スリープ派vsシャットダウン派

最新10レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 06:25:50.88 ID:LWnR9MA9

うおおお

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 08:42:10.31 ID:xvzKP6t0

定期的な再起動は必要なのでシャットダウン派ですね

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 08:44:59.78 ID:k4thQ9e+

スリープもシャットダウンも半々くらい
つまりどっちの派閥からも迫害される

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 08:52:43.26 ID:hZe7/G4P

Windows機の移動前後は、ハイバネーション(休止状態)派

でもLinux機だと、パーティション切ったり手間をかけた上でも
復帰に失敗することがあるのでので、スリープ派

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 08:53:12.37 ID:EFBaW2ze

出勤直前にスリープ押して出るのがルーティン

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 12:40:57.44 ID:60uMQ/XG

スタンバイ派

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 21:01:54.15 ID:nZUdDNho

いつもスリープだけど一週間に一回ぐらいシャットダウンしてる

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 21:22:33.63 ID:PzCwESVG

たまにしか使わないからシャットダウン派でつ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 22:09:45.71 ID:ekAnq0wm

休止状態派はいないのか

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 22:43:44.11 ID:79pKMqM1

スリープだな
休止状態はSSDの寿命ガリガリ削るからやめた方がいいよ
スリープでも有効にってるからpowercfg /h offでハイバネーション切ったほうがいい

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 22:44:47.41 ID:VAlXI2Nz

毎日こまめにシャットダウン派

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 22:44:55.62 ID:qhfena17

数時間以上使わないならシャットダウンする
ネットも使わないときは切ってる

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/03(金) 22:57:33.48 ID:ekAnq0wm

デフォルト設定のハイブリッドスリープもSSD削るらしいね 2年で5%寿命が死んだ

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/05(日) 18:54:20.21 ID:uBMi3wRV

どうせ2,3年で買い換えるから全く気にしてないは

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/05(日) 18:55:24.12 ID:mecr4Kg9

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/06(月) 00:09:07.58 ID:0VefuZ5+

逆に5年以上使ってる人いるの?

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/06(月) 00:30:14.24 ID:kllYZC49

5年ぐらい前って初代Ryzenだし普通にいるんじゃないの

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/06(月) 00:31:45.34 ID:N7p2YY1N

今使ってるやつ5年くらい前のだな

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/06(月) 19:52:58.23 ID:OE1mb7Dx

ネットサーフィンと東方projectしかしないので7年前の富士通のパソコン使ってるよ

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/16(木) 19:33:13.98 ID:ZlkgOdGR

僕も8年前のMacBookPro使ってる
最近ちょっと衝撃を与えると電源が切れるようになってきちゃった

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/16(木) 20:45:09.61 ID:904MuuQT

5年使ってるけどアップデートの時に再起動する以外はスリープ
識者の意見を聞くと本当は再起動した方がいいと思う

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/16(木) 22:08:02.02 ID:VYrwwKpe

スマホだって一日一回は再起動したほうがいいぞ

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/17(金) 00:14:23.39 ID:8Q/ZCBM9

もう誰も遊んでないと思うけど3DSは定期的に電源を切らないと故障するから要注意だよ

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/17(金) 21:53:20.74 ID:GkW7xQl+

シャットダウン派に聞きたいんだけどwin8から実装された高速スタートアップも無効にしてる?

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/17(金) 22:33:04.82 ID:4uVIqnss

ぼくシャットダウン派
無効にしてる

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/18(土) 00:03:14.04 ID:Mgr8TNXf

>>24
あれ10でも有効になってるの?8で終わった機能だと思ってたわ

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/18(土) 00:29:02.57 ID:hT0Eh1PX

デフォルトで有効になってる
しかもご丁寧に『高速スタートアップを有効にする(推奨)』って書かれてる

[Windows 10] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-9312

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/18(土) 06:35:45.22 ID:ZEsBaSiJ

高速スタートアップは実質休止モードって聞いた

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/18(土) 09:36:43.98 ID:Mgr8TNXf

>>27
オパソ
無効にしよう
8のときはコマンドで「shutdown.exe /s」でシャットダウンすれば高速スタートアップ効かなかったけど10はどうかな

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/12/18(土) 09:47:34.19 ID:fwsGPhrr

コンパネの電源オプションから電源ボタンの操作から変更かpowercfg /h offでハイバネ無効にすれば自動的に無効になる


このスレッドは過去ログです。