86は1巻分だけで綺麗に終わってほしい……
86は1巻分だけで綺麗に終わってほしい……
灼熱カバディ思ったより面白かったぞ
あとマジカパーティーのクラッチ男なのに可愛すぎる
シャドーハウスは思ったより見やすくてよかったな
あと俺はメガロボクスと長瀞さん期待
86の2話戦闘シーン良かった! 音楽もすごい
ジャガーノートの雑魚機体っぽさが上手にCG表現されてて、それ操るシンの技能の高さがよく伝わってきた
シャドーハウスは漫画と色々順序変わってるけど、半不気味な雰囲気が秀逸で満足
シャドーハウスは序盤のふわっとした雰囲気がだらだら続いたら脱落者続出するんじゃないかと心配してたが
やっぱちゃんとわかってらっしゃるようで、いいペースで原作消化してきたから安心したわ
でもエミリコちゃんの声がちょっとイメージと違ってたわ
これと不滅のあなたへとオッドタクシーは視聴確定
不滅のあなたへ の1話は是非見て欲しい
今季全体的にみて面白くないなガツンと来てくれるのないわ
ちゃんと観ろ
具体的に何がどう面白くないのか、ガツンとくるとはどういう作品であることなのか
分かれば誰かオススメしてくれるかもしれない
とはいっても、このところ作品数自体多すぎてほとんど観られないけどね
もっと絞って作ってくれたらいいのに
普通に全部見て面白くなかったんだからそうかっかすんなよ
一応期待してるのは
東京リベンジャーズと私のクラマーや
アニメの数自体は最近減ってる気がするから仕方ない部分があると思うぞ
あ、今のレスはガツンとくるものが見つからないことに対するレスね!
コロナ前はもっと多かったから
もっと減っていいと思う
オリジナルアニメ以外は原作プロモーションの意味合いがデカいはずなのに
多すぎてそもそも目に留まらないんじゃないか
うん、今でも十分多いって感覚もすごく分かる
面白いってのは、単に好みに合ったってことと同じ
誰かが「面白い」って言った作品を見ても面白くないこと多いし、こっちの「面白い」も相手には大体通じないから
「面白くない理由」は説明可能
ストーリーは好きなのに作画がくそだったせいで台無しとか
でも「面白い理由」は説明不可能なんだよね
こういう点が面白かったって特徴を挙げて、同じ特徴を持ってる作品を持ってきても、大体面白くない
作品内の要素全体的の絶妙な合わせ技が、視聴者の好みに合った時、「面白い」が生まれる。
……と思ってる
何の話してんだお前ら
シャドーハウスは初期の作風はよくわからない謎の雇い主とメイドの日常なのが面白くて
その後の急展開でシリアスミステリーになったって変遷があるのに
アニメは最初からシリアス面の伏線を露骨に描写しようとしてるのがちょっと微妙だなー
物見て「分からない」って誰でも言えるけど
物見てディテールを人に伝わるよう解説したり魅力を説明するのはそれなりに知能がいるよね
作品に関してもそうだと思う
86調べたら次3話か
3話からでもついていけるかな
>>19
あれは原作未読勢のこと考えるとお披露目まで駆け足で進めるのはしゃーないやろ
序盤の日常描写に尺割いて丁寧に描いて日常好きの視聴者つかんでも以後の展開でコレジャナイ言われるの確定だしな
黒の再来を期待してた読者がコレジャナイになった原作と同じ轍を踏まんでもいい
だったら最初っから路線変更後の作風に寄せて作ったほうが新規視聴者には親切でよろしいかと
ちょっと何言ってんのかよくわからない
文章読み返したほうがいいよ
>>21
第2話の後半で世界観説明があったけど、アニメ公式サイトの用語ページを覗けば問題ない程度の解説だったと思う
>>19
惜しいかもしれないけど、仕方ない部分あると思うわ
原作未読の人でそういう変化を魅力に思うのは少数で、日常系と思ってたのに裏切られたって犠牲者増やすだけかと
>>22
テコ入れ後の展開云々以前に、黒の二番煎じだったから
それもそうだな
1クールで30話弾丸みたいに進むのも面白さがあるのかもしれんね
>>22も>>25もほぼ同じ内容のこといってんのにこの反応の差よ
どうでもいいけどねっぷでシャドーハウスの話題って2019年辺りの49話無料公開時に漫画スレで話されてたと思うけど
登場「黒」の話題一切出なかったよね
どこから来たんだこの人たち
認めたら認めたでこういうレスが来るんだからやってられないよな
sageて書く奴やっぱ陰湿だわ
黒はねくもうで紹介されて読んだ気がするが記憶が定かではないわ
いつのことだか覚えてないけど黒は名前しか知らんかった
シャドーハウスの無料更新を追っかけながら同じ作者だとは知ったけど、結局読まずじまいだったな
んで今になってようやく読んだ
ちなみに電子版で買った
なんだよー
かけもっちゃんかよー
俺もシャドーハウスしか知らなかったから
この作者がスカトロ描いてたの知ってドン引きしたよ
去年の今頃はドロヘドロやってたっけ
あれはよかったな
>>24
サンクス
週末の放送待つ
ここはねっぷのアニメ総合ってことでいいか?
私のクラマー3話にして危うくなってきてるぞ
三話もよかった
今回の86は戦闘シーンが画面越しだったけど、ハンドラーと現場の隔絶が現れてていいと思う
シャドーハウスは徐々に暗い面が出てきたな
ローズマリーがすす病になるシーンは漫画だとギャグっぽかったから、アニメは深刻感増してて驚いた
どうでもいいけど、ローズマリーとマリーローズはどっちがどっちかたまにわからなくなる
シャドーハウス大事になってそうなのに主人公たちが呑気なの気になったわ
というか間違いなく館の秘密とかいうのわかる前に終わるよな
>>37
原作もまだ続いてるし、謎の全部は明らかにならないだろうね
アニメはどこまでやるのかな
お披露目で終わりだと区切りとしてなんか微妙だし亡霊騒ぎ解決ぐらいまでじゃね?
シャドーハウスは一つ問題が解決すると同時に次の問題が発生するような作りになってるから、どこ区切っても半端になりそう
でも続きが気になる状態で終わって、二期への布石にしてもいいと思う
とりあえずBD全巻予約してきたよ
どっちかって言うと、謎が謎を呼ぶ展開が続いて例の件でようやく一定の解決って感じじゃね
ネタばれなっちゃうから細かいこと書かないけど
亡霊騒ぎまではほぼ子供たちの棟の中の話で以後は大人絡みの描写が本格化するわけで
子供と大人って本作の重要な要素だしここで一区切りと思うけどな
>>40
亡霊騒動はお披露目挟んでの二段構えだし
間に挟まってるお披露目もエドワード経由で後引いてるしどの辺が一問一答式な展開なんだ?
切るとこ間違えたら半端どころかぶつ切り言われるレベルだろ
まあ、序盤はシャドー家への反抗っていう本流と並行して
某お影様の企て事が支流として流れてる感じだからね
本流はジワジワ歩みを進めている中、支流は終点に辿り着くってのがあの件だから
そこまで真面目になって見るほどのアニメなのかと言われると微妙な気がするが
いうても、機械のパワー上乗せして生身の部分ぶん殴りあうみたいなのよりかは考察とか推測とかで楽しむ余地あると思うがな
>>46
オメー、メガロボクスディスってんじゃねーぞ
あれはロマンだから
メガロボクスもうちょっと試合に迫力あったらいいのにな
シャドーハウスのBD全巻予約した者だけど、今悲しいことを知った
BD1巻とサントラ同時に買うと応募者プレゼントのキャンペーンに応募できるスクラッチカードが貰えるらしいんだが
サントラもあわせてBD全巻同時購入にしたから、発送は最終巻発売の11月
キャンペーンの締め切りは7月
用をなさない謎のスクラッチカードを11月に貰うことになるのか俺は
もし買う人いたら気を付けてね
メガロボクスは人間ドラマが最高にアツくて好き
シャドーハウス4話 夜の見回りだったけど、ローブ様が出てこなくてびっくり
代わりにちょっと怪しい顔の見えない人形は出てきたからこいつなのかもしれないけど、会話も何も無かったしなぁ……
後で亡霊騒動の謎解きに関わる部分のはずだし、少し展開変えてくるのかな? 続きが気になる
86は、ハンドラーと部隊の関係が一歩前進する回だったね
今までのハンドラーとは少し違うと認識されたみたい
原作読んだのだいぶ前でよく覚えてないけど、そろそろ黒羊が出てくるような気がする
パソコン直った
よかった
シャドーハウス 話数的にお披露目で終わりそうじゃねこれ
かと言って、お披露目だけだとちょっと話数余るか……
再洗脳されたエミリコを治療して、ケイトが野望を表明したところで終わるとかかな?
亡霊騒ぎ解決までだろうって意見が上で出てたけど、さすがに無理そうに思える
ローブ様を出さなかったことで、亡霊騒ぎは一度目の単発で解決したと見えるような構成になってるし
86 めっちゃいいな。花火のシーンと重ねながら味方が爆死してくの壮絶だった
あとはお兄さんと戦うだけだっけか。その間にまだなんかイベントあったっけ
原作のほうがうろ覚えだけど、むしろ続きが楽しみになってきた
ネタバレすんなカス
すまん!
忘れてくれ
忘れてくれワロタ
86よかった!
2巻以降の伏線ちょっと入れてきたね
ここまで全話満足できる出来だった。すごい
あと最後の引きがすごかったな
シャドーハウス
ちょっと原作と変えてきたね
本流をごっそり変えることはないだろうけど、続きがどういう動きするかわからなくなったぞ
86あれ1クール最終話からちょっと時間開けてから分割2クールですって言えばよかったのに
なんかもったいないわ
シャドーハウスは連載中の最新話のネタバレをアニメでかましてるの最悪だと思う
これ二期ないんじゃないか
というか単行本派が見てもネタバレになる展開だからマジでクソすぎる
最初から違和感あったんだよな、褒めてた奴頭おかしいんじゃね目は節穴かよ
原作レイプ最悪だけどまあ動いてる生き人形たちが可愛かったからそこだけは良い
だからローブ様削ったのかな
2期やらないなら尺の浪費でしかないし
今季一番面白かったのセブンナイツレボリューションだと思うわ
シャドーハウスは間を吹っ飛ばしすぎて、同期組が仲良くなっていく過程とか不明になってるな
表向きはルールに従ったふりをしながら裏で地道に味方や情報を集めていくところが良いと思ってたから、結構悲しい
>>19の感想が大体今の感想とそんなに変わらない気がしてきた
俺も原作をもっと尊重した作りにして欲しいって思ってるよ
シャドーハウス結局最後まで駄作だったな
原作改変でちぐはぐな出来になって、連載最新話のネタバレ食らわせて
単行本派はまだ知らないんだろ?この話
>>22とか意味わかんねえ評論して大外れだし
>>25,26とこぞって的外れなレス書いて
適当に流されたらsageカスが勝利宣言し始めてクソ惨めだな
こいつらみんな嫌儲からのお客様なんだよな
頭悪いのに賢しらにレスしてるくせに話が進むたびに都合悪くなったのか消えてる
「自分は変な解釈しかできない文盲のカスです」って謝れよ
前作知ってるフリして何もわかってねえじゃねえか
アニメぐらいにムキになるなよと言おうとしたが
これじゃ釣られて安価した>>22たちにも被弾するな
俺にはアイツらを庇うことができない…
俺は頭の日常部分は別に切れてもよかったけど、亡霊騒ぎは切らずに進めてほしかったかな
むしろ切らずに大きいイベント起こすのは尺的に無理だろうと思うし……
人物相関の深掘りもあの事件を通していろいろ分かってくるはずだったから惜しいわ
ローブ様カットで萎えて流し見してたからうろ覚えだが
エドワードが自分大人だし?みたいにマウントとってたけどあの段階でケイトは大人=一体化済みって辿り着けてる描写あったっけ?
尺の都合でアニオリに舵切ったってのは解らんでもないが原作厨もアニメから入った勢も得してるように思えん謎展開じゃね?