【社会】先人の知恵「摘み菜」に学ぶ自然との付き合い方@Next2ch #2

2名無しさん@Next2ch:2015/03/23(月) 17:52:09.81 ID:???

『摘み菜』が教えてくれる食の原点

『摘み菜』料理の魅力とは、なんだろう。
もちろん『摘み菜』料理のおいしさや知識が広がるということもあるのだが
“食の原点とは何か”を改めて思い起こさせてくれるからではないだろうか。
それは“命をいただく”ということだ。

例えば『摘み菜を伝える会』では、摘み菜をする際の約束事がある。

自分が食べられる分だけを摘むこと

今生きている菜の命を絶やしていただくのだから、自分が食べる分以上にとりすぎないこと。
そして、できるだけ命を生かすために無駄なく活用すること、である。

『摘み菜』料理では花や実、葉や皮など食べられる部分は食べたり保存食にし
固い茎などの食べられない部分はお茶にしたり、干して入浴剤にしたりする。
平谷さんや会のメンバーが創意工夫した活用法は数知れず、驚くほどの知恵の宝庫だ。

画像等
http://i.imgur.com/98Oh8Bn.jpg
http://i.imgur.com/PFvNHNI.jpg
http://i.imgur.com/uniWzhG.jpg

(全文はリンク先で)

以下ソース
http://nge.jp/2015/03/23/post-99101

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。