>>8
たらこが「JIMは、絶対資金面で行き詰る」と言ってたなぁ
でも、このやり方はないよな。ユーザーの事を何も考えてない。
広告くらいならいいけどさ。
山下と手を組み、ドワンゴ傘下になり、旧専ブラを排除し、
新専ブラを認めない。
>>8
たらこが「JIMは、絶対資金面で行き詰る」と言ってたなぁ
でも、このやり方はないよな。ユーザーの事を何も考えてない。
広告くらいならいいけどさ。
山下と手を組み、ドワンゴ傘下になり、旧専ブラを排除し、
新専ブラを認めない。
>>18
その昔、あめぞう掲示板が最大手で、ユーザー数にサーバーが耐え切れなくなり、
しょっちゅう落ちてた。そこへ、たらこが2chを作って、宣伝誘導して、2chがナンバーワン
になった。あめぞうの2chというのが名の由来。匿名掲示板最大手という事もあり、
2chは、どんどん膨張。サーバーが耐えられなくなる、あめぞうと同じ状態になる。
そこで、注目されたのが2ch専用ブラウザー。専ブラは、2chのサーバーに負荷を掛けにくく、
専ブラを使う事を広く推奨、宣伝されていった。ユーザーも見やすいし、便利だから、
専ブラに飛びついた。まぁ、Unix板の活躍の話とかもあるけどね。あれ、実際は、大した事
やってないけど。
書いてて、めんどくなった。もうやめる。
>>27 、>>28
まぁ、Unix板が活躍した2ch閉鎖騒動以降、サーバーが
悲鳴を上げて2chが潰れるという話は、聞かなくなったんだけど、
いつの頃からか、スレ立てに金がいるとか、●とか、忍法帳とか、
金がらみの制度ができてくる。(昔は、スレたて自由だったんだよね。
糞スレ乱立という事で、+の記者制度ができて、その後、モリタポを
使ってニュー速でスレ立てをするというスタイルになっていった)
電通ともタイアップし、ドラマ電車男の大ヒットで、益々人が増えた。
そして、いつの頃からかできたのが、アフィですよ。amazonが
購入した金額の5%くらいをアフィサイトにくれる事で、アフィサイトは、
繁栄し、2chに誘導される人も多くなってきた。たらこも、そのバックマージン
を貰ってるという噂。
ごめん、もうめんどい。間違ってる事も多いと思う。ともかく、人が多くなると、
サーバーが悲鳴を上げるし、サーバーを増強すると金が掛かる。更に、
ネオ麦事件とか、誹謗中傷で訴訟沙汰が多くなるとお金が。巨大掲示板の
ジレンマだろうね。 ちな、たらこ=西村ひろゆきは、官僚の息子との噂。
飯食うわ。