Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。
キャット等一般的な人工餌には小麦粉が含まれていて、ウーパーはこれを上手く消化できずに便秘になりやすくなる傾向があります。
人工餌を与える場合は、できるだけ小麦粉の含まれていない物を選択すると良いでしょう。
Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。
Q それでも食べてくれません。
A その餌に飽きてしまったか、品質が劣化してしまっている可能性があります。
人工餌を食べなくなった場合、赤虫等の生餌に変更すると食べてくれるようになる事が多いようです。
給餌の頻度が多い場合は頻度を少し落として、ある程度お腹を空かせてから与えると食べるようになる場合もあります。
Q 水換えの頻度は?
A 水槽の大きさ(水量)、飼育数、フィルター等、環境にもよりますが、週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです。
カルキはしっかり抜き、水温は出来るだけ飼育水に合わせるようにしましょう。
Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度~18度と言われていますが凍結しない温度~25度程度までは大丈夫のようです。
それ以上でも生存報告は多々ありますが、高温だとお腹の中に残っている餌が腐りやすく食中毒になり死亡してしまう事例が多いので、
夏場はできるだけ低温を保ち、餌は控えめにしましょう。
Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが適切な環境で飼育すれば10年前後は生きます。25年生きた記録もあるとか。
Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します。
成熟した個体もゆっくりとですが再生します。外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。
Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
Q 水面に上がって肺呼吸してるんだけど。
A 何かのキッカケで陸上化するまで肺はありません。幼体にあるのは浮き袋です。
その証拠に陸上化したウパは幼体にありえない溺死という死因があります。
主に浮力を調整するために空気を吸います。