「解雇の金銭解決」提言 「解決金制度」って何?

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 01:19:30.60 ID:pOUr6RB4

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は25日、労働者が解雇され裁判で
無効判決が出た場合などに、職場復帰ではなく金銭の支払いで決着する「解決金制度」の
導入を検討すべきだとの提言をまとめた。

同様の制度は過去にも検討されたが、労働組合側が「解雇が容易になる」と反発し導入されなかった。
このため提言は「労働者側からの申し立てのみを認める」と限定した。厚生労働省などが今後、
制度設計を議論するとみられるが、労働者側の懸念は根強く、導入には難航も予想される。

http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2015032501001667

これって、裁判起こして無効判決を勝ち取らないとお金も受け取れないってことなんかな
うんこだな

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 01:41:30.19 ID:1zGlejlT

どんな無茶苦茶な解雇もできるよ
金さえ払えばねってことか?

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 01:41:39.56 ID:lLMUCD/r

解雇の場合、会社によって条件異なるけど自己都合の倍或いは場合に寄っちゃ数倍の退職金出たりするけど
それでもイヤだって人が裁判起こすんだからあまり意味無い気がするなぁ

しかし裁判で元の職場戻るのってどーなんだ?
戻っても居場所無いだろ
それなら多く貰って新天地見つける方が人生有意義じゃないかね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 01:48:43.62 ID:KX3zSoX+

労働者側からすれば制度化する必要が感じられない
つまり何か裏というか意図が企業側にあるんだろうな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 01:54:01.52 ID:xo1Gq+pY

会社都合の解雇はお金出ます
会社都合じゃない(と会社が主張する)解雇で無効判決が出た場合、お金で解決しね?ってこと
例えば
会社の金を50円盗んだら解雇になった、処分厳しすぎるから訴える→裁判官「厳しすぎるから無効」とか
飲酒運転で物損事故起こしたら解雇になった、以下同文
セクハラしたら解雇になった、以下同文

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 02:00:30.55 ID:OoZTTGcr

普通は会社は当たり障りのない様に
関連会社の窓際にデスクを移すだろ。

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 02:14:27.62 ID:CGeWJt2J

導入の主旨はわかるが結局いくらもらえるのかって話になるよな
会社都合での退職と格差を付けれるものなんかね

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 02:21:40.44 ID:OoZTTGcr

手当て0でマイナス査定になるから
酷い話しだけど(´・_・`)

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 02:23:41.16 ID:aAVve+5K

はいジャップ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 07:50:00.74 ID:xo1Gq+pY

幾らになるかは個々の事情と裁判の内容で大きく変動するから何とも言えんが
会社都合は給料1ヶ月分だし(大手のリストラとかの時は退職金に上乗せとかあるけど)
格差は付くだろう

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 08:13:59.26 ID:B/3VogpW

>4裁判した後の話だろ
裁判するようなヤツはいないってタカをくくってるんだろ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 09:08:43.04 ID:NZlFjJC9

そして数年後
「解決金ゼロ」今国会提出へ 自公が法改正案了承

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 09:17:11.12 ID:KfXvRnmA

退職金多く払えばOKって制度

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 17:49:05.01 ID:NZlFjJC9

窓際とかおかしな風習ができる解雇の敷居を下げるのはいいが
出すだけでなく入るときの敷居も下がるといいな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 17:51:16.77 ID:VE4dLFTr

入るときは派遣会社経由になるんやろ
補助金もたんまり出てるし、このままでは派遣会社ボロ儲けやで

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 17:54:08.35 ID:C5pbKw0w

いいじゃん手切れ金でどんどん首にできるようにすれば
日本は正社員の既得権益が強すぎる

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 18:06:01.38 ID:VE4dLFTr

派遣会社の既得権益が強すぎるんだよ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 18:15:11.59 ID:pvxjIqXN

金さえ払えば文句を言わせない制度ってヤバくね

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 20:52:44.85 ID:xo1Gq+pY

>>18
それはヤバいけど何か勘違いしてない?
金を払えば解雇できるって制度じゃないぞ

解雇された従業員がそれを不服として起こした裁判で解雇無効の判決を得た場合、
復職せずに金銭対価を本人が望めば求められるっていう制度だよ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/26(木) 21:15:39.38 ID:Y294uxR1

いいじゃん
いらないって言ってる会社に寄生虫のようにすがりつくより一気にどーんと金貰って転職したほうがいいだろ
もっと自分の能力信じろよ

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/27(金) 13:49:24.38 ID:3O8ECc5F

得られた賃金総額相当の金額ってなるのか?
年収*30年 ぐらいか?

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/27(金) 14:04:57.91 ID:aEpJEBg/

「とりあえず全員自己都合にしといて
訴えてきた奴だけ金払えば総合的にお得じゃね?」
ってならんぐらいの額は無いと


このスレッドは過去ログです。