょ
暖かいから洗濯の乾きはえええ!
二回目まわして掃除機途中までかけた。今からヘイデイする。
マンションの点検てなに
火災報知機の動作点検とか
定期的にあるんだよね
俺もそれまでには片付けなきゃ
あれって散らかしてると何か言われる?
出したらしまうって難しすぎ
>>106
何も言われん
作業後に陰で言ってるかもしれんけどそんなん気にしないくていいだろう
報知器かスプリンクラーかわからんけどウチは押し入れとクローゼットに1個づつあるから
散らかったのをそういう所に押し込んで表面上片付けても意味無い
そういう時はネカフェに避難だ
>>106
何も言わないけど、若めのさわやか兄ちゃんが「うっ」て声出す
超顔を見る人もいるが大抵は何も見たくない見なかったという感じになる
そんなごく普通の反応が心を砕く
本とか紙類が多いんだが自炊して減らそうとしたら
全然追っつかなくてかえって物が増えたわ
掃除機は半年に一回くらいしかかけない…点検の時だけ
タンスというか物置の中は本とかPCパーツとか入れてるから服はあまり置き場所ないんだよな
とりあえず明日がんばる
>>108
>>110
うちは2ヶ月に一回くらいで来るからしょっちゅう片付けしないといけない
反応されるのは傷付くなw
しきりに靴下の裏を気にしてたときはさすがに傷ついたわ
自業自得なんだが…
>>111
毎年じゃないけど意外に多いよな
ガスと電気は確か法定で何年に1回の点検が義務づけられてて
会社が違うからおのおのが別々にあるし
報知器も重なるとまたかよ…ってなる
保守
今日は掃除機を当てました
みんなお部屋片付けて退部してしまったのか?
捨てるのって怖いよな
amaのダンボール散らかってる奴は
俺だけじゃない筈だ
すまんな、ヨドバシのダンボールだ
うむ
家で一番気になるのは、机とコード類だな
これさえなんとかなればすっきりするのに
このスパゲッティー状の惨状見るとやる気なくす
もういっそ全部燃やしたいと思うくらい、選別が嫌だ
もう業者に頼まないとムリだわ
ダスキンとか呼んでも「これ、いる物ですか?」とかいちいち聞かれるの?
ゴミ部屋見てこっそりpgrされるの?
>>122
いるか要らないかを決められるのはお前だけだろ
勝手に捨てて欲しいなら結婚しろ
嫁がどんどん処分してくれるよ
カラーボックスに色々収納することにしたんだが、カラーボックスの中で小さく分割できるようなものが欲しいと思い始めた
DIYするにもスペースがない
ホムセン行く前にゴミ捨てか
>>124
カラーボックスへの収納は似た様なことを考える奴は多いみたいで
引き出し的な小物入れぽいのは最近100均でまで200円だか300円だかで置いてあったりするし
イケアやホムセンやそういう100均で売ってる様な市販品で代用もきくかもしれん
>>125
なるほど
ダイソー行ってくるか
そういえば薬箱は無印の半透明のやつ使ってるんだがなかなか使いやすい
無印のやつ、違う種類重ねてる。1500円のと800円のやつ
http://i.imgur.com/gERRrtR.jpg
http://i.imgur.com/DmV7nyg.jpg
>>123
じゃあいるかいらないかだけ答えるよ!で、笑わないのか?業者は。
嫁なぞ貰う予定はない。
アニメグッズってみんなどうしてるんだろう
>>125
俺はダンボールで作ってる
所詮ダンボールだしステッカー貼ったり色塗れば立派立派
埃が舞うから片付けしたくてもできないんだよね
長年溜まった埃が部屋に舞ったら病気になりそう
>>131
段ボールよいよね
仮に失敗しても元手はかけてないし、気軽にやり直しもできるし
ステッカーやら紙や布貼ると見栄えもだけど補強になる
先々壊れたりして廃棄するのも燃えるゴミだから簡単
そろそろカツオブシムシ対策として片付けしなきゃいけない
虫が活動してくるから本格的に暑くなる前に早めに掃除しとくよ
この先梅雨時のカビの心配を減らす為にも今やらなきゃなんだろうな…
コンビニ弁当の容器とか散らかっちゃうけどその前に俺の毛が散らかるから他のもの散らかる前に掃除してる
>>137
ここで見栄をはらなくていいぞ
帰宅→着ている服にハンガーつけてクローゼットにかけるという習慣がないのが駄目な気がしてきた
まずそこから始めたい
というかクローゼットも10年くらい前の服がかかったままで場所がない
部屋の壁にビスぶちこんでステンレスワイヤー張ってそこに服かけてやろうかしら
ソファーが万能ハンガーなのがいけない
>>139
10年前の服、着るか?燃えるゴミに放り込めw
服をパンパンに詰め込むんじゃなくて7割くらいにして余裕もたせれば取り出しやすくなるはず
きょうはHDDにあるエロ漫の整理をしようとして結局2回抜いて終わってしまった件
成果は捨てたのは1つだけという
>>139
いらん服捨てろや
去年居間にあったゴミと、いらないカタログ類と雑誌類を全部捨てた
洗面所と玄関に積んであった本を居間に移した
台所のゴミを全部と、使わない食器や鍋類を半分くらい捨てた
今年流し台と洗面台とトイレを新しくした…
暖かくなってきたので、居間に積んである本をなんとかして
寝室に積んである洋服を整理して、台所のあと半分を捨てれば
残りは古いパソコンの残骸だけになる
今年中になんとかしたい…
トイレまわり綺麗に掃除した
ホコリが凄かった
掃除するぞー!
掃除板に相談したらいいんじゃないかな
今日はコンロまわり拭いたらなかなか綺麗になって満足
しかしすぐにごちゃごちゃなるな
使わないACアダプター持っておきたくなる
>>137-138
ナニナニ
彡⌒ ミ ナニナニ
(´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
/旦|――||// /|と ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
|_____|三|/
衣類を部屋に入れるまでに結構はらうんだが
綿埃がぜんぜんなくならん空気清浄機でも全く効かんわ
床がチョコレートブラウンなせいで埃が目立つ
薄い茶色だとしても同じだけの埃があるんだろうけど
掃除機かけた直後でも床がうっすら白いのは萎えるわ
>>152
うちも床板やや濃い色なんでわかる気がするが
あれって結局水拭きせんとダメなんかね
クイックルワイパー的なやつで
今日は雨だから窓が開けられん
掃除は来週にしよう
>>153
いや、水拭きしてもいみないよ
見て見ぬふりするか1日に2回以上ワイパーで乾拭きするしかない…
それでも目立つから床の色は薄いに限るよ
物が多すぎる
分かっちゃいるが捨てられない
>>155
薄いと薄いで今度は変に汚れが目立ったりはある…
濃すぎず薄すぎずがよさそうかもなぁ
セブンで収納術の本が売ってて買ってしまった
まだ開いてはいない
>>158
158の部屋が散らかる理由が分かった気がする
保守
ルーロちょっとカワエエ形だが買ったやついる?
こんなでかい物が這い回るスペースはないな…
散らばった物を収納してくれるメイドロボくらい進化してくれないと
そもそも、大掃除しようという発想が間違ってる気がしてきた
大掃除したら何か達成感で満足しちゃう
で、満足して継続しないから元に戻るの繰り返し…
毎日コツコツやることができないとダメなんじゃね?
でも現状は大掃除しなきゃどうにもならないレベル
あああああ助けてくれ退部したい
某スレ963だがお片付けスレはここで良いのか?
片付けたい、綺麗な部屋で過ごしたいけど片付け方法がわからないからまた散らかってしまったりするんだと思う
「片付けたい」と思ってる時点で向上心あるから、正しい片付け方法を知ればすぐコツつかんでここ卒業できるぜ!
元スレで誰かも書いてたけどレスしたかったのはこの動画
「ときめき」で、捨てるものではなく残すものを選んでいく片付け方法
実体験と共に具体的にやり方を教えてくれてるからとりあえずこれ見てみて
ttp://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=sbs-tv&prgid=43509182
(7:13~1:33:35です。今スマホから貼ったんだけどPCからでも見れるだろうか?)
こんまりの片付け術はやってて楽しいよー!
>>164
某スレから来てくれてありがとう!
某スレ810です
すぐにお部屋がちらかるので早く退部したいが出来ない
こんまり?は海外で出版して人気が出た片付け方法論のやつかな?
ときめかなかったら捨てる・みたいな
>>165
こちらこそー!
レスくれてこっちも嬉しいぜ
そうそう、まあ海外というか国内で人気があったから海外でも注目されて~…って感じ
具体的な片付け方法(片付ける順番や服の正しいたたみ方など)や「ときめき」とは何ぞやってことも分かると思うから、とりあえず見てみてくれ
すぐ自分でもやりたくなると思う!
こんまりの縦収納はやってるわ
タンスの中身がスッキリした
え?こんなに入るの?いっぱいだと思ってたのにスペース余るやん!て感じ
レンチン失敗でコゲ臭がついてたカーテン洗濯したぜ
明日も他のカーテンやるつもり
物を置かなきゃ散らかりようが無いだろ
http://art57.photozou.jp/pub/318/2013318/photo/221025701_org.v1428571824.jpg
>>170
ひろいなぁ…
>>170
これが退部した者の部屋か…
コードどうにかしろよ………
>>170
カーテンもうちょい金かければ印象がかなり変わりそう
こんまりで片付け成功した
なんか物を使ったら元に戻したくなるんだよねw
だから散らからない
>>175
ええな
以下ステマ論争に発展する為こんまり禁止
俺の部屋はこれからの季節ユスリカとの戦いだわ
窓締め切ってんのに気付くと部屋の隅がしがいだらけになってる・・・
>>177
片付け方法示すのに名前出すのは別にええやろ
>>164の動画みたいに情報落としてもらえるのはありがたいし
ステマ野郎はほっとけ
綺麗になるならなんでもいい
有益な情報はどんどん投下して欲しいわ
バンバン物を買わないのが一番いいんだよな
買う前に必要かどうかじっくり考える
どうしても必要なものを買うならそのスペース分不要な物を捨てるといいと何かで見た
25個ルールなら出来そうだけど
途中で忘れたり飽きたりで続かんの
どうしたら良いの
ステマで部屋が片付くならいくらでもするぞ
>>182
このスレを見たら25個片付ける宣言をこのスレでしてやったら報告すれ
続かなくてもいいからとにかくやる!
トイレに立ちあがる時
トイレの用事だけで立って歩くのは勿体無いと思った時に
PCテーブルに置きっぱなしのカラのペットボトルだの、ごみ類を一緒に持って歩く習慣が付いた
トイレのついでに捨てるってしたらカラを置きっぱなしが減った
>>185
なるほどね
えらいな
しょんべんしながら、俺はぼけーっと尿が流れるのを見てていいのか?と思たわ
久々にいい天気だから毛布干した!
小物入れを整理中だけど微妙に使いたいものがたくさん入ってるよ、こういうのほんと困る
>>187
トイレは歯磨きタイム
引き出しの中にはゼムクリップとか使う頻度が低いけど無いと困るかもってグッズにあふれとる
引き出しの中がカオスで体温計無くしたと思って買い直してたら
引き出しの中整理して3本も出てきた
>>185
それやったけどそれも飽きてやらなくなった
キッチンタイマーを使って毎日5分だけ片付ける
5分たったらどんなに途中でもやめる
負担にならないから割りと続くが手のかかる片付けには向かない
大体洗濯物取り込んだ後たたまないところから散らかり始めることに気づいたから
洗濯物はたたまずに押し入れにつっこむことにした
>>193
あー服は放置してるだけでだらしない感がすぐ出るね
解決としてはハンガーで干して乾いたらそのままかけて収納できるようにしとけば結構いいかも
服が溢れるようだったら3年着てないやつから捨てていくとかで量減らすしかないな
>>194
これやってる
Tシャツの在庫とかよくわかるから無駄がなくなる
>>192
5分くらいならなんとかやれるんだよな
時間がある時はタイマー15分かけてやるようになった
>>193
えー
洗濯物はたたむのが面白いのに
昼過ぎくらいになるとたたみたい衝動に駆られ始める
部屋を綺麗にした所で 快適な環境を手に入れた所でなんなのだ?
という漠然とした絶望・無気力さに支配されている
まさに一度壊れた心は・・・である
おそらくゴミ屋敷化してテレビに出るような老人とかも同じような精神性してると思う
精神系汚部屋主の前ではどんな片付け方法も無力である
実際なんとか整理術とか本はたくさん読んでて知識だけは持ってたりするのだ
整理術の本は沢山出てるけど精神面からアプローチしてるような本ってなかなかないんだよね
必要ないものは何なのか?
という問いを立てると年単位で人生を無駄にする
必要なものは何なのか?
という問いを立てると一瞬で片がつく
ような気がする
>>198
わかるわー
人を入れたくもないしな
入れてもろくなことが無い経験あるせいで
じゃあ片づけなくていいんでは
俺の部屋は女人禁制なんでね
例外は母親だけだ
誰かペットボトル洗ってラベル剥がしてキャップ外して潰してゴミ袋に詰めてくれろ
キャベツってほっといたら蛆湧いたりしてぐちゅぐちゅになるだろ?
春って言う季節はそれが最も盛んな季節といわれてる
なぜかって?
それは春は生物(人間含む)がいい温度で湿度だから、子孫を残そうとするんだよ
しかも春風という言葉があるように、春は風が強い
つまり、ハエや蛆のタマゴ(小さすぎて見えないが)が空気中を飛びまくってるんだよ
いわずもがな花粉も飛び荒れてる
そんな季節に掃除しないとかやばいだろ
窓開けてねえから入ってこねえとか思うなよ?
お前が部屋に入った時点で服とかにいっぱい付着してんだから、防ぎようがない
ならばどうするか
掃除だよ
さっきコロッケパン食べてたらコロッケが床に落ちてしまった
目に見えるホコリを取って食べたけど
変な寄生虫とかゴキブリがおなかに宿りそうで不安だ…
>>204
つまり子作りには適してるのか
今子作りしたら産まれるの何月くらいだろ
>>206
蚊は暖かいと2~3日らしいから、ハエとかもそんなもんじゃね?
やべぇカツオブシムシみつけてもうた
はよ部屋の片付けしなければ…
>>208
俺も4匹ほど見つけたよ
埃が酷いからかなあ
虫・・・ゲェェェ
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
気持ちのいい夕暮れなどに窓の外を見ると羽虫がこわいくらいに飛びまくってるからな…
もう何年も虫と共存して窓や壁に止まってるくらいなら気にならなくなっては来たが
それでも皿にこびりついて死んでたり寝るときに体に引っ付いてきたりされるとうざい
今日は服洗濯して防虫剤の入れ替えする
いらん服は捨てる
余裕あったら床のゴミ拾う
マンガは本棚に戻す
毎日少しずつでもやらないといつまでたっても片付かないからな
5月になったらボチボチ衣替えしないと収納から溢れてきてやばくなってきた
そろそろ物捨てるか・・・
今日こそ片付ける
>>208.209
俺も同じく一匹発見した・・・はあ
>>213
服買い過ぎ
売ると結構処分できるぞ
家具の配置が今の生活にマッチしてないから片付けの動機づけがいまいち働かない
GWを使って模様替えでもしようかとも思うけどゴミが多くて挫折してしまいそう
まずは毎日ゴミを捨てることから始めたい、始めようとは思ってはいるんだけどね…
いきなりGWでって考えてると面倒くさくなってやらないぞ
いまから部屋を移動するときについでにゴミを出口に移動させて
余分なものを整理しておかないと。
細々としたものはプラケースにでも入れておく
細々しすぎてたらプラケースinプラケースで押し込めたりして。
助走は必要だね
俺もちょっとずつ始めよう
レスした後ゴミ拾い集めてたら
誇りが凄かったのでつい掃除きかけてもうたわ
万年床のシーツが破けていた
今日はシーツ買ってくる
シーツってどこに売ってんの?
イオン
掃除したせいか
買い物に出たせいか
喉の奥にでき物できた…
なんでこんなに惰弱なんだ
掃除はマスク必須だよな
>>224
お大事に
口の広いでかいごみ箱を買ったら、少しだけ綺麗になった俺の部屋
俺の部屋にはごみ箱が足らなかったんだ
足りないのはごみ出し頻度だろう
>>226
ありがちょ
掃除にはマスク必須
学びました
>>228
おれそれ
朝出せない
布団を帝国に空目してる時点でオレは多分ヤブァい
いやあの、通勤通学のついでにゴミ捨場に立ち寄れば…
前日の夜にまとめて玄関に置いてても出し忘れる
ディスポーザーついてるからなんとかなっとるけど次は24時間ごみ捨てOKの物件に住みたい
>>233
ディスポーザーいいな
まぁ俺の地域は金属と再生以外は全部可燃で処理してくれるから楽なもんだが
>>234
でも魚の骨と玉ねぎの皮と卵の殻が臭いやばい
ヒメカツオブシムシの幼虫を見つけてしまった
バ●●サンたかないと駄目なのか?電化製品保護するの面倒くさい
なにこの長寿スレ・・入部いたします
今日2時間かけて風呂掃除した カビが元気になってきたので
お風呂上がる前に冷たい流したらカビがはえないみたいだよ
俺は掃除→水→スクイージーで水切り→換気扇つけっぱだけど
一応このスレ見たら少しだけ何かを掃除的なことをすることにしてる
とりあえず風呂にカビキラーまき散らしてくるわ
俺の部屋の風呂は黒カビは生えないけどピンク色のカビ(酵母だっけ?)がすぐ生えるわ
>>240
ピンクのカビにはアルコールだね
塗装によっては溶けるから薄めながら試してみてね
>>241
ほほうアルコールなのか
情報サンクス
暖かくなってきたらクローゼットのカビ臭がヤバい
これ決定的な解決策ないんだよな
GWで片付けようと思ったらギックリ腰になった諦めた
>>243
天気のよい時に
クローゼットからカビてるのものを出して捨てる
その他は天日干し(直射日光駄目なものは陰干し)
クローゼット内をアルコールで吹く
ここまで同時にやらないと退治できない
その後は扉をしめきったままだと湿気でまたかびるから
半開にしておくか扇風機で風をいれる
乾いたものだけをクローゼットにしまうかもしくは除湿機
>>245
去年やったんだよなーそれプラスミョウバン水溶液も使って
でも今年も匂ってきたん…
クローゼットの扉は年中開けっぱなんだが
あとお部屋散らかる部だけに簡単には中身もその周囲もかたずけられないゾ
ごみ捨ててごめんなさい
5時まで待つなんて無理なんです
>>246
クローゼット内にカビの原因がないのなら
後は隣接する部屋のカビの匂いが漏れてきてる可能性も
この前煙草の匂いが漏れてきてる話しが放送されてた
>>247
俺は逆に出し忘れてしまった
今日は出さないとちょっとまずいんだが…次は月曜日
部屋のデットスペースが憎い
休みだし何となく冷蔵庫の野菜室を掃除した。
謎の野菜から出てきた汁で凄い汚くなってて吐きそうだった、最近の冷蔵庫は取り外して洗えるから便利やな
俺も掃除するよ!
食物棚の掃除終わり!
そういえば、一ヶ月前に買った生魚、焼くつもりでそのまま放置してたなあ・・・
この2日間で15時間くらい片付けに使ったけど終わりが見えねえ…
とんだゴールデンウイークになっちまったぜ、目がかゆい、くしゃみと鼻水が止まらん
腕はパンパンだし足も腰もきついし熱まで出てきた気がする
マスクして掃除してないならハウスダストアレルギーが出てるだろうから
ちょっと休め
ゆっくり休んで若干のくしゃみと鼻水以外はほぼ回復した
残り数日でなんとか目に見える成果を出したい、自分に自信をつけてやりたい
>>248
うちの押し入れの向こう側が風呂なんだわ
換気しまくってもカビ臭い原因はこれかっ!
まだまだ一般的に見れば一目で分かる汚部屋だが自分なりに満足のいく結果が出た
GWどこにも行かずに掃除だけにつぎ込んだ甲斐はまああったと思う
あとは毎週末にちょこちょこやっていこうと思ってもそれができないんだよなあ
大掃除は割と嫌いじゃないが日々の整理整頓と掃除は大の苦手だ
大掃除して45Lのごみ袋2個分のごみを排出したぞ
まだ散らかってるけど
GW初日から一日ひとたなのジリジリさで5日間頑張った
冬物も今年は段ボールに突っ込むんじゃなくビニルに来るんで
入れることが出来た。来年はほこりくさいのを着なくて済むわ
食パンも焼き上がったようだ
>>261
さあ棚に食パンを目一杯詰め込むがよい
, '´l,
, -─-'- 、i_
, '´○ _ ○ ヽ、
i / | ヽ、<そんなことは無理!
ゝ ├-┤ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
物をどんどん捨てないと埃が溜まった場所が掃除できなくてやばい
この前ゴキブリ出た、ブラックキャップ置いたけど早く片付けんと怖い
衣類がよく散らかる
>>265
そりゃ衣類が多いからだわ
ぼくの部屋蜘蛛の狩り場になってる
ホコリがあつまってワタみたいなのが形成されて天井から吊下がってる
おそらくカツオブシムシが今春成虫化したとみられる昆虫が時々足をはう
机という家具が嫌いなので学生時以来机という物体を設置したことがなくもちろんPCは地下置き
去年から、下手したら2,3年前から放置されている布団と衣類の山から季節の衣類を掘り起し着る(洗濯はする)
季節が終わると山へ戻るそれが毎年続く
そろそろ半袖シャツを掘り起こさなければならない
>>262
ワロタ
片付け奨励あげ
勝手にここの奴の話にされてんぞ
>>3
ハッピ~うれぴ~エントロピ~
ナニソレ
本が多いけどでかい本棚買いたくないから収納に困ってる
じゃ本捨てよう
本は本用のプラケースに入れてる
書類の整理ってどうやってる?
捨てちゃいけないものも多いし嵩張って邪魔くさい
>>276
自炊すりゃー
>>276
クリアノートファイルとかにまとめてから本棚にぶちこんだりお知らせとかは冷蔵庫に貼ったりしてるけど整理苦手だからかなりしんどい
片付け奨励あげ
先週末ノートパソコンHDD換えて直したときに部屋ちらかしてそのままゴミ部屋になった
掃除する気まったくしない