クラスCのサブネットの192.168.10.64/27に属するIPアドレスのホストに割り当てられる物の範囲についてなんだけど
2進数に変換しない方法が分からない
192.168.10.64/27は/27なので
ネットマスクは
32-27=5 で末尾5Bitがホスト部になる
2進数で言えば
×.×.×.1110000
第4オクテットのみIPアドレスが変化する範囲になっている
クラスCのサブネットの192.168.10.64/27に属するIPアドレスのホストに割り当てられる物の範囲についてなんだけど
2進数に変換しない方法が分からない
192.168.10.64/27は/27なので
ネットマスクは
32-27=5 で末尾5Bitがホスト部になる
2進数で言えば
×.×.×.1110000
第4オクテットのみIPアドレスが変化する範囲になっている
IP:×.×.×.64
は:×.×.×.0100 0000
ネットマスクと合わせると
×.×.×.0100 0000
×.×.×.1110 0000なので
×.×.×.0101 1111が最大値(ブロードキャストアドレス)10進数の64+31で95(でも0も含めるので+1して96)←ちょっと自信ない
ネットワークアドレスは×.×.×.0100 0000(10進数の64)
ホストはネットワークアドレスとブロードキャストアドレスは含めないのでその2つを除外して
ホストの範囲は192.168.10.65〜94になる
2進数での計算は不安があるけど大体わかった
変換なしの場合が難しい
192.168.10.64/27→5bitがホスト部
2^5=32
64/32=2
32×2=64→ネットワークアドレス
64+32=96→ブロードキャストアドレス
できた!!!
あ
すみません、自決しました
短い間ありがとうございました
いや違う
64+32-1=95がブロードキャストアドレスで
65〜94が範囲になる
役に立ててよかった
間違いを見つけたからって再誕するな
御礼言われるほどのことはやってないさ
またいつでも聞きに来いよ
割ったりかけたりしてるけど256を超えることってないんだなぁ
192.168.92.5/30
だったら
クラスCで30-24=6bit
8bit-6bit=2bitがホスト部
2^2=4
5/4=2.5
2x2=4 192.168.92.4がネットワークアドレス
4+2-1=5 192.168.92.5がブロードキャストアドレス
だと思ったのに計算ツール使ったら
↓こうなったんだけどなんで??
サブネット: 192.168.92.4 /30
ネットマスク: 255.255.255.252
ネットワーク: 192.168.92.4
ホストのレンジ: 192.168.92.5 ~ 192.168.92.6
ブロードキャスト: 192.168.92.7
詳しいやつ解説してくれないか
ブロードキャストアドレスが2も違うのが分からない
解説!!
はい