ハリルホジッチ、撃たれる

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/24(火) 14:59:31.53 ID:C3U7FY9G

 サッカー日本代表新監督・ハリルホジッチの印象を誰かに聞いてみると、必ず“頑固”“自信家”“変わり者”という言葉が並べられる。過去の日本代表監督は、ザッケローニやジーコなど比較的温和な性格の人物が就任していた。Jリーグ発足以降でもっとも印象が近いのは、2002年日韓W杯で率いたフィリップ・トルシエと言えそうだが、その“エキセントリック”さは一段階レベルが違う。過去にも、クロアチア・ザグレブ、トルコのトラブゾンの上層部と衝突して退団も経験しており、これから日本サッカー協会が、この新監督に振り回されることは、容易に想像がついてしまう。

「自分が思ったことは、誰に何を言われても曲げない性格ですね。今回の選手選考でも、もともと親交のあった横浜Fマリノスのモンバルツ監督と密に情報交換するも、そのマリノスの選手を誰一人選びませんでした。間違いなく自分の所の選手の長所を伝えているはずのモンバルツ監督も驚いたでしょうね。自分が気に入らなかったら、絶対にメンバーには入れないので、今後、いくら人気選手でも調子が悪かったら簡単に外すでしょう。協会やスポンサーが頭を抱えるのは目に見えています」(スポーツライター)

 ハリルホジッチを語る上で、こんな逸話がある。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の真っただ中、なんと、ハリルホジッチ宅の庭で民兵が銃撃戦を繰り広げていた。選手として監督としての知名度を考え、まさか自分が撃たれるわけないという自信から「戦争になったら、みんなが敗者だ!」と叫び、その銃撃戦を丸腰で止めようとしたのだ。結果は、止め切れず銃弾は命中してしまうのだが、その自信家ぶりと正義感の強さを表すには十分なエピソードだ。

「過去に誰一人作らなかった監督室を協会内にすぐに作らせ、日本代表発表の時もモニターに選手の顔写真を載せるパフォーマンスを繰り広げ、バックアップメンバーやケガ人を含めた43人の選手を招集と、前代未聞のオンパレード。まだ始まったばかりなので、“良い意味”での想定外しか起こしてはいないですけど、これから何を要求し出すかはわからないですね。協会やスポンサーは戦々恐々ですよ。最も、ファンからの期待は非常に高く『これぐらいの方が面白い!』『日本人にはしっかりと道を示してくれる自信家ぐらいが丁度いい!』『とにかく今までの日本代表をぶっ壊してほしい!』という声が聞こえてきています」(同)

 過去の監督も、もちろん日本のために全力で代表に取り組んでいた。しかし、このハリルホジッチは、今までとは何かが違う。性格が性格なだけに、大失敗に終わることもありえるハリルジャパンだが、サッカー協会が怯えようと、スポンサーが大損をしようと、ファンとしてはこのチームを楽しんでいこうと思う。
(文=沢野奈津夫)

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150323-00010003-nkcyzo

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/24(火) 16:50:12.24 ID:DvhdI6/c

ハリルホのあとがリッジとかジッチとか色々浮かんで覚えられへん

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/25(水) 22:58:20.07 ID:lH5/VLkm

どんな意味を背負ってても全てはピッチの上でのボールの動き如何によって
その意味の価値が決まってしまうのがサッカーの面白さであり残酷な所だよな


このスレッドは過去ログです。