「もしも、ピアノが、弾けたなら~♪」と西田敏行さんが歌い
日本レコード大賞の金賞を獲得したのは、もう34年も前のこと。
男女問わず、「ピアノが弾けたらいいな」と思う人は少なくないでしょう。
そんな憧れの楽器「ピアノ」について、知っているようで知らない豆知識を紹介していきます。
■ピアノはなぜ「Pf」と略すの?
楽譜にピアノのパートを表す時、「Pf」と略されます。ギターの「Gt」やボーカルの「Vo」などは
その英語の綴りが略されたというのが一目瞭然ですが
ピアノは何故「Pf」なのか? それには、ピアノの歴史が関係しています。
現在のピアノは、「チェンバロ」という楽器が元となっています。
チェンバロは、鍵盤を押すと弦をひっかいて音をだす構造になっており
いうならば演奏の仕組み自体はギターに近い構造です。
しかし、その構造では音の強弱を付けるのが難しいということで
イタリアのクリストフォリという人が1700年頃に現在のピアノを発明しました。
その時に付けられた名前が、“弱い音も強い音も出せるチェンバロ”という意味の
「グラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」。
これがあまりに長いため、省略して「ピアノフォルテ(Pianoforte)」と言うようになり
さらに短くなって現在の「ピアノ」と呼ばれるようになったのです。
つまり、“PianoForte”を略して「Pf」というわけです。
(全文はリンク先で)
以下ソース
http://sirabee.com/2015/03/22/22669/