>>49
そう、
最初から言っているように非営利なら今後も自由な二次創作は可能
けど、それが何らかの収入に繋がる、その可能性がある場合非営利だと見なされなくなるので
ネット上での二次創作活動の場合アフィや広告、その他の利益が一切発生しない形での発表にする等の多少の自衛が必要だという事
何度も言うがpixivやニコニコやレンタル鯖屋が著作権侵害で利益を上げるのとは全く別の話で
そんな物は創作主には関係の無い話な
理解出来たかな?
>>49
そう、
最初から言っているように非営利なら今後も自由な二次創作は可能
けど、それが何らかの収入に繋がる、その可能性がある場合非営利だと見なされなくなるので
ネット上での二次創作活動の場合アフィや広告、その他の利益が一切発生しない形での発表にする等の多少の自衛が必要だという事
何度も言うがpixivやニコニコやレンタル鯖屋が著作権侵害で利益を上げるのとは全く別の話で
そんな物は創作主には関係の無い話な
理解出来たかな?