バッテリー技術部門のカート・ケルティさんは
モデルSで家族4人のアメリカ旅行をしたそうなんですが
充電スポットがトイレ休憩にちょうどいい間隔であって快適だったそうです。
現在、スーパーチャージャーは世界では400カ所に設置されていますが
日本国内では7カ所(うち都内に3カ所)。
ケルティさん家族のように、充電の心配なく国内を旅行できるようになるためには
全国に30カ所ほど設置したいと考えているそうです。
また現在でも、アダプターを持っていればテスラ以外のメーカーのスタンドからも充電が可能ですよ。
電気自動車というとまだまだ2台目のクルマというイメージがありますが
モデルSは充電の問題をクリアして本命のクルマになりつつあるといいます。
少しずつではありますが、テスラのクルマと生活する未来が想像できてきた気がします。
画像等
http://i.imgur.com/bEmBstR.jpg
http://i.imgur.com/2kER8hp.jpg
以下ソース
http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16772.html