うむ
「期待」以前の問題、つまり「契約」の問題だからな
ある集団から「この集団のために働く」という共通認識のもとで組織を結成し
助け合うための公共の資金という名目で集団から税を徴収しておきながら
この集団が危機に陥った時に当該組織が何も危機回避措置及び救済措置をしないのは契約違反であり
税を徴収する価値も公共の資金を運営する資格もない、つまり本来なら契約解消されるべき組織が今の日本政府
むしろ契約不履行の段階でこの集団は司法に訴えて何らかの罰則をこの組織に与えてもいいくらい
うむ
「期待」以前の問題、つまり「契約」の問題だからな
ある集団から「この集団のために働く」という共通認識のもとで組織を結成し
助け合うための公共の資金という名目で集団から税を徴収しておきながら
この集団が危機に陥った時に当該組織が何も危機回避措置及び救済措置をしないのは契約違反であり
税を徴収する価値も公共の資金を運営する資格もない、つまり本来なら契約解消されるべき組織が今の日本政府
むしろ契約不履行の段階でこの集団は司法に訴えて何らかの罰則をこの組織に与えてもいいくらい
この集団=国民、この組織=自公政権、に置き換えたら分かりやすいと思う
あえて司法という名を出したのは
なるべくなら権力への罰則を私刑(暴動、テロ、破壊行為)に拠らないため
それは最後の手段であり集団自身も傷つき疲弊する
だから日本の司法制度は常日頃から公正且つ良識ある措置をとらないといけないよ
アンフェアで良識を持たない司法は集団から信頼されず暴政への加担者とみなされる
司法が存在意義を失えば人々は私刑に頼る
まあ早い話が、不公正な悪の政権は退場(政権交代)させようということ
国民が主権者たる民主主義国家なんだから
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!