著作権料を払わずにBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は2日、22都道府県の飲食店や美容室151事業者166店舗を相手取って民事調停を申し立てたと発表した。申し立ては6月19日と28日付。
JASRACによると、2015年以来、昨年までに計521事業者675店舗に対して一斉申し立てをしてきた。広さが500平方メートル以下の店舗の場合で、BGMの著作権料は年額6千円。民事調停の申し立てを受けた店のほとんどが支払いに応じたという。
支払いに応じなかった2業者に対しては、JASRACが楽曲使用の差し止めと損害賠償を求めて提訴。高松市の飲食店とは和解が成立し、札幌市の理容店には札幌地裁が約3万1千円の支払いと楽曲の利用差し止めを命じている。
https://www.asahi.com/articles/ASL7264JSL72UCVL037.html
至極当たり前の行動
これはしかたない
今はアマチュアがDTMでいい曲つくってるのも多い
既存の体制に頼らずそういう人らと契約したらどうかな
カスラックに関わらないミュージシャンも増えたと聞くが
まだまだ少数なんだろうな
特に日本の音楽事務所なんかにいたら逆らえないのかもね
https://bgm-station.com/
こういうのもあるけどJASRACと関係ないからと言って安いとは限らない
安いかどうかより納得できるかどうかだね
これまでのJASRACの方針もやり方も
利用者や音楽ファンが納得できるもんじゃないから
カスラックと呼ばれて久しいわけだし
音楽作ってる側もアホだよな。
どうしてJASRACに管理を頼むんだろう。
音楽なんてどっかで聞かなけりゃ「このCD買いたい」とはならんのに。
そのとおり
街で流れているのを偶然耳にして購入した曲が沢山ある
友達がダビングしてくれたテープに入っていた曲が気に入ってアルバム全部買ったりもした
そういう現場のリアルな伝承で音楽文化は成り立つ
徴収した著作権料がJASRACで止まって権利者のもとに金がいかない場合があるんだよね
著作権フリーの曲がネットで売られている。
あれを買って、店内で流せば、JASRACに金を払わなくても良いのかな?
>>11
もちろん
JASRACに管理を任せてる音楽事務所の方もバカだよな。
音楽なんてどっかで聞かないと「これ買おう」とはならんのに。
ミュージシャンがいくら新曲を発表しても一般人が聞いたことのない曲だらけになって
日本の音楽は衰退する一方だろう。
>>13
その通り
このスレッドは過去ログです。