【経済】学習できないドコモ、巨額海外投資で4度目の撤退 印進出も秒殺 国際戦略が完全に頓挫@Next2ch #1

1名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 13:37:11.63 ID:???

NTTドコモの加藤薫社長の顔が、またも真っ青になった。今度はインド事業の失敗が原因だ。
ドコモがインドの携帯電話市場に進出したのは2008年のこと。
インドの財閥大手タタ・グループ傘下の携帯電話会社タタ・テレサービシズ(以下、タタ)に
合計2670億円を出資、同社株の26.5%を保有している。
だが、激しい値下げ競争などで業績は赤字拡大が続き
投資から5年で減損など2220億円もの損失計上に追い込まれた。

このためドコモは昨年4月、インド事業からの撤退を決定したが
タタ・グループとの撤退交渉が不調に終わり
タタの保有株を売りたくても売れない泥沼にはまり込んでしまった。

そこでドコモはインド事業からの撤退に関し
今年1月3日付でロンドン国際仲裁裁判所に仲裁の申し立てを行った。

退くに退けない膠着状態の打開を国際仲裁裁判所に求めたかたちだが
裁判所の判決が出るまで早くても2年はかかる見通し。
証券アナリストは「これから2年も売却が凍結状態になるので
その間にインド事業の損失が拡大する可能性が高い」と顔を曇らせる。
ずさんな海外投資戦略が招いた結果とはいえ、加藤社長の顔が真っ青になるのは当然だった。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。