keisobiblio.com/2021/07/13/atogakitachiyomi_gunjiriron/
第4章作戦術
1はじめに
1973年の春最後のアメリカ兵がヴェトナムから正式に撤退したこの撤退により米軍の20年近くにわたったヴェトナムへの関与に終止符が打たれたヴェトナム戦争の期間を通して米軍はどの主要な戦闘においても負けたことはなかった米軍は長期間にわたって獲得していた航空優勢と制海の双方により北ヴェトナムのインフラと経済を大いに弱体化させたそして米軍は北ヴェトナムにはるかに多くの犠牲を強いるとともに自軍の撃墜された数よりもはるかに多くの北ヴェトナム軍の戦闘機を撃墜したそれにもかかわらずアメリカは戦争に敗北したとされているどうしてこうなったのだろうかどうしてすべての最前線及びすべての領域における戦術的勝利の積み重ねをアメリカ政府及び同盟国の戦略的かつ政治的な利得に変換できなかったのだろうか
ヴェトナム戦争が終わりその後約10年間にわたってアメリカと世界中の戦略家はこのパラドックスを考え抜いた徐々に戦略家たちの多くは似たような結論に至った第1に戦争における戦術的勝利は自動的に戦略的勝利に帰着するものではないしたがって適切な戦術的勝利を獲得することがきわめて重要であって唯一戦略的勝利に帰着する戦闘に勝利するために戦うことにより戦略的効果をあげることが可能となる第2に戦略レベルと戦術レベルの間に新たな戦争のレベルを確立する必要があると信じられたいわゆる作戦レベルであるこのレベルにおいて軍の司令部は選ばれた戦略を実現することに努力を傾注することが要求されることになったこの文脈で作戦レベルをつかさる概念である作戦術(オペレーショナルアート)は戦略上の目的と戦術上の手段を最適に調整する術(アート)として理解されるようになったとはいえ作戦術は現代になってから生じたものではなく作戦術の考え方は意識的無意識的を問わず何らかの形態をとりながら歴史的に存在してきたと考えられる本章の目的は作戦術に関する原則やアイデアを描き出すことであるさらにこれら諸論の説明的価値と規範的価値について議論することである作戦術とは何でありそれは何をするものなのか作戦術を理解するための主要な概念とは何であるのかどのような要因が軍事行動と海上作戦にとっての必要条件となるのか