【経済】学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫@Next2ch #2

2名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 13:38:09.29 ID:???

●懲りない大型海外投資の失敗

「タイガー」。ドコモが社内で極秘に進めていた「インド進出プロジェクト」の暗号名だった。
同社がタタ・グループとの資本提携合意に基づき、NTTグループ全体で過去4番目(当時)の
海外大型投資となるタタへの出資を発表したのが08年11月12日だった。
同月17日には投資家説明会を開き、ドコモは「タタへの出資により中期的な財務リターンが獲得でき
NTTグループ各社との中長期的なシナジー効果が創出できる」と、インド事業の狙いを強調した。

インド事業が本格化した翌年の株主向け情報誌
「ドコモ通信43号」(09年11月号)では、次のように謳われている。

「今後は契約数を伸ばして成長するモデルだけでは持続的成長は見込めない。
今後のさらなる成長には、国内携帯電話事業だけではなく新しい収益源を確保することが重要。
その1つが国際ビジネスだ。
ドコモは世界に照準を合わせ、新たな収益機会を自らの手による創出を目指す」

さらにタタについて「毎月1000万人規模の驚異的成長市場のインドで月間純増シェア1位を獲得」と紹介し
「世界戦略をもとに『世界の携帯電話事業のリーダー』を目指す」と結んでいる。
インド事業にかける同社の熱の熱さがうかがえる。

それまでのドコモの海外大型投資は失敗の連続だった。

(全文はリンク先で)

以下ソース
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9284.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。