oji_plさん . 2016/9/2114:28:09 . 回答が付いていないので、知りえた範囲でお答えします。
>>どのように接続助詞に変化していったかを簡単に教えていただけますか?
辞書には「*準体助詞的(~のもの)」に用いられていた「が」が、中古末に接続助詞として用いられるようになったと書いています。詳しい経緯は分かりません。
<用例>
この歌はある人のいはく大伴の黒主がなり/古今
>>言い換えが不可能な例を教えていただけますか?
○次に予算の件です【が、】重要なので今日中に決めてください。
?次に予算の件です。【けれども、】重要なので今日中に決めてください
http://jiten.eu/article/17871/