全世界のミリタリーファンの注目を集めているPC用艦隊ストラテジーゲーム『World of Warships』(以下WoWs)が、
現在クローズドβテスト中。本作はオンラインタンクバトル『World of Tanks』(以下WoT)の
開発・運営を行なうWargaming.netの最新作で、WoT同様に軍艦のさまざまなデータや研究結果を
元に開発を行なっている作品だ。
今回は週刊アスキー連載『週刊戦車魂』の担当、WoTを愛するライター・佐藤ポンがWoWsをレポート。
軍艦のことは『艦これ』程度の知識しかもたない筆者だが、WoTとの違いなどを含めてお届けする。
■まだβテスト段階なのに、すでに日米ソ55種類の軍艦が登場
βテストに登場する国家は日本とアメリカ、ソ連で、艦種は“駆逐艦”と“巡洋艦”、“戦艦”、“空母”の4タイプ。
現段階での空母はアメリカしか登場しないが、今後実装される予定と発表されている。
「赤城は? 加賀はどこなの?」と心配するユーザーも、安心して待っていてほしい。
WoWsの軍艦は“Tier”という格付けで分類されている。Tierは全部で10段階あり、
数値が大きくなるほど強力だ。日本軍を選んだ場合、初めはTier1の巡洋艦『香取』しか選べないが、
対戦を繰り返して新しい軍艦を購入していくと、最終的にはTier10の戦艦『大和』や駆逐艦『島風』を
操作できるようになるというわけだ。次にどの軍艦を購入するかはゲーム内の“技術ツリー”を参照すればいい。
以下ソース
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/316/316787/
プレイ動画
http://youtu.be/sYqsCN6FHgQ