仏教的に言えば、取(宗教)のためには愛(渇き)がいる
バブルで満ち足りた日本は宗教を捨てた
それまでは米飯に箸を立てることすら禁忌だった
仏教的に言えば、取(宗教)のためには愛(渇き)がいる
バブルで満ち足りた日本は宗教を捨てた
それまでは米飯に箸を立てることすら禁忌だった
インドには仏教の前にバラモン教があったしジャイナ教もあった
仏教以前に何もなかった日本とは「迷信」の種類が違う
神道が神道として抽出されて形作られたのは江戸時代からだろ
仏教と融合する相手としては貧弱すぎる
一方バラモン教には仏の生きたころにはすでに数千年の歴史がありヴェーダという聖典も整備され
聖職者であるバラモンが民衆を指導していた
ま、実際のところ、日本に伝わった仏教は道教と融合したところが多い