国の研究機関が開発し、群馬県内の養蚕農家で育てられていた蛍光色に光る繭が初めて出荷されることになり、前橋市で公開されました。
「蛍光シルク」は蚕の遺伝子組み換えによって蛍光の緑色に光るもので、国の研究開発法人の「農研機構」が世界で初めて開発に成功し、平成27年度からは群馬県蚕糸技術センターと共同で量産化に取り組んでいます。
先月から群馬県内の養蚕農家で育てられていた蚕の繭が初めて出荷されることになり、県蚕糸技術センターにおよそ170キロの繭玉が届けられました。
繭玉は長さ4センチ、幅2.5センチで、青色LEDの光に当て黄色いフィルターを通すと、蛍光の緑色の光を放っていました。
これらの繭玉は年明けにも京都の西陣織の工房に届けられ、インテリアや舞台の演出などに活用される予定だということです。
蛍光シルクを開発した農研機構の河本夏雄さんは「シルクの生産は中国やブラジルなどが主流で、それに打ち勝つには新しい機能性や付加価値で勝負していく必要があり、シルクの新たな可能性を追究していきたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171101/k10011207501000.html