【社会】「境界のないセカイ」問題、「経緯は作者のブログにあった通り」と樹林編集長 複雑な思いをTwitterで吐露@Next2ch #1

1名無しさん@Next2ch:2015/03/26(木) 15:56:23.61 ID:???

「僕の書いた公式コメ、そのまま載っけるわけにはいかなかったのだろうか?」
――ディー・エヌ・エー(DeNA)の漫画アプリ「マンガボックス」編集長の樹林伸氏は
3月25日、「境界のないセカイ」(作・幾夜大黒堂)の連載中止を受け
マンガボックスが樹林編集長名で公表した公式コメントについて、Twitterで複雑な思いを吐露した。

「境界のないセカイ」の連載中止は、作者の幾夜さんが15日、自らのブログで詳しい経緯とともに報告。
マンガボックスは25日、樹林編集長名で連載中止を報告するコメントを発表したが
詳しい経緯には触れていなかった。

樹林さんは、自ら用意していた公式コメントは「大幅に内容をカットされた」と報告。
「事実関係をきちんと明らかにしつつ、いちおう、各方面に配慮して書いたつもりだったんだが
そういう部分はほぼ全ボツ」だったという。

コメントがそのまま出せなかったのは
「それによって会社組織で働いている誰かが困るということでしょう。それは好ましくない。
また、守るべき作者の方に一番の迷惑が及ぶことにもなります」と釈明。
コメントに書けなかった連載終了の経緯は「作者ブログにあった通り」と説明している。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。