23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:11:09.94 ID:5pqJBtWEa.lsp:
(defun abcd(y)
(if(= y 10) (print (abc y))
(progn
(defun abc(x)
(if(= x (* y 10)) nil
(cons x (abc (+ x y)))
)
)
(print (abc y))
(abcd (+ y 1))
)
)
)
(print (abcd 1))
console:
[24]> (load "a.lsp")
;; Loading file a.lsp ...
(1 2 3 4 5 6 7 8 9)
(2 4 6 8 10 12 14 16 18)
(3 6 9 12 15 18 21 24 27)
(4 8 12 16 20 24 28 32 36)
(5 10 15 20 25 30 35 40 45)
(6 12 18 24 30 36 42 48 54)
(7 14 21 28 35 42 49 56 63)
(8 16 24 32 40 48 56 64 72)
(9 18 27 36 45 54 63 72 81)
*** - Program stack overflow. RESET
どこでオーバーフローしてるのかわからない…
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:13:06.53 ID:5pqJBtWE|(defun abcd(y)
| (if(= y 10) (print (abc y))
| (progn
| (defun abc(x)
| (if(= x (* y 10)) nil
| (cons x (abc (+ x y)))
| )
| )
| (print (abc y))
| (abcd (+ y 1))
| )
| )
|)
|(print (abcd 1))
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:13:51.11 ID:5pqJBtWEてす と
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:14:30.01 ID:5pqJBtWE (if(= y 10) (print (abc y))
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:17:39.34 ID:5pqJBtWE(defun abcd(y)
(if(= y 10) (print (abc y))
(progn
(defun abc(x)
(if(= x (* y 10)) nil
(cons x (abc (+ x y)))
)
)
(print (abc y))
(abcd (+ y 1))
)
)
)
(print (abcd 1))
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:23:02.09 ID:5pqJBtWE>>27
再帰してる間に新しい関数?を毎回定義してます!
カッコの数とかインデントとか自分でもできるようになるために、今はメモ帳のままで大丈夫です
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:30:13.10 ID:5pqJBtWE>>29
変数を定義しないで1.の関数書く方法がわからない…
Doループの書き方を教わってないからわからない…
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 14:31:24.23 ID:5pqJBtWE>>31
変数使わずに関数が書けなくて、defunを変数代わりに使ってる…
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 15:58:04.54 ID:5pqJBtWEループのシンタックスがいまいちわからなくていろいろ試してる…
>>38
youtubeの動画のテンポがそもそも何を意味してるのか分からん
>>39
俺は今htmlも書いてるよ
https://ss003168015.000webhostapp.com/rattatta.html
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 16:55:09.19 ID:5pqJBtWE>>41
テンポBPMはわかったけど、それとyoutubeの動画の関係がわからない
メトロノーム鳴らしてる動画を見てるってこと?
>>42
動画の音ってもしかして曲とかの話してるん?
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/01(水) 18:21:42.00 ID:5pqJBtWE曲からテンポを割り出すって、機械に耳コピさせて楽譜再現させるようなもんじゃないか?
意外とできそう
このIDをNGリストに追加する
今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加
このスレッドは過去ログです。