グーグル:検索結果の表示方法を変更 19日から
米インターネット検索大手グーグル社は19日、検索結果の表示方法を変更すると発表した。
検索窓に入力された質問の答えを上位に表示するようにした。
グーグルではこれまで、入力されたキーワードに関連性の高い検索結果から表示してきたが、
新たに導入された方式では、入力された質問の回答となるものを優先して表示する。
たとえば「Googleの由来」と入力すると、これまでなら検索結果が項目ごとに並んでいたが、
新たな表示では回答部分を真っ先に表示する。
19日に東京都内で開かれた発表会で、開発を担当したソフトウエアエンジニアの
大倉務氏は「モバイルデバイスでは、パソコンと違って複数の結果を表示するのは
困難なことから、より答えが確実にわかるようにした」と開発の趣旨を説明。
グーグルの徳生裕人製品開発本部長は「音声検索では問いかけも増えている。
ふとした疑問を検索してみてほしい」と呼びかけた。
http://mainichi.jp/feature/news/20150319mog00m020010000c.html