20220829
どくとりん
www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/ssg2020_12_03.pdf
作戦術の一要素として作戦デザインという考え方がある資源の効率的活用や手段のハイブリット化を踏まえれば重要な意義があるイノベーションの観点から分析し今日的意義を確認しておく特に経営におけるデザインという概念はイノベーションを生み出す考え方として確固たる位置付けにある米陸軍がイスラエル軍により開発されたシステミック作戦デザインを導入し統合ドクトリンに取り込んでいる作戦デザインの源流であるシステミック作戦デザインは複雑であり計画立案に時間を要するより簡潔で適応性のあるデザイン技法へ発展させる必要性を説いている作戦術とは戦略目標を達成するために戦役を計画準備し実施することに関する理論と実践である作戦デザインとは指揮官が作戦環境をイメージし解決すべき問題を理解することそしてエンドステート(最終的な望ましい状況)を創り出すための作戦アプローチを発展させることである一方経営におけるデザインとは組織内外の環境を分析し目的達成への道筋を創造することと言えるデザインに係る能力は経営上の問題解決能力すなわち問題を発見し解決の糸口を示す能力として捉えられている軍事における作戦デザインの目的とするところは戦術における目標を達成しその成果を累積させ最終的に戦略の目標達成に至る道筋を明らかにすることである道筋が任務に携わる人達で一つのストーリーとして共有される道筋は行動方針としてまとめられる行動方針は道筋を示す概略図とともに5W1Hを踏まえた簡潔な文章に転換される一方経営においても目標達成への道筋が強調されているストーリーの目的は出来事を予測するだけでなく他者を説得しストーリーが示す道筋のとおりに進むように行動させることにあるこの道筋とは戦略の構成要素の一つ一つが相互に繋がり全体としてなぜ競争優位と長期利益をもたらすのかといった因果論理の束に他ならず戦略は5W1Hといった問いかけに答えなくてはならない行動が結果を生みそれがまた原因となって別の結果をもたらすという因果関係の連鎖を5W1Hの問いを踏まえて結びつけストーリーのクライマックスへと導くことが戦略である