それまでシャオミでは、先に納入していたシャープが大半のシェアを勝ち取っていたが
JDIの営業攻勢で優位は揺らいだ。加えて、間の悪いことにシャープに部品を供給していた
台湾メーカーが経営破綻、部品の調達不足も逆風となった。
このため、シャープは液晶事業の27年3月期の業績を下方修正し
営業黒字は550億円から400億円に引き下げた。
テレビや太陽電池など赤字事業の穴を埋めることができなくなったどころか
主力の液晶事業の成長を織り込んだ中期経営計画も
主要取引銀行に“必達”を約束した業績目標の達成ができなくなり頓挫してしまった。
日本勢のつぶし合い
そもそもJDIは日立製作所、東芝、ソニーのパネル子会社が母体。
韓国勢や台湾勢の攻勢で苦境に陥っていた各社のパネル事業を救うため統合。
官民ファンドの産業革新機構が2千億円を投入し、昨年3月に株式を上場させた。
皮肉にもその「日の丸連合」が同じ日本のシャープの経営再建の前に立ちはだかった格好だ。
(全文はリンク先で)
以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/25/news051_2.html