ネットの著作権侵害無法地帯を考える ID:h6wrkfjQ

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 01:28:36.85 ID:h6wrkfjQ

>>29
画質悪かったよな
画質悪くて米国ブランドとしての価値があるYouTubeにするか
いち早く高画質になったDailymotionにするか
どっちでアカウント作るか迷ったわ

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 14:42:14.41 ID:h6wrkfjQ

>38
俺も日本の恥ずかしいYouTuberは極力見てない
特にヒカキンとかは1度も見てないな

ここで俺がちょっと登録してる米国のVFX得意YouTuberをご覧下さい
YouTuberでもここまで違うものか
https://www.youtube.com/channel/UCsn6cjffsvyOZCZxvGoJxGg
https://www.youtube.com/user/freddiew

動画例
https://youtu.be/H0Ib9SwC7EI
https://youtu.be/UqbKt_g9PEQ

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 16:40:58.85 ID:h6wrkfjQ

>>41
著作権侵害的通報は第三者ができなくないか?
別の名目の通報?

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 17:52:54.75 ID:h6wrkfjQ

>>44
ああ、他所か
ありがとう!
暇あればどんどん通報しよう

>>45
そうそう
本当に“当たり前”になってる

俺とかネットに放つ際はパロったりしてそれを楽しんだりするんだが
結局クリエイティブな腕とソフトとがない奴が手を抜いて(というか悪気さえない)人気を得たり小金稼ぎをしてる

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 18:19:01.35 ID:h6wrkfjQ

>>47
ん?
明らかに頭から自分で作りなおしたパロディだぞ
音楽とかパロって作ったりしてる
他者が理解して判る範疇

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 18:53:35.05 ID:h6wrkfjQ

>>49
主観だけど合ってる自負あるけど
画像にしろ動画にしろ音楽にしろ、元のデータをそのまま使ったらアウトかなぁと思う


「三菱ランサーが好きなので自作でCM作ってみました」
みたいなタイトルの動画を見たら公式CMを切り貼りしてるだけで、は?となった事ある
コメ欄は「カッコイイ」という肯定ばかり

ほかにもアド付きつべ動画で、テレビのキャプ静止画で音声だけの釣り動画がある
番組動画じゃなく静止画でセーフと思ってるのだろうか


映像はいちから撮影してたらパロっててもいいと思う

音楽とかも全部自分で打ち込んで作ってるのは当たり前で
そして意識的に音をハズしたりしてパロディにするのはいいと思う
嘉門達夫だな

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/10(水) 22:40:35.05 ID:h6wrkfjQ

>>51
自分で楽しむ分にはいいだろ
それを勝手に再配信(アップ)したらいかん


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。