あれ内容を無意識に決定されてるみたいで嫌なんだよな
あれ内容を無意識に決定されてるみたいで嫌なんだよな
「あ」で「ありがとうございます」とか出てくると世の人はそんなにお礼ばっかり
言ってるのかしらとか思うわよね。
それでショートショート1本書けそう
ねっぱーがうんち連呼するのもコレのせい
>>3
コントもできそう
予測変換ならしないようにできるよね?
ある日あるところである博士がある発明をした、それは文字予測装置だった。今までの携帯や検索エンジンにある予測と違うのは使用者の周りの環境も考えて予測をしてくれるということ
「これがあれば雨の日なら「か」と打ち込むだけで傘の手入れの手順や階段が雨の日どのくらい滑りやすいかなんてものが出てくる。場所に応じて傘の購買店まででてくるんじゃ。」
博士の発明した製品は瞬く間に売れ世の中に浸透していった
次に博士が作ったのは言語翻訳装置、従来訳すだけだったものを膨大なデータをもとにニュアンスさえ装置に打ち込めば相手に伝わるようになった
「この装置があれば失礼な言葉も口調も全部直してくれる、しかも本人がしゃべるよりもずっと的確じゃ。」
これもまた世界に浸透し誰もが使う製品となった
そうして最後に博士は本人の考えていることを予測する、行動予測装置を開発した。
この装置をつけて置くことによって虹彩の動き、健康状態、匂い、様々な要因からこれから装着者が起こす行動に予測をつけることができるようになった
「これらがあれば人はよりよく生活出来るようになるはずじゃ」
そうして人は言葉を発すること無く他者と意思疏通が出来るようになってしまった。いいたいことをしたいことを気になることも全部教えてくれる
「うむ、とっても便利な世の中だ」
博士はそういって笑っていた
書いてみたよ
そうして人は機械に教えられた言葉を喋り他者と円滑に意思疏通が出来るようになった。いいたいこと、したいこと、気になること、これからすることも全部教えてくれる
「うむ、とても良い機械だ」
博士はそういって笑っていた
めっちゃいい感じのショートショートだけど最後を自分好みしてみた
たしかに
>意思疏通が出来るようになってしまった
ここを「出来るようになった」にするか、そうでないなら>>8みたいな親切なオチにする方がいいな