【政治】安倍首相との会談、中国も調整=靖国・談話で慎重な対応 #1

1名無しさん@Next2ch:2015/04/21(火) 20:41:15.43 ID:nxzF+052

 中国外務省の洪磊・副報道局長は21日の記者会見で、インドネシアでのアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議に合わせた習近平国家主席と安倍晋三首相の日中首脳会談の開催について「習主席の2国間活動に関してはまだ協議中だ」と述べ、調整中であることを認めた。 また、安倍首相による靖国神社への真榊(まさかき)奉納に関しては「日本の指導者は、 侵略の歴史を直視し、反省した歴代内閣の約束や態度を切実に厳守しなければならない」と語り、問題の適切な処理を求めた。
さらに安倍首相が20日、戦後70年談話に「侵略」や「おわび」などの文言を盛り込まない考えを示したことについては「第2次大戦終結70年の重要かつ敏感な年に、日本の指導者が歴史問題でどういう情報を対外的に発出するかは、日本とアジア隣国の和解プロセス に関わるだけではない」と強調。「日本が平和発展の道を歩み続けるか国際社会が判断する試金石にもなる」と語り、歴代内閣の立場を踏襲するよう促した。安倍首相がインドネシアで「自然な形」での日中首脳の対話に意欲を示す一方、習主席は「靖国問題と戦後70年談話という日中間の現在の大きな懸案」(日中関係筋)を受け、会談に応じるかどうか最終的に判断する。洪副局長は二つの問題で強硬トーンを避け、慎重に 対応しているもようだ。日中関係筋の間では、中国政府は対話する方向で形式や時間を検討 していると観測も浮上している。 李克強首相が先週、北京で大型経済訪中団と会談するなど日中関係は改善への兆しを見せている。昨年11月に続く再会談で、歴史問題への柔軟な姿勢を安倍首相から引き出したい考えも習主席は持っているとみられる。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015042100698

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。