ttps//ja.wikipedia.org/wiki/感染症の歴史
人類史と感染症
農耕牧畜のはじまりと感染症
人類はその誕生以来疾病に苦悩してきたと推測され長い狩猟採集生活のなかでチンパンジーからマラリアオナガザルから黄熱病イヌ科哺乳動物から狂犬病といった感染症に罹患した可能性があるただし小集団で行動し人口密度の希薄な時代にあっては感染集団が全滅するなどしてしまえばそれ以上感染が拡がることはなかったものとみられるその後農耕が開始しあるいは定住生活へと移行して集落が発生し人と人さらに人と家畜が接近して生活するようになると人間と感染症の関係は劇的に変化した紀元前8000年頃西アジアではヒツジヤギブタの飼育すなわち牧畜がはじまっているがヒト型コロナウイルスが出現したのはその同時期だという説もあるインフルエンザやコロナウイルス感染症などは野生生物の世界で流行していた感染症が人類の間でも流行するようになった人獣共通感染症なのである牧畜の開始によって動物との接触が増え農業の開始によって定住化が進行し都市が形成されると感染症の流行が頻繁に起こるようになった旧約聖書や新約聖書古代中国文明やギリシア文明の古典ヴェーダをはじめとする古代インドの文献には結核ハンセン病コレラ天然痘マラリアインフルエンザ麻疹ペスト狂犬病肺炎トラコーマと考えられるさまざまな症状の感染症が登場する農業の開始が感染拡大に大きな影響をあたえた感染症にはマラリアや住血吸虫症がある灌漑のためにつくられた水深の浅い水路や溜め池は昆虫や巻き貝などの宿主の棲み処となった蚊が媒介するマラリアは農業の開始とともに人びとの間でも流行が始まりおよそ4800年前から5500年前の古代エジプトのミイラからもマラリア原虫のDNAが見つかっている住血吸虫は河川や湖沼に生息し巻き貝を宿主とする生活史を営んでいるがメソポタミアやエジプトにおける初期の農耕社会ですでに蔓延しており日本には水田耕作とともに弥生時代に持ち込まれたと考えられている
人類の移動と病気の拡散
東アジアと西アジア地中海世界をつなぐシルクロードは絹や漆器紙などを西方に宝石やガラス器金銀細工や絨毯などの文物を東方にもたらしたが同時にさまざまな感染症を交換させた天然痘や麻疹は西から東に運ばれペストは東から西へともたらされたこうした感染症に対し人びとは免疫をもたなかったので東西でパンデミックが生じ多くの人命が失われたシルクロードの東西それぞれの起点となった漢帝国と古代ローマは大人口を抱えて繁栄した当時の超大国であったが2世紀以降時を同じうして感染症の大流行が発生し人口が激減し帝国の分裂と混乱を招いた11世紀以降繰り返された十字軍遠征またそれによって活発化した交易もまたヨーロッパ大陸にペスト菌による感染症拡大をもたらしたと考えられる13世紀のユーラシア大陸で巨大な版図を有することとなったモンゴル帝国ではシルクロードの大部分が支配下に置かれることとなりユーラシアを横断する交易をいっそう拡大させたが感染症もまた東西に拡散されることとなったのである
コロンブス交換
コロンブス交換は1492年ののち発生した東半球と西半球の間の植物動物食物奴隷を含む人びとなど甚大で広範囲にわたる交換を表現する時に用いられる言葉で1492年のクリストファーコロンブスの新世界の発見にちなむその結果トウモロコシとジャガイモは18世紀のユーラシア大陸できわめて重要な作物となりピーナッツとキャッサバは東南アジアや西アフリカで栽培されるようになるなど世界の生態系農業文化の歴史において重大な出来事となったただしここでは多くの感染