民主化が不完全な日本で「サービス」という曖昧な誤解を生む英語にするからいけない
「公共の事業=国民への奉仕(サービス)」
公務は国民への奉仕
公務員は国民への奉仕者である
という根幹をほとんど誰も理解していないから
「税金で(商業的な、つまり日本的な意味での)サービスを受けている!」などと生活保護受給者を叩くような
頓珍漢が続出するんだよ
その意味でも数少ない本物の公務員であった赤木さんの死を忘れるべきではない
民主化が不完全な日本で「サービス」という曖昧な誤解を生む英語にするからいけない
「公共の事業=国民への奉仕(サービス)」
公務は国民への奉仕
公務員は国民への奉仕者である
という根幹をほとんど誰も理解していないから
「税金で(商業的な、つまり日本的な意味での)サービスを受けている!」などと生活保護受給者を叩くような
頓珍漢が続出するんだよ
その意味でも数少ない本物の公務員であった赤木さんの死を忘れるべきではない