ちょと聞きたいんだけど。
ここのスレたてはbeとか関係あるの?
ちょと聞きたいんだけど。
ここのスレたてはbeとか関係あるの?
>>285
thx!
専門板がまだ少ないからね。
>>287 >>288
ちょっとスレたてには話したいことがあるんだけど。
基本的に、ニュースソースの転載は著作権違反なんだよ。
ただ報道機関が訴えないってだけで。
で、ニコニコは各報道機関に申請してニュースソースもらってる。
nextもやがてはそうなると思うんだけど。
だったら管理人さんに進言して違法なスレたてをしなくて済むようにしたほうが。
長い目で見たら得策だと思う。
>>292
誘導ありがとうございます。
これからもnextをいい掲示板にすることに努力したい。
しかし、N+Nxのスレがぜんぜん普通だな。
政治や韓国系がないww
>>294
最近の話だけど、netのN+はFOXが管理してるんだよね。
それで、アフィーは厳禁、韓国スレを立てるとキャップ剥奪。
こんな状態。
>>298
どこのサイトのニュース見ても同じだけど。
基本的に、転載が許されない。
それについて分析すると。
引用は著作権が絡むようです。
数社の著作権及びリンクポリシーを見ましたが。
なんとなく3種類に分けられそうです。
1、厳しいもの(読売、毎日、日経、東京新聞、47news、NHKnweswebなど)
2、やや厳しいもの(朝日、産経デジタル、サンスポ、日刊ゲンダイなど)
3、他
1は基本的に新聞社の許可がないと手も足も出ない。URLも直リンはだめでTOPページのみ。
2はルールを守れば転載できそう。ただ、引用としての転載でそれ自体が主文ではいけない。
3は逆に、ちゃんとリンクや社名を添えて転載するような指定。
リンクポリシーについて
ヨミウリ・オンラインへのリンクは、原則として自由ですが、リンクを希望する方のウェブページの内容や、リンクの方法、リンク先によってはお断り
する場合もあります。リンクされる場合は下記の事項に従って下さい。
リンクを了承するサイト
読売新聞社では、リンクはヨミウリ・オンラインのトップページ
http://www.yomiuri.co.jp/および個別サイト(The Japan News、大手小町、yomiDr.<ヨミドクター>など)のトップページにお願いしております。
ただし、リンクされることによって編集意図が損ねられる恐れがあるサイト等の場合はご遠慮いただきますので、あらかじめご了承下さい。
また、個別記事へのリンクは原則としてお断りしております。特別な理由がある場合は、その理由を付して読売新聞社の了承を得てください。
リンク条件
リンクの条件は次のとおりです。
読売新聞社の名誉や品位を損ねたり、経済的損失が生じるような材料としないでください。
読売新聞社が保有するロゴやマーク等の登録商標は使用しないでください。
読売新聞社のウェブページにリンクしていること自体を営業の手段にしないでください。
必ず読売新聞社のニュースページへのリンクである旨が分かるようにしてください。独自に作ったリンクボタンの使用をしないください。
独自のフレームの中に、読売新聞社のウェブサイトを取り込んだ形のリンクをしないでください。
ヨミウリ・オンラインの記事にある見出しを、貴サイトに表示したうえでリンクをすると、読売新聞社の著作物を使用することになり、著作権法に
触れることがあります。見出しを表示される場合は、読売新聞社から別途、承諾を得てください。場合によっては、使用料を支払っていただくこともあり
ます。
リンクによってトラブルや損害賠償問題等が発生した場合には、リンクされた方の責任および費用で処理してください。読売新聞社が損害をこうむっ
た場合には、当社からも損害賠償等を請求することがあります。なお、読売新聞社の了承なく、リンクされた場合も同様とします。
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!