1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2022/02/09(水) 04:30:56.81 ID:WGczewMrパソコンのバックアップを取ろうと思って外付けHDDにシステムイメージを作成したんだ
そしたら最後に「システム修復ディスクを作成しますか?」と聞かれたんだ
どうやらこれは回復ドライブを作成すれば不要なものらしいので(システム修復ディスクは回復ドライブに含まれる?)、システム修復ディスクは作成せずに、32GBのUSBメモリに回復ドライブを作成したんだ
つまり今、俺の手元にはシステムイメージ(外付けHDD)と回復ドライブ(USBメモリ)がある
それでなぜ回復ドライブを作成する必要があったのかがわからなくて調べたんだんだが難しくてよくわからないんだ
俺が編み出した答えは、win10が起動している状態ならシステムイメージだけでも復元できるが、win10が立ち上がらないような事態になった場合は回復ドライブを用いて復元する必要があるからなんだかあってる?
知らない用語がたくさん出てきてややこしい
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2022/02/09(水) 06:44:11.75 ID:tFbrit/Dシステムイメージはまるごとバックアップ
回復ドライブはなんか色々修復コマンド試してみてダメなら再インストールするよってやつ
どっちでも修復できるけど上記はそのままの状態に復元されるのに対して
回復ドライブはバックアップ作られたり一部のレジストリ初期化されたり微妙に変わる
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2022/02/09(水) 06:52:29.35 ID:tFbrit/Dここ読むのが速いな
Windows 10のバックアップ、「システムイメージ」を保存する方法 (1) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210601-1897828/
「回復ドライブ」と「システム修復ディスク」の違いを説明
よく混同されるのが「回復ドライブ」と「システム修復ディスク」です。
「システム修復ディスク」でも、Windows 10が起動しない状態からシステムイメージを復元することが可能ですが、「回復ドライブ」はWindows 10を初期化できるなどプラスαの機能を加えた進化版と言える存在です。
システムイメージの作成時には合わせて「回復ドライブ」も作っておくとバックアップ環境としてはより強固なものになります。
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2022/02/09(水) 10:15:39.49 ID:WGczewMrオパソコンキヌス
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2022/02/09(水) 10:40:10.73 ID:CMAiGl13勉強になったわ
このスレッドは過去ログです。