電子書籍読む用にタブレットが欲しい ID:e3ac5cRC

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/08/15(日) 03:07:37.06 ID:e3ac5cRC

はい
RAM容量の差でplus推しました
ストレージ(フラッシュメモリ)はiPadと違い
microSDで後からなんとかなる要素ですので

とはいえ、前世代モデルまでの2GBから比べると、無印でも3GBに強化されていて
旧モデルユーザーとしてはどちらも快適ではありますが

(無印買ったけれど、他人にはplus勧める・・・ヤツ
自炊本やPDFなどのリーダーアプリのサムネイル表示を頻繁に使うので、ケチらなければ「この少しのモッサリは無かった?」と思いまして)

あと、セールを狙っての購入はamazonデバイスを調達する上での定石ですよ

plusと無印で機能差としてワイヤレス充電機能がありますが
電子書籍リーダー用途としては、今回のおすすめ理由の考慮外です
(無くても良いかな、とplusやめました)

あと、新規ユーザーなら気にならないかもですが
現行のFire10は前世代とカメラ位置(想定される使い方)が変更になった関係で
縦レイアウトで持ったとき、本体カバーの開き方が右開きに変更に
なっている点はすこし留意しておいた方が良いかと思います


ここまで書いたことを含め、既存媒体任せになりますが、
下のリンクが電子書籍リーダーに特化したレビューで
強み、弱みとほぼ漏れなく触れているとおもいます

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】ワイヤレス充電対応&軽量化の10.1型タブレットAmazon「Fire HD 10 Plus(第11世代)」 | PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1330018.html

蛇足として、今モデルから力が入り始めたキーボード付きカバーに関しては、以下レビューが参考になるかもしれません

Amazon Fire HD 10をコスパに釣られて買ったら、かな〜り良かった件 | ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1332643.html

あとはamazonのレビュー欄の苦言っぽい書き込みが参考になります


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。