東芝のHDDには3種類ある
旧来から持ってた2.5インチのライン(同年代の日立のと比べてすぐ壊れた)
富士通から買収した業務用(現在は民生用)のライン(MDから始まるやつ)
日立から買収した民生用のライン(DTから始まるやつ)
ちなみにDTシリーズはまんま旧HGSTのHDDの使用感であり
速度もHDDにしては凄まじいが耐久性は正直不安
東芝のHDDには3種類ある
旧来から持ってた2.5インチのライン(同年代の日立のと比べてすぐ壊れた)
富士通から買収した業務用(現在は民生用)のライン(MDから始まるやつ)
日立から買収した民生用のライン(DTから始まるやつ)
ちなみにDTシリーズはまんま旧HGSTのHDDの使用感であり
速度もHDDにしては凄まじいが耐久性は正直不安
WDのHDDは青だけ買ったのでそれしかわからんけど
倉庫にするならお値段もお安いしいいでしょう
ただInteliPointだかなんだかいうヘッド退避機能がいまだに有効になっているので
ロードアンロードサイクルカウントが増えまくるのが気になる場合は
ソフトウェアを用いてオフにする必要がある
SeagateのHDDは薔薇4の頃とあんまり変わってない印象
超静かでアクセス音も大してなく、気がつけば死んでいる
ST2000はなんか不具合があったとかでファームウェアアップデートをする事になったけど
うちのはアップデート後はサブ機でまあまあ元気にやってます
ちなみに友人の同型番のは買って数ヶ月でぶっ壊れて送り返すハメになったとか
現HGSTのはわかんね
あと東芝のMDシリーズはやかましいらしい
まあうるさいのは大体アクセス音だから
倉庫用に使うならどれ入れようが大差ないと思うけど