国内3400万ダウンロード突破、次の一手は?
2012年にリリースしたスマートフォンゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」の爆発的ヒットで、急成長を遂げたガンホー・オンライン・エンターテイメント。ただ、サービス開始から3年が経過し、直近の決算は前年同期比で2四半期連続の減収減益。これまでの成長にも陰りが見え始めた。今後の戦略をどう描くのか。森下一喜社長に聞いた。
――パズドラも3周年を迎え、ピークアウトが見え始めている。
国内で3400万ダウンロードを突破し、スマホを持つ2人に1人が遊んでいる計算になる。国民的タイトルとして、高位安定を維持していくことが一番重要だ。課金率や1人当たり売上高が少し下がっていると指摘されることもあるが、気にしていない。
スマホのビジネスが儲からなくなって崩れると、多くのIT企業は一気に離れていくと思う。でも僕たちはゲームしかできないから、やり続けるしかない。自分たちで生み出した「パズドラ」というキャラクターを、世代を超えてつなげていきたい。
よくキャンプファイアーにたとえて言うが、薪を燃やそうと思えば燃やせる。すごい勢いで火が上がっても、それでは短命化する。燃え過ぎたら薪を少し控えるとか、適度にコントロールすることが長期運営の秘訣。過去の経験からそう思っている。
続きは、おそーす
http://toyokeizai.net/articles/-/62084