雨が続くのに、どうして「水無月(みなづき)」!?

1名無しさん@Next2ch:2022/06/01(水) 06:27:55.61 ID:5C1Srjf1

6月に入りました。6月といえば、梅雨の季節。6月の代表的な和風月名は、「水無月(みなづき)」です。雨が続く月なのに、水が無い月とはどういうことでしょう。

『二十四節気と七十二候の季節手帖』などの著者で作家の山下景子さんに、水無月の由来とその他の6月の異称について伺いました。

なぜ「水無月」と呼ぶのか?

「じつは、旧暦6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。

そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだといわれます。

ですが、最も有力な説は、田んぼに水を張る月という意味の「水な月」だという説です。

“な”は“の”という意味の古語で、“無”は当て字というわけです。

ほかに、田植えも終わり、大きな農作業をすべてし終える月であることから、“皆仕月(みなしづき)”。これが変化したという説もあります」(山下さん)

続き
https://weathernews.jp/s/topics/202205/160155/

2名無しさん@Next2ch:2022/08/09(火) 07:33:49.42 ID:mtada31N

スレ落ち無月

6月、7月とスレが殆ど落ちなかったのは何故?

3名無しさん@Next2ch:2022/11/01(火) 08:58:23.86 ID:eh8o2LeT

なぜ?


このスレッドは過去ログです。