【医療】悪い姿勢は鬱を呼ぶ!?性格を姿勢で変える姿勢矯正方法とは@Next2ch #2

2名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 17:49:19.82 ID:???

姿勢別の癖とタイプ
あなたは普段どんな姿勢をしていますか?
また、落ち込んで自信をなくしている時、何かを達成して自信に溢れている時、どんな姿勢をしていますか?
意識したことがなければ、自分を楽しみながら観察する気持ちで姿勢をチェックしてみてください。

背中を丸めて猫背になる癖
体の上半身が丸まって頭が前に突き出ると、バランスを取る為に骨盤は後ろへ傾きます。
腹筋で腰を支える力を使わない為お腹は緩み、見た目にも気弱そうに見えます。

また背中が丸まる事で肺を圧迫し呼吸が浅くなる為、十分な酸素が体を回らなくなり脳の活動も鈍るので
一つの考えに囚われ、くよくよしやすくなったり、考え方がマイナス思考に傾きやすくなります。

常に前のめりで小走り歩きをする癖
猫背と似ていますが、首が前に出て前のめりの姿勢を取っています。
立っている時はそれほど気になりませんが、歩き出すと首が前に出ている分
倒れないように小走りをするように、忙しなく足を前へ出して早歩きをするような状態です。

頭や首、胸が一刻も早く前に進みたいと言わんばかりに突き出ていますので
バランスを取る為に骨盤は後ろへ引けています。

見た目にも気ぜわしく、常に忙しそうな印象を与えます。
何事も抱え込みすぎたり、忙しくて余裕がなくなり猪突猛進のように、物事一点を見つめ視野が狭くなっている状態です。

気持ちも行動も忙しい事に慣れてしまい、リラックスする術を忘れています。
体も常に緊張状態で固まっており、体が硬い人が多いのが特徴です。

胸を反らしすぎる癖
一見姿勢がいいように見えますが、胸を反らして肩を後ろに引きすぎる姿勢は背骨に負担をかけます。
胸を反らす事によって背骨の自然なカーブがきつくなり、腰まわりの背骨を圧迫し常に腰痛持ちです。

胸を張る事によって堂々とした印象を受けますが、弱い部分を出さないように去勢を張っている状態です。
生真面目な方が多く、しっかりしなければいけないという意識に囚われ
人に迷惑をかける事を嫌い、甘える事が苦手な人が多いのも特徴です。
(全文はリンク先で)
以下ソース
http://health-to-you.jp/depression/siseikyosei0319/

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。