しゃべった言葉を自動で外国語にしてくれる――そんなペンダント型翻訳機をパナソニックが試作し
JR博多駅(福岡市)で開いた報道向けイベントで展示した。
2015年度以降に公共交通機関などで実証実験を重ね、東京五輪が開催される2020年までに実用化を目指す。
クラウド上で自然言語処理と翻訳を行い
外国語(日本語、英語、中国語、韓国語)に訳した言葉を内蔵スピーカーから発声する仕組み。
主な用途として訪日外国人向け観光案内などを想定し、まずは観光分野のオンライン辞書を搭載。
今後「医療」「防災」「生活」などの辞書も追加していく考えだ。
「言語の壁をなくしたい」――オーディオ機器部門のノウハウも投入
同端末の開発がスタートしたのは昨年4月のこと。
「東京五輪が開かれる2020年までに訪日外国人の数は大幅に増えると見込まれる。
それまでに、言語によるコミュニケーションの“壁”を解消したいと考えた」と
開発リーダーを務めるパナソニックの星見昌克主幹技師は振り返る。
翻訳ソフトは独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)が開発したものを応用。
パナソニックは端末やサーバ側のシステムを独自に開発した。
特にこだわったのは、端末を着用した人が発する言葉をスムーズに認識するための「集音技術」という。
「周囲の話し声などで誤作動を起こすことなく、利用者の言葉だけをハンズフリーで翻訳するために集音周りの技術を工夫した。
当社はオーディオ機器なども手掛けているため、そのノウハウをペンダント型翻訳機の開発にも応用した」(星見さん)
ほかにもサーバ関係の技術など、パナソニックが持つさまざまな技術を
「部門横断的」に組み合わせて端末を開発したという。
翻訳の精度は公表していないが、発した言葉を翻訳して発声するまでのスピードは「約2秒」としている。
画像等
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1503/03/moto_pana_honyaku.jpg
動画
https://www.youtube.com/watch?v=FluhQAXBX6E
(全文はリンク先で)
以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/03/news117.html