>>5
やっぱダイキンだよ
>>6
仕事部屋だからな
断熱・遮光・防音で、1番機能的そうな黒を選んだ
窓の外車庫の壁だし
ここ和室なんだよ
和室も無能
何となく作った1家に1部屋の和室イラネ
>>7
中に断熱のワタが入ってる
ガキの頃屋根裏に入って体がチクチクしたな
>>5
やっぱダイキンだよ
>>6
仕事部屋だからな
断熱・遮光・防音で、1番機能的そうな黒を選んだ
窓の外車庫の壁だし
ここ和室なんだよ
和室も無能
何となく作った1家に1部屋の和室イラネ
>>7
中に断熱のワタが入ってる
ガキの頃屋根裏に入って体がチクチクしたな
>>6
長文になったけど、まだ言葉足りてなかった
和室だけど、無能な穴の明く障子を外してカーテンに付け替えた
部屋サイズの大型カーペット買って畳は覆ってある
畳風化するから
和室イラネ
石膏ボードイラネ
>>11
別々の不満な
>>13
施工楽なの?
すぐ割れそう
そろそろ新しい素材がなり変わってくれねえかな
とにかく物が掛けられない
中の木の柱を探すの馬鹿みたい
石膏ボードを天井にしてるのとか色々大変じゃねえのかな
笹子トンネル天井板落下事故とかあれ素材全然違うの?
あれ絶対落ちるじゃん馬鹿みたい
素材違ったとしても石膏ボードも似たような仕組みで天井に取り付けたりするよな
気つかいそう
>>16
ほほう
名前勉強になった
>>16
ボードアンカーLEDシーリングライトにいける?
やっぱ重さ危険かな?
>>19,20
このスレ立てた本当のきっかけはこれなんだよ
今うちの照明を各所LEDに取り替え中
うちの作りに不満ばかり言ってるが、蛍光灯の器が全て種類が違うのもまた統一感がなくて嫌だった
リビング・ダイニングも同じ空間なのに2つの蛍光灯が違って
リビングがぶら下がり傘タイプ(すぐLEDシーリングライトに取り替えられる)、
ダイニングが天井にくっついた四角い器だった
ダイニングの方は昔にカバーをどっかやっていて中身むき出しで汚かったから
手始めにそっちをLEDに替えようと思って器を外したのだが、近接する2つの蛍光灯なのにタイプが違う裏事情が判った
ダイニングの方の天井の中央には、壁の中に木が通ってなかったのだ
だから広い面で複数のネジを留められる天井にくっつけるタイプの器だったという訳
なので、天井の穴からコードが出ているその場所には天井の裏に木がなくてどうしようかという次第
>>19
ともかくありがとう!
ボードアンカーのネジ
天井照明取り付けのあの穴に無理そう
ググったら色々ありそう
http://www.neji-navi.com/products/list140300.html
>>24
ありがとう