公務員は、なぜ認知症になりやすい?

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/16(月) 07:15:33.37 ID:ntGk5H6X

●マンネリな生活を送っていると、認知症の危険
そこで本題の公務員である。同書によると「マンネリで変化を好まない公務員」は扁桃核を刺激しない
頭の使い方の人が多く、そのため認知症になりやすいという意味で、かなり危ない職業なのだという。

著者の長谷川氏は、自身の経験も交えてそれを解説する。年間50回ほどの講演を行う著者だが、
主催者が民間か公的機関かで、対応の“差”があるという。
「民間企業が主催の場合は、講演会場で(著者の)本の販売をさせてもらう」。しかし公的機関の場合、
販売させてもらえないことが多々あるのだという。理由は「規則で決まっている」「上司に確認したがダメだった」
というお決まりの文言だ。柔軟性がなく、前例主義で、聴衆の希望に応えるという意思すら持たない公務員は
「価値観が凝り固まっている」。

「公務員で大切なのは前例があるかないか、マニュアルから外れていないかであり、
個人的な判断で結論が出せません」「組織の論理を優先して淡々と仕事をこなせる人のほうが、出世も早い世界です」。
よって「自らの判断で新たな方法や対応策を生み出す思考・行動が必要とされていない」し、
「狭い価値観だけで仕事をする」のだ。

こうした柔軟性のなさは、凝り固まった価値観を生み、「扁桃核」をうまく刺激できなくなる。だから公務員の思考、
行動は「脳の働きからいっても認知症の危険因子」となるのだという。

抜粋してます
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3667.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/16(月) 08:40:24.32 ID:DfQ+6Wdp

前例主義って言われても公務員は法律の範囲内でしか仕事できないんだから仕方がないような気もする
あまりそういうのにとらわれず柔軟に対応するようになればなんでもありになっちまうからなあ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/16(月) 15:14:19.33 ID:bp0w8bnA

地方の役場勤めはそうだろうな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/16(月) 16:11:54.04 ID:QTBhoAWB

刺激がなさすぎるのか
趣味大事だな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/16(月) 16:20:09.01 ID:hvqxeewe

毎日決まったことばかりやってりゃそりゃ脳も劣化するわ


このスレッドは過去ログです。