【サイエンス】人間の知能は昔と比べて本当に進化しているのか?@next2ch #1

1名無しさん@Next2ch:2015/03/05(木) 13:06:57.50 ID:sXignXVu

人間の知能を測るために知能検査というテストが用いられており
その検査結果を数値で表したのが知能指数、いわゆるIQと呼ばれています。

イギリスにある大学のキングス・カレッジ・ロンドンの研究チームが知能検査のデータを集めて分析したところ
昔と比べてIQのスコアが上昇していることが判明しましたが、心理学や社会学の分野では大きな議論が巻き起こっています。

BBC News - Are humans getting cleverer?
http://www.bbc.com/news/magazine-31556802

キングス・カレッジ・ロンドンの研究チームは、過去64年間に48カ国で実施された知能検査のデータを集めて分析。
その結果、1950年からIQの平均値が20ポイントほど上昇していることが判明しました。
しかし、このようなIQの上昇は今回のキングス・カレッジ・ロンドンの研究チームが初めて確認したものではなく
これまででも同様の傾向が複数の国で確認されており、この現象はフリン効果と名付けられています。

フリン効果は、ニュージーランドにあるオタゴ大学の政治学部の
ジェームズ・フリン名誉教授が最初に提唱した現象。
フリン教授は35カ国から知能検査のデータを収集し
多くの国でIQスコアが世代にわたって上昇しているという事実を発見、この現象をフリン効果と名付けました。

キングス・カレッジ・ロンドンやフリン教授による研究結果だけに注目すると
IQの数値が上昇しているために昔と比べると人間の知能は上昇しているように見えますが、異論を唱える学者もいます。
カリフォルニア大学で教育心理学の教授を務めていたアーサー・ジェンセン氏は
「フリン効果が起こったのは人間の知能が上昇したわけではなく、IQテストに慣れてきたからです」と指摘。

時代が進むにつれて受験者のテストに対する取り組み方に変化が生じ
テストから受けるプレッシャーに慣れたり、テストの戦略を立てられるようになり、スコアが上昇したというわけです。
ただし、ジェンセン氏の指摘が正しいとすれば知能検査以外のテストの点数も上昇しているはずですが
そういった事実は確認されていないとのこと。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。