てんはてんのせかいのものちのそこはちのそこについほうになったあくまのものちじょうはひとのものひとはまともなくにづくりまともなほしづくりがすることちのそこからあくまがでてきてあくまのこをつくったりふやしたりあくまのこにかえようとしたりかみのこをなくそうとしたりいてはならないかみのこはなにもわるくないなくしてはならないあくまのこはいてはならないがやっつけるひつようはなくちじょうからだしあくまのほしにうつってもらえばよくやっつけるひつようはないかみのこをなぐりあくまのこにかえようとするやつらはやっつけられなければならない
ameblo.jp/mayun369/entry-12812589311.html
なぜちきゅうのかたちについてうそをつくのでしょうか?なぜせかいてきないんぼうがそんざいするのでしょうか?そもそもたいらなちきゅうをかくすことになんのいみがあるでしょうか?なぜかれらはうそをつくのでしょうか?せいふのうちゅうきかんはなんちょうどるものつうかをうけとってCGIまんがにすぎないものをせいさんしていますげんそうをいじするのはひかくてきあんかなのでしんじられないほどもうかるさぎですわたしたちはもくてきをもったそうぞうしゃがいとてきにせっけいしたのではなくすべてのものはぐうぜんになんのりゆうもなくそんざいしているとおしえられていますこのはんすぴりちゅあるなしゅうきょうのおしえこみによってしんじゃはぶっしつせかいをこえたものとのつながりをうしないじゅうじゅんなしょうひしゃになってしまいますこれによりしんのきばんからきりはなされたひとびとがどこにでもゆうどうされるかのうせいがあるためちきゅうをきゅうたいにかえることによってじんるいをちきゅうのきほんてきなしんじつからきりはなしこうだいでちせいのないうちゅうでせいぎょふのうにさせますたいしゅうはつくられたみらいにむかってもうもくてきにしたがうようになりました