とりあえずシャワー浴びてくるわ
ubuntu使ってるからメモ帳でプログラム書いて端末に表示してやるわ
ubuntuにも入れられるゴミ虫でもわかりやすいlinux用の統合開発環境があれば教えてくれ
まぁとりあえずはメモ帳で良いけどな
とりあえずシャワー浴びてくるわ
ubuntu使ってるからメモ帳でプログラム書いて端末に表示してやるわ
ubuntuにも入れられるゴミ虫でもわかりやすいlinux用の統合開発環境があれば教えてくれ
まぁとりあえずはメモ帳で良いけどな
cでブラウザとか死ぬ気か
ウェブブラウザを作るとは
すごい心意気やな
でもその気分
3日も持たないのとちゃう
前にそういうものを作りたいならC++のが良いと聞いたが入り口にはまずCが良いんだろう?
触れておこうと思ってな
cでブラウザって無理じゃね
どういうブラウザ作るのかわからないけど
そんなに詳しくないが
単にブラウザをつくりたいなら
C#とかの.netだろ
あっという間に出来るはず
Cをやる目的はまた別だと思うよ
プログラムはまったく初めてなん?
>>3
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf(">>3\nそりゃニートメンタルだからな どこまで持つかは謎よ\nこれくらいなら出来るけどな\n");
return 0;
}
ビジュアルスタジオ買ったけど結局javaしかやらなかったでござるの巻
>>7
全く初めてだよ
学校でもやらなかったし
>>8のは数日前から軽く学んだ
>>8
nextの常連さんなの?
>>11
nextは.netの専ブラ使えなくなる騒動の時に移住してきたから半年くらい前かね?
いつ来たかは覚えていないがそれくらい
ある程度
学習の目的はきめないとなぁ
まず
初めて学ぶのに
Cでブラウザを作るという目標は的外れ
と思う
>>12
open2chはどうよ
こちら板もガラガラ空いてるからやり放題
http://toro.open2ch.net/tech/
>>9はjavaで何を作った?
>>5 >>13
そうかぁ 変えるか
elona的なローグライクRPGでいくか
目標ブレブレだがCから学びたいんだよな
>>14
あーあまりにも人がいなかったら別のところでやるってのもありか
>>16
「Cを学ぶ」
というだけでも目標にはなるよね
俺もそうやってちょっとだけやってみた
途中放棄になってしまったけど
>>17
数日前からざっとC言語について読んだりしていたけどテトリスくらいならすぐで出来そうな気がするんだよな
ニートの根拠の無い自信だけどな
それだと目標が低過ぎなのでちょっとしたRPGくらいはいきたいわ
>>18
Cでテトリス
それだけでもすごい目標だよ
俺には無理そうだ
俺なんかExcelでテトリスも作れないもんね
>>20
それは
他の言語より
Excelで作る方がむずかしいだろ
テトリスにしても
ウェブでみれないとつまらない
そうすると
web系の勉強も必要になる
変数や関数とそれの使い方や書式を十分に頭に叩き込めばたぶん余裕だろう
上手く綺麗に書くのは難しいんだろうけどソースが長くダラダラなら出来そうじゃね?
わからんけどww
githubで公開すればいいんじゃないかな
Webなら最高だけど
>>23
プログラムに向いている人もいるんだよね
そういう人はあっという間に上達するね
>>24
githubも学ぶには必須の科目だな
まだ全然わからないけど
>>25
俺は数日前から軽く読んだくらいだからわからんけど
多分ダラダラな文ならきっと誰でも書けるんだろうと思う
”向いている人”は短く綺麗に書くんだろうな
センスなのかもしれん
例えば数学で人とは別な計算方法で計算して簡単に答えを出してしまう様な感じなのかもと少し思った
俺もちょっとしかできないから勉強したいな
>>27
最初はダラダラだと思うよ
出来る人は積み重ねで
シンプルでスマートに書けるようになる
プログラミング的思考に慣れないと
簡単なものでも書けないものよ
>>28
C言語をか?
それとも別のプログラミング言語?
やりたい方面は?
>>28
俺が今少しずつ読んでいるのはここだな
http://9cguide.appspot.com/
苦しんで覚えると書いてあるけどわりとわかりやすいよ
他では”おまじない”としか書かれていない事でもちゃんと説明されてるし
読んでみると良いかも
プログラム経験0のド素人な俺でも理解出来る
>>31
それをしっかり読んで実行できるなら
プログラマーに向いてるね
第一段階はクリアかも
こうやって掲示板に書き込みしてると
俺も3月頃にやってたときの熱意を思い出してきたわ
そのときのスレがどっかに行ってしまったけど
>>30
自分でも具体的に浮かばないけどなんかプログラムの勉強がが頭打ちなんだよね
for文回してファイル名変えるよりすごいことがしたい
いい目標ないかなぁ
>>31
そこ読んだことあるけどCってむずかしいよねぇ
>>18
ニコ生に1時間でCでテトリス作る動画あるから見てみるといいよ
最初の20分はエディタのダウンロードとか開発環境整えるところだから、実際のコーティングは40分程度
>>31
いいサイトだと思うよ
その調子で頑張ってくれ
問題はその後のIDEやGUIツールの選択
だけどその時に考えればいいさ
>>35
ほおー
そうなんか!
見てみるよ
ニコ生ってかニコ動だった
【プログラミング】テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】 (01:06:25) #sm8517855 http://nico.ms/sm8517855
>>34
web系にすすもうよ
RubyかPythonはどう?
>>38
それにはWin32APIとなってるな
Linuxでは無理か
>>34
ファイル名を変えることなどをしてるってことは
画像のダウンロードとかが好きなのかな
だったらやっぱりweb系だぜw
>>39
あぁ^~
でもweb系って何を目標にしたらいいかよくわからんのよね
>>42
サイトを作るとか
画像収集のプログラムを作るとか
掲示板を作るとか
>>32
しかしあれだね
メモ帳でサイトに書いてある通りにソースを書いて端末で表示すると必ず(ほぼ100パー)エラーが出るのな
その通りに書いているつもりでもミスる 人間ってわりと適当だわ
俺が適当なのかもしれんが
Visual Studiot使えば書いている段階で間違いを教えてくれたりするんだろうけどその機能は便利で良いよな
>>35
ありがとう
後で見てみるわ
動画は色々見たけどこれは知らなかった
>>36
今はEの5の1の数値を記憶するってところだからまだまだだろうけど先を見ないようにしてコツコツやるわ
先見たらモチベーション下がるからな
>>44
そうだね
一文字違いを見逃してずっと悩むってこともありだから
>>44
>>40が言ってる通り、そのテトリスはWindows専用のウィンドウ表示機能
を利用して設計されてる
こんな感じで誰(linux専用?winも?)を対象にするかによっても言語や開発環境の選択は変わってくるので
今はどっしり構えてCの勉強に集中するのがいいと思うよ
C言語を学べば
決して損はしない
これは確かなのだけど
その学ぶ苦労が大きすぎる
独学ならなおさら
あっ
>>1の意欲を削ぐようなことを書いてしまった
いやいや
がんばってください
>>43
サイト作るの興味あるけど最終的にグラフィックとデザインが要求されるよね…
あとCシャープかじってるからそれを発展させたい気持ちもある
>>49
C#ならwindowsのアプリ開発には最適だね
たとえば
いま見てる掲示板のグラフィックとデザインはどうよ
なんてことないでしょ
>>46
そうだろうなぁ
まず基本的な事が出来ないとな
とりあえずある程度は操れるレベルまでやってみるわ
>>47>>48
仕事にしようとかは全く思っていないから遊び程度だし苦は全くないから大丈夫だ
普段使うソフトとかで好みのがないから自分で好きなように作りたいと思ったのが始まりだし追われるものはなにもないよ
>>50
たしかにそうだにゃあ…
ちょっとこのスレで刺激を受けたよ
前にやってたこと思い出してみるよ。
ではオチ
あっ俺
PappyLinuxでCの環境作ってたわ
エディタはvim
>>49
NASとか自宅サーバーでストリーミングなんかもwebプログラミングの活躍領域よ
ちょっとマイノリティだけどASP.NETっていうWeb技術はC#の延長線上にある
>>53
そうか
それは良いことだな
色々アドバイスありがとう
さて勢いも落ちてきたしこれからは学習しつつたまに独り言レスでもするわ
例えば某巨大掲示板で使える自動煽りソフトなんて面白いじゃないか
定番の煽りをプログラムに詰め込んで相手のレスの言葉を拾いつつ織り交ぜながら煽るスタイルのアプリだ
そういう想像すると勉強も捗るよな
おう
独り言でも質問でもどんどん書いてくれ
きっと>>1だけじゃなくて他の住人のモチベ維持にもつながる
>>55
ストリーミングとか想像もつかないや…
一応C言語学習にあたり俺が参考にしたサイト貼っとく
ppp-lab.sakura.ne.jp/ProgrammingPlacePlus/c/index.html
>>57
クッソ面倒臭そうだけどマクロとエクセルの組み合わせで出来るんとちゃう
『「死ね」って書かれたら「お前が死ね」を返す』
みたいなパターンをたくさんエクセルに入れておいて
マクロでレス拾ってエクセルに入力して返ってきた文字列をコピペして書き込むとかそう言うの
scanf関数を知った時の世界が広がる感半端ないよな
>>60
さんくす
軽く見た感じだけどわかりやすそうだね
合わせて見てみるわ
C言語勉強する時間よりライブラリ使う勉強する時間の方が沢山かかる。
ポインタの強敵感
あると思います
専ブラ作ってくれよ
さて今日はここまでにするわ
プログラムを学びたい人とかプログラムの先生とかスレを好きに使ってくれ
問題解くの楽し過ぎだな
解答みたいに綺麗に書けなくても結果が同じになれば満足感あるし何より組み立てる時が良い
ニートで脳みそ腐ってたから良い刺激になるわ
dropboxのアプリ落とすと専用のフォルダで同期できて便利だな
普通のフォルダと同じ扱いが出来るからここにアクセスするプログラム書けばどこのPCからでも最新のファイルを読み込める
日記帳ソフトとか作るのにいいと思う
ここにしばらくお邪魔するぞー
名前つけたったwww
なんや
cookie効いてないのか
名前は毎回いれないとだめなのか
>>65
専ブラってそこらじゅうに
ころがってるのとちゃうのん?
next2chも読めるやつ
今日このスレに何人が参加したのだろうか
IDみるのもめんどくさい
>>68
dropbox
まだよく知らないのだけど
dropbox内にwebページもつくれるのやろか?
>>73
純粋な意味でのwebではないけど擬似的にはできるかもね
仮想環境のルートディレクトリをDropbox他各種クラウドストレージの共有フォルダとハードリンクして共同編集
これって出来る?
>>75
仮想環境のルートディレクトリってなんだvmware的なこと?
>>76
ローカル環境だったすまん
MAMPとかのあれ
>>77
ふえぇ…わかんないよぉ…
ルートディレクトリ×
ローカルディレクトリ○
>>65に同意
普通ブラウザで既存の大企業作に勝てる訳ないし
MacとiOSがリンクされる最高ブラウザ作ってほしいな
androidのブラウザならmikanが最強だったときもあったけどな
一人でまともなWebブラウザ作るのは現実的に無理だけどchromiumなりfirefoxなり
どっかのオプソプロジェクトに参加する位になれば十分意義あることだと思うよ
>>75
詳しくは分からんがネットワーク越にハードリンク貼るのは不可能だと思われ
あいや
書き抜けてたけど「専ブラ」制作に同意
クラウドサービスをプログラムから使うなら用意されてるAPIでのほほんとやるのがいちばんだよね
何言ってんだこいつら
ド初心者だけどQtっていうクロスプラットフォーム開発環境でねくブラ作ることを一念発起した
目標はWin,Mac.Linux,Android
iOSは動的リンクがどうたらでライセンスに引っかかるらしいからパス
んで今Qtインストール中
プログラミングの基礎知識はここから
http://ipl.sfc.keio.ac.jp/text/com-pro-2009-9/main.html
C言語は
http://9cguide.appspot.com
http://densan-labs.net/_downloads/clang.pdf
C++は
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3384/Cplus.html
Qtはなんとかする
環境は2010年製のMacBookAir
とりあえずゆっくりとやってみる
>>86
キュートいいね!
実現すれば是非使いたい
開発環境ってインスコサイズ10GB超えるのかよw
無駄なファイルNASに避難させるとこからはじめなきゃ
その昔 C++Builder をインストールして最初に作ったプログラムは
エロ画像三枚を順次表示してパコパコしてるように見せるという物だった。
>>86
関係ないけどmacのOSアップデートしてる?
2009年製のMBP使ってるけどsnow leopardのまま
>>90
MBA late2010 13inch C2D 2.13Ghz 4GB
ついさっきまでマベで使ってた
寄せ見ては見送って最新のキャピたんにしたけど割と快適だよ
Qtの解説は
http://zetcode.com
が好き
>>92
おお結構わかりやすい英語だから俺にも出来そう
>>86
やったぜ。
>>91
なるほどどうも
しかしOSのアップデート経験0だからなんか怖い
>>95
処女みたいでかわいい
さて今日も一日勉強始めるわ
昨日はscanf関数で世界を広げたわけだが今日はif文からスタートだ
NEPPER、Mac率高いんじゃね?
/*きたわこれ やってみ? 今学んだばかりのif文使って作ってみたわ*/
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int dougu,sentaku;
printf("荷物がいっぱいです。\n捨てる物を選んで数字を入力して下さい。\n\n1:どうのつるぎ\n2:てつのよろい\n3:あんていしたせいかつ\n");
scanf("%d", &dougu);
if (dougu == 1) printf("どうのつるぎを捨てました。\n");
if (dougu == 2) printf("てつのよろいを捨てました。\n");
if (dougu == 3){
printf("それを捨てるなんてとんでもない!\n本当に捨てますか?\n\n1:はい\n2:いいえ\n");
scanf("%d", &sentaku);
if (sentaku == 1) printf("あんていしたせいかつを捨てました。\n");
if (sentaku == 2) printf("実はもう捨てています。\n");
}
return 0;
}
http://codepad.org/
1さんこれ使ってみて
>>100
今>>99のコード入れてsubmit押してみたけどどういうサイトだろう
http://saltheads.blog134.fc2.com/blog-entry-73.html
こういう感じ
scanfはダメなんだすまない
おお 凄いね
ここに入れれば公開も出来るんだ
これは便利だ
ありがとう
てかプライベート押してなかったから公開されてるのかww
いいでしょ
ちょっとした確認にも使えるし
次から勉強途中に遊びで書いたらここに上げるわ
これならスレがコードだらけになる事もないし良いね
とりあえずscanfの代わりを知るまで勉強進めるわ
>>105
ideone.comなら標準入力も可能だぜ
http://i.imgur.com/MCuNuaq.png
画像の様な感じでstdinってボタンを押すと入力画面が出てくる
一回目の入力を一行目に、二回目を二行目に…
ってやれば疑似的に対話入力が再現できる
昔はドットインストール好きだったなあ
PHPやらJSやらのweb系言語はあそこで全部覚えた
だけど金儲けに走り出してからうんこ��になった
fack you
>>106
ありがとう
こういうサイト結構あるんだな
さて今日はそろそろ終了するわ
明日はwhileとdo whileの途中からやる
とりあえず近い目標はテトリスだな
zetcodeのPyQt4とPyQt5の最後のサンプルはテトリスだよ
言語はPythonだが、参考にはなるだろう
>>109
地道にやってるようだけど
楽しいかい?
その勉強法つづけられそう?
専ブラを作るならフリーソフトウェアとクロスプラットフォームは必須
Next2ch専用で動作が軽ければ機能は最低限で問題なし
>>110
ありがとう
参考にしてみるよ
>>111
楽しいね
"今のところは"だけどなぁ
まぁ何かに追われてやってるわけでもないので当然苦痛はない
コツコツいけそうだわ
勉強法と言っても昨日話した苦しんで覚えるC言語というサイトを順番にやってるだけだけどな
やってて一つ感じたのは
よくC言語入門のサイトに書いてある「プログラムはなるべく横着した方が良い」とコピペ出来るところはコピペを勧めたりしているけどド素人はむしろ同じ様な文でも1から書いた方が覚えるわ
なのでサイトに書いてある文は全部一つ一つ書いてるね
消しては書いて消しては書いてエラーの原因を探しての繰り返しだ
コードね
まあそうかもしれんな
俺は本買って始めたけどコピペなんてできんかったし
ごめん
書き方悪かったわ
コピペというのは自分の書いてるコード内での話ね
例えば
case 1: case 2: case3:・・・・・・・
と同じような文の場合コピペした方が良いと書かれてる事があるが全部書くという意味ね
サイトからのコピペじゃないぞww
それじゃ全く意味ないからな
人の書いたコードを動かしてるだけだし
流石にそれはいいだろ
それがさ
それぞれ決まった書き方があるじゃん?書式というか
コピペしていると前にやった書き方がわからなくなったりするんだよね
for文やってて「あれ?if文ってどう書くんだっけ?」みたdいな感じで
なので同じ事を何度も繰り返して覚えておく
>>114
いいと思う
はじめのうちは手を動かすの大事だと思うよ
>>119
良い方法だと思うよ
面倒臭くなった頃には覚えてるだろうしコピペも使うようにすればいい
geditはただのメモ帳だけど設定次第でちょっとは使いやすくなるで
http://i.imgur.com/TBKJB0G.png
マジか
今使ってるテキストエディターとの違いは左に数字が出てるかどうかくらいしかわからないんだが
他にも便利なところがあるのかな?
http://nigateblog.jugem.jp/?eid=6
意外と設定項目多いんだな
linuxのエディタすげーな
すげーじゃん
ただのメモ帳から統合開発環境にレベルアップ出来そうだわ
まずは設定を開いて細々した設定を試してみるといい
(折り返し・行番号・括弧の強調・自動インデント)
加えてgeditはプラグイン方式でいろんな機能を付け加えることが出来る
参考:http://kledgeb.blogspot.jp/search/label/gedit-plugins?max-results=7
組み込み端末(gedit内にコマンド画面を表示)、各種自動補完、外部ツール連携当たりが有名やね
人によってはgeditカスタマイズしまくってこれがIDEだと主張する人もいる
凄いな
ずっと初期の状態でメモ帳機能だけ使ってたから俺には贅沢だけど調べて設定いじってみるわ
まず端末表示されるの良いな
メモ帳と端末の切り替えが面倒だったんだ
おお
初期設定では組み込み端末なかったからプラグイン入れて設定したら出来たわ
ありがとう
他も色々見てみるわ
Android SDKも入れなきゃいけないのか
マジでSSD容量逼迫
>>128
androidは一旦置いといたらどうだ
コントロール違いすぎて相当苦労すると思うぞ
>>129
qtのプロジェクト作成する際に開発キットの選択迫られててさ
Android has not been configured. Create Android Kits.
んで設定の所見るとSDKとNDKのパスが未設定
こういうプロジェクト作成ってさ後々設定変えるの大変だったりするし
予め設定しておいたほうが楽な気がするんだよね
とはいえSSDの空き容量が10GB切ってるんだけど
>>130
使わないもの消したりすれば容量もう少し確保できそうじゃね?
>>131
血眼になりながら探してるけどなかなかねぇ
まずSSD拡張しろ
emacsもvimもいらんかったんや!
vimってマゾが使うんでしょ?
ちくしょー
久しぶりにubuntu立ち上げようとしたら
パスワード忘れた
sizeof(array) / sizeof(array[0])
なんでsizeofとsizeofの間が割る(/)なのかわからん
for (i = 0;i < sizeof(array) / sizeof(array[0]);i++)
これは「iに0を入れてiがsizeof() / sizeof([0])より少ない間はiに1をプラスする」って話だと思うんだがsizeof() / sizeof([0])の意味がわからんな
要はsizeofの使い方はわかるがこの演算子の細かい意味がわからん
ごめんww
書いてあったわ
>配列全体のサイズを求め、それを要素1つのサイズで割れば要素の数がわかります。
sizeof(array) / sizeof(array[0]
を一旦変数に置き換えてみて
表示したらどうよ
sazeof()←これが全体の要素数で
sizeof()[0]←これが要素1つ分のサイズ
という事か
そうなると[]に0以外の数字を入れたらどうなるかが気になるよな
試してみるか
変数に置き換えてみるのもやってみるわ
加えて試しに
sizeof(int)
sizeof(char)
sizeof(double)
を出力してみるとそれぞれ決まってるのがよく分かる
変数に置き換えても[]の数字を変えても結果一緒だな
charはまだ学んでいないからdoubleやってみるわ
片っ端から出力してみた
http://ideone.com/GZPU3u
こんな感じでint型ならデータサイズはみんな4になる(これは環境によって違うけど)
配列はそれを並べただけだから要素数が5なら4×5で20って訳やね
ごめん
全然意味わからん
全く違うことしてたわ
まず最初の%uで表示しているのはそれぞれの変数のsizeofの何の数なんだろう?
4、1、8というやつね
次にall:%uで表示しているのはarrayの要素の数のトータルってことかな
intの場合4が5つありますよと
逆に混乱させてしまったか
すまん
sizeof(変数型名)で「その型の変数を一時保存するのに
いくらデータ量が必要か」を表示することが出来る
sizeof(int)=4なら「int型の変数のデータは4バイト」ってことになる
>次にall:%uで表示しているのはarrayの要素の数のトータルってことかな
>intの場合4が5つありますよと
そうそう
この辺はメモリと変数の関係を勉強してからもう一回みれば多分すっきりするよ
なるほど
よくわかる説明だわ
intとdoubleくらいしかまだ使ってないけど桁数が多くなるとlongとか別の変数を使ったり扱う数字や文字は整数型や浮動小数点型を変えるというような事が書いてあった気がするわ
そこに入れられる容量を表示したという事か
intは4バイトで4バイトの箱が5つあると
ありがとう
かなり理解した
>intは4バイトで4バイトの箱が5つあると
素晴らしい理解
プログラミング向いてるぜ
sizeofむずいな
一番苦戦してるわ
正直ゲシュタルト崩壊始めてるからな
この後は文字列を扱う方法とその次は難関とされるポインタだわ
なんか頑張ってるやつ見てるとつられて頑張らなきゃと思えてくるね
オレもubuntuでCやるで
マラソンでいうたら先頭集団についていくみたいや
ubuntuのパスワードはわかったのかww
わかった
123456や!
パスワード画面なしにはできないのかねぇ
出来たような気がするが
ubuntu入れた時に毎回パスワード聞かれない様に設定出来なかったっけ?
途中から変えられるかはわからん
あぁ途中からでも出来るわ
システム設定→セキュリティとプライバシー→パスワードの設定→自動ログイン なんちゃら
https://www.youtube.com/watch?v=29iKsEnRbG0
これじゃ上手くいかんか?
なるほど
ロック解除をしてからじゃないと自動ログインの設定は変えられないのか
>>154
>>155
ありがとう!
即レスたすかる!!
バージョンが12.04だったから>>155がそのものズバリやったわ
1のバージョンは何?
あれ?
なんか変になった
シャットダウンできなくなった
強制電源offだ
俺は14.04LTSだよ
若干表示が違ったね
>>159
そのバージョン
Cコンパイラとかは最初から入ってるの?
わからんw
俺はメモ帳で書いて端末で
gcc study02.c
./a.out
と意味もわからずやってるけどちゃんと表示されるということは入ってるんだろうなぁ
ちなみにコンパイラとかは入れた覚えはないから初期の状態で入ってるんだと思う
そうか
やってみる
権限でひっかかったけど
sudoでなんとかhelloは表示できた
ちょっと権限あたりを勉強せねば
ちょい状況が掴めんけど大丈夫か?
>>165
端末ででgeditとして起動してプログラム書いたあと
普通に保存しようとすると
保存できませんでしたとなる
sudo geditとして起動すると保存できる
これって権限だよね
それともなんか端末の起動の方法とか設定があるのかな
>>166
http://bi.biopapyrus.net/linux/linux-directory.html
一般ユーザーはホームディレクトリ以外は触らないのがマナー(権限)
保存先を変えるといいと思う
>>167
すまん わかったわ
それや
ホームに保存したらできた
linuxユーザー意外といるのね
逆にどこに保存しようとしたのか気になるわ
一般ユーザーが入らない様な深いところなのか
俺なんか未だにPCでもリアルでもホームから出たことないけどな
>>169
linux覚えるのにも一苦労だったけどね
>>170
コマンドでrootにc_workというディレクトリを作ってた
>>170
リアルでもホームから出たことないって
ギャグやんけw
今見てみたけどrootって権限ないとフォルダすら開けないのか
そりゃ深いな
下手に触るとヤバイ感じしかしない
>>173
いやいや
状況を知ればなんてことない
安全よ
昔Cを勉強したが座絶したわ
飽きたとかじゃなくて途中で内容が理解できなくなった
Cという言語が理解できなかったなら簡単な言語でやってみては
HSPとか
ポインタ型の引数に入ってから急に理解出来なくなってきたわ
多分関数作って情報の受け渡しをする事の理解が十分でないからだと思う
もう一度やり直すか
やり直す位ならどんどん質問してくれればいいよ
URL貼ってココ分からん!みたいな感じに
いやあれなのさ
色んな文の書き方とか出てきて混乱してるだけだ
一つ一つの書式がしっかりとまだ記憶に定着してないんだよな
ポインタ変数の使い方とかアドレスとかその意味はわりとすんなり入ってきてるので単に引数使っての情報の受け渡しがまだちゃんと理解出来ていないだけだと思う
コードを書きまくって叩き込むしかないわ
>>177
そりゃポインタはCの一番の難所といわれてるからなぁ
変数のバイトとかメモリとかの理解が必要なんや
おっ
ポインタ変数とかアドレスはすんなり理解したとな
なんかプログラミングセンスいけてるやん
なるほど
ただ繰り返しはつまらんし他のサイトも見てみるのは悪くないよ
http://dotinstall.com/lessons/basic_c/9416
ここの16-22を見るとなかなかまとまってる
あぁ一つ謎な事があるわ
int *p,i;
p = &i;
ポインタ変数pに通常の変数iのアドレスを代入してるという事なんだろうけど
この時のpのアドレスはどこへ行ってしまったんだという疑問
当然pにもロッカーがあるはずだろう?
pのロッカーのアドレスがiのアドレスになって中身も共有されるのはわかるんだけど元のpのアドレスの行き先という事ね
>>182
そうするかぁ
たまに違うとこ読んだ方が別な書き方で書かれてるだろうし良いかもね
>>176
もう一度Cに挑戦して挫折したらBASICかアセンブラやってみる
共有は違うか
iのロッカーを示すという感じか
>>185
pythonとかもいいんじゃないかな
>>183
そういう訳では無いぞ
ポインタ変数pのアドレスは別な場所にちゃんと存在する
ポインタ変数pの中身=iのアドレスになっただけ
あとその例だとiもポインタになる
>>187
Pythonもやってみたいなぁ
>>187
PICでもAVRでも良いけどマイコンのプログラミングがしたい
だからpythonは選択肢に入らないかな
>>188
なるほど
存在してるのか
書き換えられるかどこかに消えるのかと思ってたわ
じゃ役割はpにアクセスすればiの場所を教えるだけみたいな感じだな
おっとすまん訂正
iは普通の変数で良かったな
>>189
俺も興味ある
>>190
マイコンのプログラムとか憧れるよなぁ
マイコンといえばCだけどArduinoとかC++だったり色々だよ
ラズパイはPythonもできるし
>>191
エラーでもなんでも気になったことがあれば出力してみるといい
http://ideone.com/Y1vNE0
見事にiのアドレスがpにコピーされてるのがわかるハズ
マジだ
中身だけ変わってるな
通常の変数は中身に計算の式とか文字とかが入るけど
ポインタ変数はその他に他の変数のアドレスも入れることが出来るしそこを編集も出来るということか
実践で自在に使えるかは別として納得だわ
>>196
理解よすぎだろ
理解出来ても使える自信はまるで無しだけどなぁ
そこはコードをひたすら書いて慣れるしか無いんだと思うが
いやこの理解こそ他の言語でも生きてくるところだと思うぞ
そりゃ重要だな
ここはしっかりやっとくわ
>>195
ありがとう
ポインタを考えてるのだけど
通常の変数も内部的には
アドレスをもつポインタみたいなもの?
たとえばabcという変数があった場合
abcという名前を記録した場所と
abcの内容を保存する場所が別にあるわけで
abc=123と代入すれば
内部的には
abcという変数名を探しにいき
それからそれが指し示すアドレスを求め
そこに123という数値を書き込む
だよね?
俺の浅い理解だが
メモリの内部は1ビット2進数(これがロッカー1個分とする)のロッカーが大量に並んでいて
8ビット(ロッカー8個分)がひとまとめで1バイト
例えばint型の変数であれば4バイト使うので32ビット(32個のロッカー)がひとくくりで使われる
int型のabcという変数を作った場合32ビット(32個のロッカー)ひとくくりがabcのアドレスとなる
そのロッカーに式とかを入れられるんだな
intのポインタ変数abcというロッカーを作った場合は
32ビット(32個のロッカー バイトで言うと4バイト)のロッカーが出来てその32個のロッカーひとくくりがポインタ変数abcのアドレスとなる
通常のロッカーの中身には文字や数式しか入れられないがポインタ変数にすることでそのロッカーに他のロッカーの場所を示す住所が書いたメモを入れられるんだな
お前さんはポインタ変数abcというロッカーを開ければdefというロッカーのある場所がわかるようになるしそこを編集することも出来るようになる
なので通常のabcは名前を記録した場所=保存場所で一緒なんじゃないかな
わからんけど
自分の理解を深めるために書いたので真に受けないようにww
プログラムの先生が教えてくれるだろう
通常のabcは じゃないか
通常のabcも だな
>>203
レスありがと
>>202の"abcという名前を保存してる場所"というのは
よく考えてみればソースコードにしか存在しないわ
実行形式になったときにはabcという名前は消えて
その内容を保存する場所だけになってるはず
で
その場所に記録される内容が
値であるか別の変数の場所を指すアドレスであるか
これが
その場所に通常の変数は値を保存し
ポインタ変数はアドレスを保存してる
ということになるのだろう
いまのところの理解。
>>203
変数の場所に"式"は入らないと思うのだな
自分の中でなんか整理できてないけど
式が入るというなら
その式があるアドレスが入るのだと思う
ややこしいね
こんがらがるね
こういうのも
実際にいろいろ経験してから
再度考えてみるのがいいと思うんだな
習うより慣れろってとこかね
マニュアル読んでゲームするか
とにかくやってみるか
みたいな感じ
最近勉強ばかりなので今日は簡単なゲームを作るわ
書式とかを復習するためなので完成するかもわからないので期待はしないように
誰も期待はしてないかw
>>208
確かに
とりあえず基本的な事をコツコツ学ぶわ
ifの{}の中にまたifって出来ないのかな
最初のifとelseまではちゃんと実行されるんだが最初のifの中に更にifで条件と実行する内容書くと必ずエラーになる
もちろんできるぞ
書き方間違ってないかな
マジか
もう一度書きなおしてみる
http://www.c-lang.org/if.html
入れ子(ネスト)はこんな感じ
あぁ {}付ける数とか場所が間違ってるのか
エラーの時に毎回{}がどうこうと出るんだよなぁ
{}増えるとややこしいなw
ネスト深くなるとコードがどんどん難解になるぞw
これもうちょいどうにか出来なかったのかリッチーさんは
マトリョーシカ的に増えていくじゃん
まぁもっと学べば解決する方法はあるんだと思うが
おお!書き直したら出来たわ
ありがとう
>>217
おおよかった
>>202-206
メモリの実際の操作はコンパイルされた機械語とOSの共同作業で成り立ってる
メモリ周りはそれだけで一冊本がかけてしまう位なので
初めのうちはあまり深く立ち入らないのが吉
>abcという名前を記録した場所と
>abcの内容を保存する場所が別にあるわけで
確かにその通りで変数に「アドレス(住所)」があるとすれば、
それらを見渡せる「地図」に相当するものも存在する
とあるプログラムが起動されると、OSはそれをメモリ上に展開して、そこからプログラムが実行されるんだが、
展開された中に「データセグメント」なる領域があって、それが変数の名前・型・アドレスを記録している
っと最後の二行は全然違うな、忘れてくれ
>>205の通り変数の名前と言うものは実行形式にした時に消去されてアドレスそのものになる
だけどそのまま変数を格納するメモリの場所が固定されてしまうと
他のプログラムでそこを使えなくなってしまうため、変数名はただのアドレスでなく「仮想アドレス」に変換されている
データの本当の場所「物理アドレス」はOSが知っていて、プログラムとメモリ装置を仲介している
ついにゲームが完成したわ
ちなみに定価6800円で売って50万本くらい売れる予定
http://ideone.com/uqo63X
ごめんミスってたわ
"入力した後に" な
>>221
ワロス
見事な三角形を描いてるだろ
素晴らしい出来
これをいじりながら構造化していこうぜ
実はc言語は2次元配列を使える
つまりcharも配列に出来る
するとこうなる(10行目に注目)
http://ideone.com/qCJKZ6
>>225
おお これは便利だ
いちいち全部書かなくても良いのか
toi[5][16]
[5]は箱が5個で[16]がそこに入る文字数って事で良いのかな
あと9行目のinpt[16]は問題に答えて入力する度に中身を書き換えてその後正解か判断してるという事?
全てでinptが使われているようだが
便利過ぎだわ
なんかすごくいい流れだな
>>226
>[5]は箱が5個で[16]がそこに入る文字数って事で良いのかな
yes
>全てでinptが使われているようだが
toi1-toi5がそれぞれ一回ずつしか使われてないのでまとめちゃっただけよ
もちろんinpt[5][16]とすればtoi[5][16]の各要素と対応させられるからこれも非常に便利
>>228
なるほど
次からこれ使うわ
ありがとう
おもしろいのはこれからよ
入れ子を嫌がってたけど
変数・関数やループ・breakなどを使えば
このゲームをよりスッキリ書き換えることが出来る
俺もやってみるけど是非>>1も挑戦してみてくれ
本読むより相当勉強になる
テトリスを作ろう!
www3.nit.ac.jp/~tamura/pdf/tetris.pdf
c++への移行を視野に入れてるとも聞いたし、
当面の目標はこれが良いと思うんだが、
いきなり取り組むと重すぎて体力が持たない可能性もある
しばらくは今みたいな100行位の簡単なCUIゲーム→改良
を続けて慣れるのが無難だとは思う
>>220
仮想アドレスか
簡単ではないのね
"深く立ち入らないのが吉"
だね
入ろうとしても入れないのだけどね
>>221
いいじゃん!
まったくの初めてじゃないんだろ?
やってみるかぁ
{}だけじゃなくループも避ける傾向にあるわ(嫌な思い出はないが何故か苦手意識がある)
最初ループを使って問題を切り替えながら(内容はほとんど変わらないので)繰り返すとか出来んかなぁとか想像してたんだけど結局俺の今の能力では形に出来そうにないしifの方が楽そう(文字を打つのは大変だが)なのでそっちにしたw
とりあえず苦Cの第一部:基本編だけはひと通りやっとくわ
それからこのゲームを改造していって最終的には定価6800円で店頭に並べるわ
>>221
全くの初めてだな
プログラムはこのスレを立てた数日前から始めた感じだ
ごめん
>>235は>>233へのレス
>>231
面白そうだ
見てみるわ
これ絶対仕事にしたらキツイだろ
IT土方か普通の土方選べと言われれば仕事的には普通の土方選ぶわ
一緒に働く人間的にはIT土方の方が良さそうだけどな
ちなみに俺の友達2人は元SEと元プログラマーで両方うつ病で辞めて今は別な仕事してる
そういった「辛さ」を軽減するためにプログラミングには
いろんな手法だったり機能が備わってたりする
例えば統合開発環境はデバッグ機能が充実してて例えばステップ実行で順々に
プログラムを動かして動作を確認出来たり
各種ライブラリがコーディングの手間をイッキに解消してくれたりする
今は一から作ってる段階だから何するにしても正直キツイ
でも練習には一番よ
途中だがhttp://ideone.com/lFougI
出題の機能を分離して
問題数の拡張に対応できるようにしてみた
>>239
お前!なかなかやる!
このスレにシェルスクリプト書いてる人はいないの??
すげー
スッキリし過ぎだろう
これは今の俺では熟読しないと何書いてるかわからないレベルなのでじっくり読んでみる
>>241
うーん分からん
nextはlinux使い結構多いみたいだけれど
>>239
エンディングの分岐にミスがあったので修正
やっと流れは理解したわ
しかしひとつわからんのが(youso-2)の-2の部分
というかそもそもint youso=sizeof(toi)/sizeof(toi[0]);が謎なので
昨日躓いたsizeofをもう一度勉強してくるw
正直俺の中ではポインタよりsizeofの方が難関だわ
ゲシュタルト崩壊余裕だからな
int youso=sizeof(toi)/sizeof(toi[0]);
toiの要素数を数えただけやで
つまりint youso=5;と書いたのと何も変わらん
ただtoi[5][16]は2次元配列なのでsizeofに関する仕様がちょっと複雑
sizeof(toi)/sizeof(toi[0])なら5が、
sizeof(toi[0])/sizeof(toi[0][0])なら16が出てくる
わざわざこうしたのは後で問題を増やしたい時があるかも知れんからな
4行目char toi[5][16]={"int", "double", "char", "printf", "break"};を
char toi[8][16]={"int", "double", "char", "printf", "break", "for", "switch", "return"};に書き換えれば
そのまま動くハズになってる
あぁ昨日教えて貰ったやつだわ
全体の要素数を1つ分の要素数で割るってやつね
理解
コード見るとあらゆる手段を使って書かれてるよなぁ
やっぱ基本的な事を満遍なく理解していないと偏っちゃうよな
ifばかり使うとかついやってしまうわ
>>249
正直今回はコードを書き換えたメリットなんて全くないんだけれど
これで終わりって訳じゃない
書き換え方は他にいくらでもあるし
6800円目指して追加するべき機能はいくらでもある(出題をランダムに・時間制限をつける他)
実装するうちにC言語の新しい機能が必要になるときもある
自分で作ったコードが一番の教材だと思うよ
まだ理解が不十分なところも多いので明日からは基礎編の残りと復習しつつ今日作ったゲームを書き換えしてみるわ
自分第一号ゲームと共に成長していくか
人のコード見ても面白くないもんやで
こつこつでも自分で考えて書くからおもしろいんや
お前らコテつけろや
このスレを立てた時(瞬間)はおそらく10人くらいいたがここ数日見ていると
やたらプログラムに詳しい人と関西弁の人と合いの手的レスをたまにする人に加え俺なので
おそらく4人くらいしかいない
>>241
書いてるけど質問があるならスレ立てした方が人寄ってくると思うぞ
俺もいるぜ
プログラム初心者だが
ここコテつけても
cookieで覚えてくれないやろ
毎回入れるの面倒なんよね
たしかに
誰が発言しているのか見分けにくいけどね
俺入れたら5人だろ
俺も見てるぞ
WEB系しか書けんからromってるが
まぁromの人も入れて10人位ってとこか
それでもnext全体で2番目に勢いのあるスレなのな
どんだけ過疎なんだ
ちなみに1位は難民の801サロン@チラシの裏避難所 448枚目
UNIXコマンド覚えるとfinderのコピー使わなくなるな
さて今日も学習始めるわ
最近やり過ぎなんだよな
朝の7時から夜の7時過ぎくらいまでやってるので寝る時以外は勉強してるようなもん
今更だが”C言語を選んだ理由”は特にない
なんとなくC言語のサイトを見ていてhelloworldを表示するプログラムをメモ帳で書いて端末でやってみたら出来たので「おお 意外と簡単に出来るんだな 準備も要らないし楽だわ もう少しやってみるか」と思いそれを続けて今に至る
C言語でウェブブラウザを作るという的外れなスレタイで立てたのもその為だ
色んな言語があることは知っているが〜を作るのに〜の言語が向いているという知識がないからな
まぁC言語は他の言語を覚える時にも役に立つみたいなので良いけどな
苦Cで始めたC言語の入門もそろそろ最後の方まで来ているのだが
入門が終わったら中級編とか上級編とかあるのかな?と疑問に思い検索をしてみたが「C言語 入門」という初心者を対象にしたサイトは数あれど中級や上級はほとんど見かけない
どうやら同じことを思った人がいたようで知恵袋に質問が書いてあった
「C言語を極めたいのですが中級上級があまりないです」的な内容だった
それに対しての回答で多かったのは「入門からはあとは自分がなにをやりたいか?です。それによって変わってくる」という様な内容だ
ミュージック関係のアプリやゲーム関係色々あるがそれによって変わってくると
C言語の学習を続けつつ今後どうするかも考えてみるわ
スレタイ通りにウェブブラウザを目指して他の言語を覚えていくのかなんとなくで他の言語も覚えていくのか
ちなみに今思ってる言語は
C++ ← 理由:名前的にCの延長そうだし覚えやすそうじゃん?
C# ← 理由:名前的にCの延長そうだし覚えやすそうじゃん?
haskell ← 理由:なんとなくカッコイイイメージあるじゃん?
まぁifばかり使ってる俺にはまだまだ遠い話だがな
以上独り言でした
それだけ熱中できるのはすごいわ
Cの基礎編を終えたら別言語に目を向けるよりさらに深めることだよな
さらっと自分でCのコードを書けるようになるべき
そうすると基礎さえまだまだ理解してないのが痛感できるからね
適当な課題を出し合うというのもいい勉強法になると思う
そうなんだよなぁ
昨日そう思ったわ
作りたい物を考える→さて書いてみるか→あれ?こうしたいけど書き方わかんねw わかる奴でやるか→if文まみれでピラミッド建築
今まで頭に詰め込んでたつもりでもいざ使おうと思うと出てこないんだよな
もちろんCを自由自在に操れるようになった後の話ね
思ったんだが<stdio.h>みたいな説明書はなんで別々なんだろう
機能別なのかなんなのかわからないが分けてるのは良いとしても
例えば色んな説明書がまとめて一つの言葉で書ければ絶対楽だし綺麗だよな
何よりなにも考えなくて良い
それを書いとけば全部使えるよ的な
<allmanual.h>みたいなw
確かにいっそのこと自動で全部やってくれてもいいのにとは思う
(ここからはコンパイラによって違う)
無駄なヘッダファイルをインクルードしてコンパイルしてみると
実行ファイルのサイズが増えてる
さらにメモリ上に展開されたときにも占有メモリサイズが増える
あと多分コンパイル速度も落ちる
C言語が組み込み機器みたいなちっちゃいシステムでも利用される言語であることを考えれば
無駄を少しでも省くのは大事なのかも
なるほど容量の問題か
納得
rsyncの有能さに感銘を受けた
そんな俺は絶賛HDD整理中
形から入る俺の道は険しいだろう
linux使う人結構多いのな
今更だが休憩中に俺の勉強風景の写真を上げとくわ
画像が悪いのはカメラの調子なので気にしないでくれ
勉強中
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org605973.jpg
カメラ目線で一枚
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org605975.jpg
ジョンフォンノイマンのいる板
そんなnep
一つ一つスイッチを切り替えてるんですわ
正直脳より肉体的にくるわ
移動し過ぎて足腰も痛いし
ここで変数どうこう関数どうこうポインタどうこう言ってるけど全部手作業でやってるからね
もしろ俺がコンパイラかと思うレベル
>>271
おまえすげーな
教科書で見たことあるぞ
お前ら「int youso=sizeof(toi)/sizeof(toi[0]);が〜なので〜」
俺「0100101010111100101010110101000011010」スイッチ パチパチ
俺「あっちもこっちもあっちもこっちも あああああああああああああああああ」
さて冗談はここまでにして苦手なループをもう一度やり直すわ
そろばんの達人になれそうだな
それはそうと
sizeofが覚えられんって言ってたけどそういう時は#define使うと良いよ
意味を忘れてしまいそうな計算式・定数は特別な名前に置き換えておくと便利
(他人にソースを渡すときは注意だけど)
http://ideone.com/eO3B0K
例えば昨日の例だと要素数の式・問題数の5・文字数制限の16が覚えづらい
これはハードコーディングって言ってあとから見ると「5ってどこから来たんだ?」ってことになり易い
こうしちゃえば47行目を見て意味がわかるハズ
なるほど
#defineを使うとsizeof(x)/sizeof(x[0])をSIZE_OF_ARRAY(x)みたいに自分の好きなように名前を変えられるのか
#defineというのはそのため(名前を変えるため)のの擬似命令ということでおkなのかな
他人にソース渡しても上に書いてあるからわかるって話でもないのかな
不親切な野郎だと思われるのか
疑似命令ってのはコンパイラ(gcc)に渡す命令のこと
ソースコード中のSIZE_OF_ARRAY()は、コンパイル直前に全てsizeof()/sizeof()に
書き換えられるので、コンパイラからは全く区別が付かない
いやいや何でも乱用は禁物って程度の話よ
コード中に数字は一切置かないつもりでやってもいい位
今ループやり直してるので式の一部を変えてやってみたらちゃんと通ったわ
最強過ぎるだろ
#defineジャンキー余裕だわ
実はすでに#defineジャンキーだったりする
ヘッダファイルに不満があるようだけどちゃんといい仕事してくれてる
https://www.gnu.org/software/m68hc11/examples/stdio_8h-source.html
これstdio.hの中身ね
定数は他の言語でも使うからな
むしろ使うべき
本当だ
すでに使われまくってるのか
変数の型だけでも変えられるんだな
もはや言語そのものを俺色に染める事も可能なのか
試しに全角”あいうえお”でやってみたがさすがにそれは無理だった
識別子の方にあいうえおかな?
工夫すれば出来るような気はする(コンパイラ次第)
自分でつける方の名前ね
うーんgccは無理っぽいな
どんまい
時間飛んでるやないか!
>>231
これマジで良いな
ある程度入門の知識入れたら”作って覚える”方が覚えやすいかもしれん
このシリーズ リアルタイムゲームプログラム入門2 と書いてあるけど1とか3とか他にもあるのかな?
ググっても出てこないんだが
内容読むと教室どうこう書いてあるし学校で使われてるやつなのかね
基本的な文の書き方をうろ覚えでも良いので入門サイトなどで流して覚える
↓
なんでも良いので簡単なプログラムと解説があるような物で作りながら覚えていく
↑この流れがマジ最強だわ
基本的な書き方さえ覚えてしまえばあとは色んな関数とか機能を知って使うだけだからな
その 機能を知る という作業が目的がないと割と面倒だし難しかったりするが>>231の様なテキストがあると「あ〜こういう機能があるのね」と知って使い方も覚える事が出来る
>>287
昨日は久々に外出したわ
てか土曜を最後に1レスもなかったのかw
ついに過疎化の波が押し寄せて来たか
1に遅れをとってはならんと復習中やで
#defineってマクロというようやけど
これって たとえばif文も定義できるのやろか
自分で試してみればいいのだけど
とりあえず疑問提示
ん?
>>286のgccでは無理っぽいというのは
#defineのことか?
#defineはわりと何でもいけるんじゃないかね
ifとかforとかは試していないけどintだけとか計算式は出来たな
書いているプログラムがあるならifから変えてやってみると良いかも
それは俺が日本語全角”あいうえお”に変えようとして無理だったという話で
gccでは無理だねという事だろうな
他では出来るやつもあるのだろう
そう#defineの話
あぁ練習のためにやってみろボケカスという話か
察し悪くてすまんな
どうやら出来るようだぞ
http://ideone.com/AwWm5F
テトリス
日本工業大学って書いてあったわ
>>294
いやXcodeやVisual Studioだと本当に出来るみたいなんだわ
http://xcodetranslate.blog.so-net.ne.jp/2014-06-18
あ >>294はif文#defineの話ね
そうだったかすまん
マクロ機能については既にお察しの通り
「機械的にコード中の○○を検索して××に置換する」
機能なのでメチャクチャ強力
一方で強力すぎて、思わぬ所で置換して(例:printf("abcニュースの時間です");)
コードをぶっ壊す危険性もある
#defineで大文字ばっか使ってるのはそのためね
そういう意味があったのか
なんで大文字多いんだと思ってた
使い方気をつけないとな
ありがとう
CUIテトリスが終わるくらいになったら
簡単なウィンドウプログラムを作ってみるのも悪くないとは思うが
これから進む方向性次第だな
GUIプログラムを作る道具は結構たくさんあるけど
https://goo.gl/vGmEYv
ubuntuでC言語で行くならGTK+が近道だと思う(他にはTcl/Tk,Motif辺り?)
>>298
その流れで他の言語の定数も大文字で定義するようになったのか
勉強になるなぁ
defineが置換だってことも知らなかったわ
C言語童貞はアカンな
>>294
#defineマクロ
複文にするにはどうするねん、予約語もできるんか
日本語がだめなのはなんでや
とかいろいろ疑問が湧いてくるけど
自分で解決するようにするわw
マクロをつかえば
自分なりの命令語つくれるやん
と、興味ひろがる
>>300
そのCUIテトリスの見本
上のレスの方にあったと思ったけど
どのレス番だった?
ざっと見てもわからんかった
>>231のことか?
>>304
そう ありがと
>>305
linux,unix系の端末ならまず動くと思うけど
流石にWindowsのコマンドプロンプトとかだと無理なので注意
GUIって一行ごとのものかと思ってたし
キャラクタの色づけまでできるとは知らなかったわ
ちょっと試してみようや
季節は早いけど
GUIでクリスマスツリーを作ってみよう
■
■■■
■■■■■
■
こんなのね
カラフルに
基本的に精神面〜体力面までニートでありニートになるのには理由もあるわけで志は低いからな
何を作りたいかどんな方向に行きたいかと聞かれればelonaレベルのローグライク作るかウェブブラウザだな
ちなみにlinuxを使ってるのは小型のサブPCで寝ながら勉強出来るからでありC言語をある程度使えるようになったらwindowsの方のPCを使うかも
無駄に画面デカくてなにより起きてるのがダルいからもう数カ月使ってないけどな
2chで想像されるようなニートを絵に書いた様な奴よ
テトリスの作り方でやればクリスマスツリーの一部を点滅させて色を変えたりとかも出来るだろうな
で記号とか文字とか使ってカップルが端から移動してくるとかも可能だろう
それを見て悲しくなるのはしょうがない
訂正:記号とか文字で人間の形を作って
>>308
ゲーム→プレイしてほしい ブラウザ→自分好みに改造したい って所かな?
設計の規模はどこまで既存のものを使うかで決まる
(ブラウザを0から作ったら多分コード100万行クラスの超巨大プロジェクト)
elonaはHSPで開発されてるらしいからソースを分けてもらって改造するのも面白いかも知れん
ツクール+Ruby(RGSS)でも十分立派なものが作れると思う
elona並のゲームがオンラインで動く様に作ったら超人気が出るかも
firefoxにはXULって言うインターフェース改造の仕組みが公式にある
○○ベースのオープンソースブラウザみたいなプロジェクトに参加するという選択肢もある
ただブラウザを一から作るってのは非現実的だけど是非挑戦してほしいな
レンダリングエンジンっていうブラウザの中核部分はこの世に実質3つしかない
もし新エンジンを>>1が作ったら間違いなく歴史に残る
プレイして欲しいってこともないんだよなぁ
ゲームは自由なのが好きでその世界自体を自分で作りたいって感じだな
例えばelonaやスカイリムは自由度高いし家とか武器とか自分で作れてもやっぱその世界は誰かが作った物なんだよ
そこから作りたい遊びたいみたいな
ブラウザはそうだね
どのブラウザも余計な機能が多過ぎるので”自分がよく使う機能のみ”のものを作りたい
ヴァリアントを作るということか
まぁ要は箱庭
>>313
自分がプレイするのがメインならロクに使いもしないWindowsはお荷物だよ
linuxで開発してlinuxでプレイが一番ラク
ブラウザ:ちょっとした拡張ならjavascript+html5、大々的にやるならc++の知識が必要だと思う(もちろん総合的なweb知識も)
linux上のGUI(見た目)に関してはchromeはGTK+、firefoxはXULが担当してるらしい
ゲーム:何らかの2Dゲームエンジンを利用するのが基本だと思う
有名所でいえば
cocos2d:多言語・マルチプラットフォーム(c++,python,c#他)
ツクール:説明不要(Ruby,MVからはjavascript+html5)
HSP:エンジンじゃなくて言語、ゲームコントロールに特化
なるほど
どこに行くにしてもC以外の言語を覚える必要がありそうだなぁ
Cはまだまだこれからだしゆっくり考えてみるわ
ありがとう
>>307
大きな間違いをした
GUIじゃなくてキャラクタのCUIだった
コンソールで表示だった
昔CUIで動くRPG作ってたなあ
>>316
一応c言語で扱えるDXライブラリってのはある
DirectXだから基本winで開発してwinでプレイになるけど
http://9cguide.appspot.com/
苦C
どこまで進んでいるの?
苦Cは基礎編までやってそれから見ていないぞ
2部からリンクだけ貼ってあって(まだ書いていないのかもしれないが)抜けてるところあるしな
前に教えて貰ったC入門の他のサイト見たり自分ゲームを少しづつ改造したりテトリスの解説で理解出来るところまでやったりとかそんな感じだな
Qtでねくぶら作るとか言った僕だけどHelloWorldすらやってない
ちなみに課題だったSSDの容量逼迫は外部HDDへのrsync -aとln -sとかいうUNIXの魔法使って解消
そして無事にAndroidSDKとNDKインスコ完了現在55GBの空き容量
今はgitのローカル環境への構築とvalgrindのインスコに悪戦苦闘中
結局のところ基本的な書き方使って機能を肉付けしていくって話だろうし
やりたい事を調べてやってみる
これに尽きると思う
なのでこれから始める人はうろ覚えでも入門は流す程度でおkだと思うわ
俺は神経質に一つ一つコピペ使わずに書きながら入門を順番にやってたけどな
それでもいざ使おうと思えばなかなか出てくるものじゃないし結局また調べる事になるしな
やりたいことを調べながらやる これだけで多分いつかはマスターしてる
プログラムに全く触れたことのないド素人ニートのここまででの感想だ
ダルいだろう
興味のない部分も1から学ぶなんてな
ならメモ帳立ち上げて端末開いてやりたいことを想像すれば良い
正直分岐とかループなんてどうでも良いんだよ
必要になれば調べれば良い
順を追うよりそっちの方が頭に入る
ちなみに前作ったゲームに色々なアイデアを盛り込んだ新バージョンを出す予定(やりたいことが多過ぎていつになるかわからんが)
valgrindは無理そうだ
macports経由でもソースコードからのmakeも出来ない
gitの方は最新版にアップデート完了
次はローカルリポジトリ作ってみることにする
しかしqtとの連携の仕方がわからんから先々不安
qtcreatorにgitのメニュー無い?
http://doc.qt.io/qtcreator/creator-version-control.html
とりあえずパス通すかディレクトリを指定しろって書いてあるけど
パスは通したお
$ which git
/usr/local/git/bin/git
$ git --version
git version 2.6.2
QtのGitのメニューには以下の入力欄
構成 - PATHに追加
Gitk - 引数
リポジトリブラウザ-コマンド
意味がわからん
なんか知らんけど設定しなくても連携できてたみたい
ご心配おかけしました
新規プロジャクト作成の前にツール>Git>リポジトリの作成でしっかり.gitフォルダ作成できた
リモートの設定なんていらないしこれで満足
これで設定不備の赤文字はvalgrindのパスとバージョン管理システム>概要>SSHプロンプトコマンドの欄のみだ
valgrindはOS X 10.11.1の対応を待つのみだな
なら何もいじらんで良いと思う
プロジェクトを作成するときにgitを選べば後は勝手にやってくれるんじゃないかな
(もちろんgit側の設定が上手く行ってたら)
おっとそれはよかった
gitの操作するときはcdで各リポジトリのディレクトリまで行かなきゃいけないのね
Inconsolataっていうプログラマ御用達フォントも入れたし
これでついに俺もようこそ世界できるな
こんにちは世界か
>>324
楽しみにしてるわ
コードが長くなってきたらソースを分割したり
ライブラリ化してみたりヘッダファイル作ってみたりするのも楽しいよ
C++学ぼうと思ってるのにQtがQMLとかいうCSSみたいの使わせようとしてくるんだけどUIはこれ覚えて書けばいいのか
UIとロジックの分割とか言うやつじゃない?
c++がいらなくなる訳じゃない
CやらC++だけで開発するのとこういう機能活用するのってどっちが一般的なの?
今更だけど初心者には多機能すぎるよこのソフト
どっちが一般的と言うより時代の流れ
HTMLが文書とデザインとロジックを分離してHTML5+CSS3+javascript
になった様に、アプリケーションにおいてもその方向に動きつつあって
モダンな分離型が流行りつつあるって感じかな
>>338
本当に今さらだよw
>>339
じゃあ時代に合わせて使うことにするよ
サンプル見るとQt Quick Controlsってのが専ブラ向きっぽいからそれにしてみる
『大事なのはプログラムじゃない アイデアとユーモアだ』
ー 1
名言残しつつ今日は終了するわ
想像力それは愛
イマジンしてごらん?
https://www.youtube.com/watch?v=DVg2EJvvlF8
関係ない話だが 小島監督のメタルギアの話
METAL GEAR SOLID GROUND ZEROESのトレーラーにあったスカルフェイスがチコの元へ行き何やら言った後にウォークマンを渡し去るシーン
バックに流れるBGMはエンニオ・モリコーネのHere's To You
Here's To Youは昔「Sacco and Vanzetti 邦題:処刑台のメロディ」という事実を元にして作られた映画で使われていたものだ
この映画のラスト 無実かもしれない2人が処刑されるシーン
人の視点のような揺れるカメラワークで映し出されるのは牢屋から出されて電気椅子に向かう2人だ
このカメラワークとそこに映るもの(牢屋や囚人)がそっくりなんだよな
すげーなーって思う
映画もよく見てるんだろうしアーティストだわな
訂正 死刑台のメロディ な
>>342
小島は映画ヲタだからね
>>341
こんなオシャレな言い分が通るのは技術がある人だけな気もする
>>344
凄いわ 天才だと思う
>>345
そりゃそうよ
初めて1周間の俺が言うからアホみたいで良いんだろ
ムカつく奴もいるだろうがw
お前さんがプロなら使ってみると良いぞ
かっこ良くなる
こっちは
ubuntuの操作とviの操作に手間取ってる
>>307を実現させようとしているのだけどね
ほんま些細なことでつまづく
>>322
ねくぶらって何?
俺は必要な情報を適宜調べながら目標へ進みたいと思う
その過程で基礎が固まってたっていう状況を期待してる
だから苦Cは適当にやる
でもQtのサンプルやチュートリアルは活かせそうなところをしっかり読んでしっかりググる
そういう方針でいこうと思ってる
ってことでとりあえずHTTP関連のサンプルを読めるようにしてみるは
>>348
ねくすとのせんぶら
このサンプルコードBSDライセンスなんだけど著作権表示消さなきゃ勝手に改変して使ってもいいんだよね
>>349は1とは違うよね?
CをやるのとHTTP関連のサンプルとはずいぶん関連性が離れているように思うのだけど
>>350は>>86なんだよね?
QTと環境構成やってる人だよね?
>>352
専ブラ作るのが目標だからとりあえずhttp://next2ch.net/bbsmenu.html取ってきて整形からやってみようかなって
やめといたほうがいいかな
>>351
なにかしら公開するときには著作権表示とかが関係するだろうけど
自分で勉強する分にはどうしてもいいんじゃないかな
>>353
あ僕このスレに参加してない人です
たしかにわかりにくいな
>>354
それが目的ならCより別のRubyとかPythonを学ぶ方が楽だろうな
でも
専ブラってスマホとかで動くようにしたいわけ?
紛らわしいだろから今後半コテつけとくね
>>356
じゃこれから雑談で参加するといいね
と1じゃないオレが言うw
>>358
いや
もっとわかりやすいようにコテにしてくれー
といいつつ
このNextでは名前欄に毎回入れなきゃならないので
面倒でコテつけてないオレw
>>357
根幹部分を共通させてUIは別々にしようかと思ってたんだけど
勝手が解っているわけではないんだ
なんというミス
いちおう自己紹介をば。
>>3>>69がオレ、関西弁の人
基本の居場所はopen2ch
Rubyの習得を目標としてる
スマホアプリを作ることにも感心あり
JavaScriptも習得したい
Cも基礎中の基礎だからLinux環境に馴染む為にも今勉強中
>>361
そういうことをやりたくて
もしプログラムも初めてなら
HSPからやるのも結果を出すのが早くていいかもよ
サンプルコード見るとC系の不得意なHTTPのGETやらなんやらは全部QMLがやってるっぽい
まずこれ覚えたほうがすんなり行くかも
>>364
マカーなもんでwindowsのシマに入り込めないんどす
wine構築してるから出来ないでもないだろうけど
>>365
マカーって言葉初めて聞いたわw
Macなのね
じゃ目指すはSwift?
>>366
目指すもクソもないなぁ
C言語選んだのもこのスレに乗っかってみただけだし
形になれば何でもいいや
>>367
乗っかってみたというのは一緒だw
どうもサーバー方面が得意そうだから
共用で使えるような場所を提供してよー
と贅沢な望みを言ってみる
なんだか色々調べていくとC++を学ぶってよりもQtの仕様を覚えることのほうが多そうだ
ネットワーク関連のクラス何個あるんだよ
組み込み開発もできるようなソフトだからTCPやらUDPやらの要らない情報もあって面倒くさい
っていうかDNSルックアップって各OSがやってくれるから使わなくていいんだよな?
QTcpSocketと QNetworkAccessManagerどっちでリクエストやらゲットやらすりゃいいんだ
俺は一日一回は名前欄に1と入れるのでそれ見て判断してくれ
何かやってるのは専ブラの人と関西弁の人くらいだろうか
まぁ好きに使ってくれ
いちおう自己紹介をば。
>>1がオレ、ニートの人
基本の居場所はnext嫌儲(政治的な話は避けたいがよく勘違いされるので一応 在日ではない 祖先は歴史の教科書に載ってる)
ローグライクかウェブブラウザを目標としてる
スマホアプリを作ることには感心無し
JavaScriptは習得したかどうかもわからん
以上
Cも基礎中の基礎だからLinux環境に馴染む為にも今勉強中
いちおう自己紹介をば。
>>86がオレ、ニートの人
基本の居場所はnextVIP、ねくもう、妄想世界
Next2ch専用ブラウザを目標としてる
クロスプラットフォームを想定しているためスマホアプリを作ることに感心を持たざるをえない
浅い知識が断片的にって感じ
表面的な知ったかぶりをするのが癖であり悪いところ
昔perlのソース覗いて判ったふりして遊んでたことがあるくらい
Mac厨
以上
UNIXやシェルスクリプトは覚えておきたいが勉強する気はない
ミス 訂正
JavaScriptは習得したいかどうかもわからん
相当意味変わってくるからな
一応訂正しとく
したかどうかもわからんなら痴呆乙レベルでプログラミング辞めろと言われてもおかしくないレベルだしな
色々調べたけどQTにはwebkitとの連携機能があるんだね
Next2chってサイト自体がレスポンシブデザインだからdat取得せずそのまま表示しちゃえば楽できそう
でもサーバーに負荷かかるからダメか
というか専ブラじゃないかそれじゃ
>>370
http://doc.qt.io/qt-5/qtnetwork-http-example.html
とりあえずこれが参考になりそう
>>376
ちょうど今読んでる
UIとの受渡部分が複雑に絡み合ってて初心者には読みにくいお
わかった俺にはslotの知識が欠けているんだ
http://densan-labs.net/tech/qt/chapter3.html
>Qtで最も良く使い、Qtの特徴でもある機能がシグナル/スロット(SignalandSlot)です。
そりゃ理解できないわけだわ
cookie使うからQNetworkCookieJarも使わなきゃいけないんだろうな
おーぷんvipで手ごろなCの問題が提示されたぞw
知恵袋の方にリンクされてる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1447822800/
基本ケンモメンなのでアフィカスの巣のオープンを開く事すら嫌だったが
この人の目的の方が気になるわ
学校の宿題が間に合わなくて聞いて周ってるとかなのかねぇ
ソースコードよこせとか言ってるし
苦Cの13:複数の変数を一括して扱うから読めばきっとわかるぞ
しかしあれだな
ループってなかなか使いこなせないよな
なんていうかifとかswitch caseとは違うんだよ
↑はどちらかというと作文するような感じに近いけどループは数学的だろ
数学が苦手な俺的には書式とかわかってても混乱してくる
知恵袋の方の問3までできた
しかし
それだけで2時間かかってる
こりゃテストなら落第だ
問4以降の線形探索法とか2分探索法とか知らんわ
>>382
宿題なんだろうね
これは答えてもらっても本人は得しないんだけどね
自分でやってみなきゃ何にもならん
for文は慣れるだけや
普通に考えて自分で調べた方が早いよな
宿題ならそこまで授業でやってるはずだし2時間もあればきっとどうにかなっただろう
エネルギーの使い方を間違えたな
まさかのテスト中だったりしてなw
さすがにそれはないか
safariでopen開いたら100%強制終了してワロタ
線形探索うんぬんはアルゴリズムの話
学校でも大学でも情報系なら授業でやる
エスケープシーケンスとか関数とかヘッダファイルとか演算子が一覧として使い方までわかりやすく載ってるサイトないかな
やりたいことが思い浮かんでもそれをやる方法を調べれば上級者向けに書式と役割のみしか書かれていなかったり非常にわかりにくいんだよな
そもそも知らない未知の機能もあるかもしれないしな
使い方を詳しく例のソースコードまで付けている痒いところに手が届くサイトが欲しいわ
そういうのは書籍なんだよな
ポケットリファレンスとかそういう感じ
やはりきれいにまとまってる本は便利
標準化団体的なサイトに詳細な仕様載ってるんじゃないの知らんけど
やはりそうなるか
明日本屋に行ってくるわ
ループは苦手だけどある程度は基本的な書き方はわかったし後は機能を知ることなんだよな
これが効率的にいかない
c++だけどこんなページ見つけた
情報量多そうだ
http://episteme.wankuma.com/stlprog/index.html
>>392
本は実際に中を見てほしい情報が載ってるか確認した方がいいから本屋はいいね
>>393
おー
これはお得だな…
ありがとう
しかしC++となると全く踏み込んでいないし混乱するかもなのでいつかC++やる時があれば使わせて貰うよ
わざわざ探して貰ったのに悪いな
cとc++の日本語リファレンスも見つけた
http://ja.cppreference.com/w/
>>397
すばらしい
こんな事言うのは非常に心苦しいのだがこれだとわからんのよ
書式と機能はわかるんだが使い方がよくわからん
”基礎が出来ていないから”というのは当然あると思うんだが出来れば使い方の例のソースコードまで載ってる感じが良いんだわ
そもそもそんなもの本屋行ってもねーよって事かもしれんが
>>396
確かに混乱するのは良くないのでC言語に集中するべきだと思う
ただ一応c++について説明しておくと
・C言語のほぼ上位互換
・C言語のコードほぼそのままでもc++として動く
・より現代的にコードがかける
>>307にまだ手間取ってる
簡単なはずなのにね
並べるだけなのに
全角半角の問題や
"□"はいけるのに"■"だと変になったり
なかなか進まない
viの操作もまだ思い通りにならない
こまったもんだー
フォントの問題ならプログラムだと難しそう
等倍フォントにしてもだめなの?
>>403
ubuntuのviで■を入れるとなんかおかしい
よくわからない
入力の問題かもしれない
とりあえず
形だけでけた
http://codepad.org/brRmhfGN
あとは色づけとか点滅にチャレンジ
ほんまできるのかな
地方の本屋不足深刻過ぎるだろ
朝から隣町とかまで行って3件の本屋周ったが2,3冊入門書は有ってもリファレンスみたいのは無かったわ
これがネット時代か
そもそも本の数も少ないし置いても売れないんだろうな
ループ使いこなす辺りすげーな
俺なら全部printfですわw
>>406
専門書は本屋としても優先度低そうだしなぁ…
>>407
Cとかubuntuに馴染みがないだけで
他の言語とかは経験あるから。
変数、演算子、条件判断、繰り返し、配列、関数
ここらへんは全ての言語で共通の考え方だから
イメージを一度つかんでしまえばあとは楽よ
近所の本屋も最近閉店したわ
Amazonとかセブンイレブンで本買えるもんな
ネット通販の時代なんだよね
そんな時代だがらこそ
web技術に強くなると応用も効くはず
>>408
そうなんだよな
雑誌とか漫画とか小説はそれなりには置いてあるが少し専門的な物となると全くない感じになる
コーナー自体も狭くてな
地方は町ではなく街の本屋じゃなきゃ無さそうだ
>>409
なるほどね
一つ習得すると他の言語でも要領は変わらないというのは良いな
クリスマスツリーが半分だわw真ん中で割れてる
田舎だと県庁所在地で一番でかい本屋でギリギリあるかどうかってレベルだな
for文はクリアしたかい?
もう挫折ということはないやろね
挫折はないけど苦戦はしてるな
前作ったゲームを改造して色を付けたのと他の機能を少し追加したところまで行ったが
やはり部品に分けてそれを組み立てることが苦手だわ
部品部品は色々なアイデアが出るんだがそれらを組んで一つにするまでのが想像出来ん
プラモで言うと剣や盾、頭や足などのパーツはあるけど組めない
このスレを辞めるのは
就職かバイト始めた時だな
まぁそれでも時間が取れなくなるだけで趣味程度には休日にはやると思うが
一つにするまでというのは流れの話ね
そりゃ我武者羅に長文書きまくれば実現出来るがそれじゃあまりにもスマートじゃないだろう
>>267の彼までスマートに書けるとは当然思っていないが少なくとも前よりはマシな物にしたい
ミス >>276の人な
あとアフィカスに転載されたら勉強は続けるが更新はそこで終了する
現段階ではあり得ないと思うが
char toi[] = "abc";
↑こういう宣言の仕方は出来るが
char toi[5][16]={"abc", "def", "ghi", "jkl", "mno"};
↑これは出来ないんだよな
なんでだろう
どういうこと?
自作関数を作りその中で処理したいんだが
問題が沢山ある場合char toi[] = "";を大量に作るのは面倒だし見た目もあれだろう?
そこで>>276の人がやっていたように問題を一つにまとめたいんだが
自作関数の中でchar toi[5][16]={"abc", "def", "ghi", "jkl", "mno"};的な事をやるとエラーになり表示が出来なくなる
char toi[] = "";だと問題なく表示されるんだがな
もしかしてchar toi[][]={"", "", "", "", ""};みたいな書き方はグローバル変数を作る時にしか出来ないのかなぁ
ごめん 説明が糞過ぎたな
要は自作関数の中でchar toi[5][16]={"abc", "def", "ghi", "jkl", "mno"};みたいにして
自作関数の中で自由に選んでprintfしたい
一応値の受け渡しは抜きとしてな
うーんコンパイラ依存の問題化も知れんし
文脈にもよるから何とも言えん
(ソース貼れよってのが手っ取り早いんだが楽しみはとっておこう)
とりあえずこれは>>1の環境で動くか試してみてくれ
http://ideone.com/NdMx9P
おお 出来るじゃん
俺の書き方がどこか悪いんだわ
ありがとう
>>424
いい感じに書けてるやん!
>>419
すこぶる嫌儲派なんだね
ありゃ
>>424は1じゃなかったのか
俺がこんなスマートに書けるわけなかろうw
まぁやりたいことはまさにこれだが
色々試しながら進んでるって感じだな
その中で何度やっても自作関数の中でchar toi[][]={"", "", "", "", ""};がエラーだった
これからどこが違うか探して理解しないとな 流れを
俺の環境でこういう書き方が出来るかという事だね
うおー 表示されたわ
for文は抜きでchar toi[][]={"", "", "", "", ""};からいきなり変数選んでprintfってたんだがもう一度書き直したら出来たわ
結局原因はわからないが;とか,とか[]とか{}とか書式を間違っていた可能性がある
ありがとう
さてプログラムから離れて問題探しに行くわ
今回は問題数を大幅に増やしていく予定
おかげでちょっと勉強させてもらったわ
配列の初期化と
二次元配列の場合の要素数の省略について
http://www.cppdrive.jp/cstart/array/index5.html
>配列は宣言と同時に初期化する場合は要素数を省略できました。
>2次元配列の場合でも最初の配列の要素数は省略が可能となっています。
なるほど2次元配列というのか
1次元しか知らんかったわ
関係ないけどサウンドノベルのゲームって絶対ソース単純だよな
文章さえ書ければ入門レベルに音楽とか画像挿入する知識があれば余裕だろ
他の言語とくらべて
C言語の文字列の配列はちょっと感じが違う
なかなか曲者だわ
文章書いたりストーリー考えるのは得意なん?
だったら絵師がいれば
ゲームつくれるんやん
妄想家なのでネタを考えるのは苦手ではないが文章力が糞だわな
写真とかでも良い感じに出来そうだよね
ただ実現するとなると端末ではあまりにも悲しい(画像とか音楽どうすんだって話もある)のでwindowsでビジュアルなんとか使って窓で開けるようにしないと無理そうだな
>>434
比較的単純だとは思うがちゃんとした演出しようと思ったら結構めんどくさいぞ
ノベルゲームならnepでもやってたみたいだぞ
http://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432006371/
ティラノスクリプト?ってので作ってるらしい
ほんとだ
結構頑張ってたんだな
ヤバイわ
今までなかなか進まなかった事が進むようになったわ
覚醒したか
netbeansってなんでつか
IDE(統合開発環境ソフト)のひとつ
これ一つでコード書けてデバッグできてコンパイルできる
まあVisual StudioやEclipseと似たようなもんだと思ってくれて構わない
これ以外にも機能あるから興味あったらググってみ
なるへそubuntuで使えるということでちょっと気になってた
ちょくちょく書き込むだけだったけど俺もプログラムやろうかなぁ
ここで勧められたPythonとかやってみたい
nextのスレ保守するスクリプトとか作りたい
やれば良いよ
ニートなら高みを目指さなければ10日あれば簡単なゲームくらいは出来るわ
Cの事しか知らんけどな
なかなか難しいものだねぇ
>>405を配列を使って表示させようとしているのだけど。
>>448
自分もそれをやってみようと思っていじってるんだけど
どうも処理系によって挙動が違うみたいで再現できないんだよな
http://ideone.com/hNAhVS
このコードがideone.com上とpuppyの上では動くんだが
win機だとウンともスンとも言わない
>>450
やたら複雑な書き方してんなおい
なんで汎用関数でやろうとしてるんだ
macでもちゃんと出たけど片方半分だけのツリー表示させてるんだよな?
>>451
UNIX系ならたぶん動く
汎用って名前だけで型はサポートしてないよ
まぎらわしくてすまん
半分についてはシェルのフォントの問題だから何とも言えん
strcatと似たような働きをさせてみたかったんだが
コンパイラ依存or文字コードorエイリアスルール辺りが怪しい?
>>450
Windowsで動かしてみたら一番下の□が一つだけ出た
二人ともテストありがとう
解決したわ
windowsでファイルを作成する時のエンコーディングを
EUC-JPにしてなかっただけの話だった
時間かけて悩んだのがあほらしい
EUCか
そろそろゲームに時間制限を付けようと思い色々試してるんだが
こんなエラーが出る
こいつは何言ってんだ?
warning: format ‘%d’ expects argument of type ‘int’, but argument 2 has type ‘time_t’ [-Wformat=]
ごめん これだわ
まぁ同じ内容だと思うが
warning: format ‘%d’ expects argument of type ‘int’, but argument 2 has type ‘clock_t[-Wformat=]
「clock_tは%dじゃねーよ ダンカン馬鹿野郎」
でおk?
「警告しとくわ。変換は出来るけどな。」位な感じか
文字列で出力するなら%sだったかな
warning: format ‘%s’ expects argument of type ‘char *’, but argument 2 has type ‘clock_t’ [-Wformat=]
「clock_tは%sじゃねーよ ファッキンジャップぐらいわかるよ馬鹿野郎」
って言ってきたわ
お
よく見たらintからcharに変わったな
じゃあdoubleかな?time.hを見てみないことにはわからん
clock_t when_now;
//処理
printf("%lf", (double)when_now);
みたいに型に押し込んじゃえばとりあえずエラーは消えるとは思うが
「%dはintだろwww%sはcharだからwww ちょw%lfはdoubleだしww clock_tは教えないけどなww ggrks アホ過ぎわろたw」
たぶんこんな感じだわ
「じゃキャスト変換してくわ」
解決した
ありがとう
さて今日は寝る
ありがとう
普通に消したかったら書式指定子片っ端から入れてみてくれ
http://www.k-cube.co.jp/wakaba/server/format.html
time.hに関わらず途中計算で型が変わることもあるから柔軟に行こう
おうお疲れ
http://www.nongnu.org/avr-libc/user-manual/group__avr__time.html
一応このページだと
typedef unsigned long clock_t
ってことになってるから%luだろう(自信なし)
なるほど
符号なしlongと一緒ということか
%luでやってみたら出来たわ
指定子一個分成長してしまったわ
ありがとう
わかったようでわからないポインタと文字列
いざ使おとすると使えない
>>450はまだ見ないでおこう
影響をうけたくないからね
自分の課題が解決したらじっくり見るわ
自分で言うのもなんだが悪い実装の一例だから見ない方が良い
Cで配列触ってみてやっぱり融通効かないのがもどかしいね
マルチバイト文字の扱いはもっと勉強しないとって感じた
>>471
そこなんだ!マルチバイト文字列!
ポインタと日本語の関連操作がわかれば
C言語の配列、ポインタが一気に理解できるような気がする
とりあえず
配列とかポインタとかマルチバイトとかの勉強成果w
http://codepad.org/5P6tF7te
たったこれだけなのに
参考書に書いてあることなのに
自分で書くと迷うのよね
http://ideone.com/LO4490
unicodeの勉強がてら
文字列を1byteずつ切り出してみた
良過ぎて途中で公開したいけど完成するまで公開したくない
そんな気持ちわかるでしょ?
わかるよ
俺は絵を書いてるとき線画が完成した時にもういいやってなるし、公開したくなる
でもお粗末だから塗ってからも公開しないこと多いけど
for (俺 = 1; 俺 <= ∞; 俺++) {
printf("新たな機能付けたくなる");
printf("新たな機能付ける");
}
キリがないので来年のE3に出していくわ
まぁ自分で良いと思ってても世に出せばクソゲーなんだけどな
もはや自己満足の世界
ネクスト専ブラの方はどんな感じ?
完成するのすごい待ってるよ
無理な願いだと思うけど独自拡張子を読み込めるようにしてほしい
.nxみたいな
拡張子なんてオリジナルし放題だよ
自分で作ったルールで書いて適当に名前付けてそれを解釈できるソフト自分で作れば
>>405をポインタ配列に
http://codepad.org/2rsQ6VOa
次は関数の使用
時間がかかってたまんないわ
キレイなコードだ
ポインタは強力だけどその分制御がやたら面倒よね
お前らの1分間のタイピング文字数どれくらいよ
俺は人より遅いから俺基準で制限時間作るとぬるい感じになるんだよな
ゲームバランスは大事だよな
これから飯を作らなきゃいけないので返事は遅くなる
180key/minだった
300辺りがPC初心者と練習した人の境らしいよ
>>484
ありがと
やっぱりポインタはC言語の難関だわ
文字列がすんなりいかないし。
>>468
どうやって測った?
スピードも上げたいけど
正確なキータッチを求めたいと思ってたところ
http://neutralx0.net/tool/tc.html
適当にググってここで測らせてもらった(IDは空欄でOK)
ミス回数も出るから正確に入力出来た時を使わせてもらったよ
直近一万人の平均は230key/minみたい
2.6key/秒と出たぞ
正確性95%
かなり遅い方のようだ
さんくす
平均くらいで調整してみるかぁ
ゲームバランスはマジ重要だわ
どんなクソゲーでもバランスが良いだけで神ゲーになったりするからな
例を出すならPSのボクサーズロード
あれはバランスだけで最高のゲームになったと言って良いレベル
3.6key/秒
頭悪いから打ちたいキーの場所を脳内のHDから読み出すのに異常に時間がかかる
274keys/分だった
北斗神拳みたいな感じで人差し指と中指だけでタイピングするから長時間だと指痛くなるわ
4.1key/秒
3882位/10000人中
正確さ99.5%
そこそこ速い方かと思ってたけど大したことなかった
C言語で時間の測り方さえできれば
コンソールでタイピング計測
簡単に作れそうだね
計測値の表示が
/分と/秒
となってるのはなぜ?
>>489だと/秒とでると思うのだけど
>>476
こまめに公開していかないと
時間が経つほど公開しにくくなるのでは?
>>496
時間計測くらいちょっと調べればすぐ分かるよ
まともなタイピングソフトとしての処理をさせる方に手間がいる
時間が経つほど公開しにくくなるというケンカをしたら時間が経つほど仲直りしにくくなる的な感覚はよくわからないが遅かれ早かれ公開はするよ
リアルの方で転職に向けて前から資格取得(リアルでの事なので詳細は書かないが)のための勉強をちまちまとやってるのでいい加減真面目にやんないとヤバイだろ的な空気が最近家の中に流れつつあるのでのんびりとプログラムも出来なくなりそうな雰囲気だ
特別裕福でもないし貧乏でもない所謂中流家庭なので一生ニートってわけにもいかんしな
中途半端でもさっさと公開して資格の勉強全力でやるか
資格の勉強しつつプログラムも勉強しつつにするか悩んでるけどな
多分後者にすると思うが
資格の勉強を真剣に始めても就職してもプログラミングは趣味で続けるけどな
なのでこのスレにはたまに書き込む(人が一人もいなくなってもな)
どうしてもローグライクは作りたいしぼくの考えたさいきょうにおもしろいゲームスレにも書いた安倍晋三になって下痢便漏らさないように安保法案を無理やり通すゲームも作りたいしな(政治的で風刺的な物なので嫌がる奴も多いと思うので多分公開はしないw)
そういえば昔嫌いな奴の顔写真を敵機にしたシューティング作って遊んでたの思い出した
ぼくのかんがえたさいきょうにおもしろいげーむスレで一人だけ面白そうと言ってくれた奴がいたがありゃ俺と同じく巣はねくもうだな
CUIベースのゲーム公開するならここが便利かも
http://www.tutorialspoint.com/compile_c_online.php
重すぎて動かん事が多いけど
開いたら案の定強制終了
safari無能
何故か普通に動いてくれるiOS Safariくん有能
#defineって知った時かなり使いそうな気がしたけど結局ほとんど使ってないな
見やすいとか多用するところは短く済むとかあるんだろうけどコードが長くなると後から確認する時に逆に面倒だったり見にくくなるから使わなくなった
慣れてきて変数のスコープを意識するようになると自然と減るものよ
プログラムの規模によっても見やすいコードは変わってくるし
それでもconstやenumで変数の意味を記述したりコメントを書いたり
ってのは1年後の自分が必ず感謝してくれるはず
すげー素朴な疑問なんだけど
C言語って要は整理整頓じゃん(C言語しか知らない)
(そういう病気の人もいるだろうが)リアルで部屋を片付けられない人間っているじゃん?
何から手付けて良いのかわからない とか どこに片付ければ良いのかわからない とか
そういう人はプログラムを書けたとしてもすげーごちゃごちゃしててわかりにくいのかなぁ
なんて独り言
”こんまり”にプログラムやらせれば最強だな
>>1がスレ立ててから着々と成長していってるのを見てると俺も頑張らなきゃって思うんだよ
>>508
ひどいコード書く人もいてホントに読めないレベルなんだってさ
見やすいプログラムの書き方という本が出るほどの命題らしいよ
俺はそこは整理整頓する力と深く関係していると思うんだよな
自分でプログラム書いてて部屋を片付ける時と脳を使ってる感じが凄く近い気がする
ちなみに断捨離とか整理整頓は昔から好きで今もミニマリストを目指してる途中
最初ほど勉強はしてないけどな
入門を一通り終えるまでは一日12時間超える時もあったが
今は気が向いた時に少しずつゲームを改造しながら学んでる感じだわ
入門終えれば超簡単なゲームなら誰でも作れるのでみんなやれば良いと思う
ニートで一日12時間やれば10日でなんとかなる
俺は頭も要領も悪いので頭の良い奴ならもっと早く出来るだろう
良スレあげ
おう、最近サボリすぎでは?
進捗報告しろや!!!!
久々だな
資格の勉強してるので人生に対して前向きにはなってるがプログラムに関しては確かに超スローペースでサボり気味だわ
最近だがタイトル画面が動くようにしたいと思いちょくちょく調べながら試してる感じだ
亀並だが進んではいるぞ
あれから端末も調べつつ地道に改造してもはや統合開発環境よ
それでもデバッガがないのはキツイけどな
geditで使える同じような名前のデバッガがあるようなんだがよくわからないので使ってない
継続が難しいんだよな
目的がはっきりして達成できるのがそう遠くなければモチベーション上がるんだろうけど
最初の頃に話した「そういうものを作りたいならC++が良いと聞いた」ってのはC#の間違いだったわ
>>4のレスだな
当時は何もわからずにC#でアプリを作る動画を見ていたが今思えば何か機能を追加しようと思えばポンっと追加出来ちゃうんだよな
それって意味あんのか?
追加する機能のソースを理解しているなら作業短縮って意味でわかるが内容も理解していないような奴がポンポンと機能追加してもただ部品を組み立ててるだけだよな
RPGツクールとやってることそんなに変わらんだろ
そんな事言ったらお前が今やってるC言語もそうだろ機械語で01のみで1から作れって話にもなってくるだろうが
どんどんペースが落ちてるからな
モチベーションってよりやりたいことは沢山あるが時間がない
永遠にニートが約束されているならば一日中プログラムをやりたいところだがな
そうもいかない現実があるわ
VS使っててもデバッガの使い方が分からない
そんな高度な使い方してないから必要ないのかもしれんが
C#はMicrosoftの使徒だから一概に向いてるとは言えないよ
(もちろんWindows向けのアプリなら最良の選択肢と言ってもいい)
>部品を組み立てる
むしろそれが重要よ
どうあがいても一人の人間が品質を保証できるコードの量なんてたかが知れてる
外注できる部分は出来るだけ任せるのが、自分のためにも他人のためにもなる
PC一つあれば誰でも出来るプログラムは趣味としては最高だ
そうなのか
もちろんwindowsでな
今C言語を学んでるのもたまたまhelloworldをメモ帳で試したのがlinux使だったからであり学習用に使ってるだけだな
linux入れてるのが小型のPCなので寝ながら勉強出来るというのもある
いずれはwindowsに移ってwindows用にゲームや出来れば質素な機能の少ないウェブブラウザも作れればなとは思ってるよ
ただC#をやるかどうかはわからんわ
なんつーか別に仕事でもないしやっぱり理解して1から作りたいんだよな
理解していないという事が不安になるしたぶんあらかじめ用意された物をレゴブロックやってる感じなったら「俺何やってるんだろう」感に襲われてマイクラ始めるわ
まぁ結局のところそれ言ったら機械語で01でやれよって話になるんだけどな
どこまでそういったものを利用するかというラインは重要だよな
これは己のこだわりとの戦い
機械語〜RPGツクールまで幅は広いがRPGツクールに近付けば近付くほどオリジナル感は無くなる
マイクラまでいくとそれはプログラマではなくただのゲーマーになるしな
機械語のレベルに興味があるなら>>190みたいなマイコン開発に進んでみるのも悪くはないかも
(ゲームプログラミングとは完全に真逆の方向だけど趣味としては面白いと思う)
あぁラインの話な
どこで線を引くかと
極端なことを言えば機械語になるよねということだな
マイコンは全く興味ないわ
電子工作ってことだろう?
外の物を操作したい願望はないかな
基本的にモチベーションを保つとかは無いんだよな
追ったてられて嫌な事をやってるわけでもないし飽きればいつでも辞めるしな
資格の勉強の方がモチベーション保てないわ
働きたくないんだからなぁ
悩んでも仕方ないしとにかく何か触ってみてそのラインを見極めよう
SDLライブラリとかどうだろ
ツクールに比べたらよっぽど質素なツールだけど
ただのライブラリだから今までの開発とほぼ同じ感覚で出来ると思う
例えば俺がこのままC言語を勉強してその後にC++なりなんなり勉強したとしよう
そしてゲームかウェブブラウザを完成させたとする コツコツとな
するととあるゲーム会社かブラウザ関係の会社からオファーが来るわけだ
「独学で学んだC言語やその他を使って就職しないか?」とな
そして俺は就職したとしよう
するとこのスレはドラマ化され電車男ならぬプログラミング男という題名で全国に放送されるんだ
キャッチフレーズは「人生タイポ男がプログラマーになる」だ
ドラマの最終回は俺の「プログラマーとして就職決まったわ」というレスの後にお前らが「キタ―――(゚∀゚)―――― !!」というレスからのそれぞれの部屋が映しだされる演出がなされクッサイクッサイドラマが完成する
ということは100パー無い
>>526
まだまだC言語も途中だし先の話だけどな
ふとC#の動画を見た時の事を思い出したので言ってみた
いずれはそこで悩むんだろうが
大きなモノを作りたいってなった時にな
おお SDLライブラリってググったらすげーじゃん
ウインドウみたいのが開けて音楽も流せるし画像も表示出来るのか
すげーけどどうやって画像表示したり音楽流してるんだって話になってくるんだよな
とことんこだわるならライブラリから作るしかないのか
>>529
それだと冗談抜きで永遠に出来上がらないぞ
ここより下層が知りたいとなるとほぼOSの勉強になるな
win,mac,linuxの全てが別物の実装でマルチメディア機能を実現している
音出しひとつとっても音声コーデックにプロセス制御にデバイスドライバにOSのAPI群に
そもそもスピーカーに音の波形までゲームに無関係な知識を片っ端から勉強するハメになる
今のCUIプログラムだってGNOME端末やlinuxカーネル、gccのライブラリ群である
glibcに支えられて動いてることは忘れちゃいかんよ
洒落にならんだろ
奥が深過ぎだわ
文字に色付けみたいに軽く調べてC言語でちょちょいのちょいとウインドウ表示出来るもんでもなさそうだな
linuxのOSを理解しても今度windowsとなれば全くの別物なんだろ?
そりゃキリがないな
ある程度どこかで線決めなきゃならんのか
誰かが作った物をどこまで使うかだな
これわりとプログラム勉強してる人とかプロとかも悩んだんじゃないのかね
仕事ならな効率や品質第一だろうしどんどん使っていくんだろうけど
>>532
俺も知りたい勉強したいと思うが必要とされる知識が俺の頭では無理すぎて無理
ゲーム作り始める頃には人生の終わりが近いかもう死んでるな
無理すぎて無理とか相当無理感が伝わってくるわ
どうあがいてもプログラムがOSの掌の上で動いてる事実からは逃げられないってことだな
SDLライブラリレベルのを自作したいなら「OSの機能に直接アクセスする」所に
ラインを引けばなんとか戦っていけるんじゃないかな
例えばlinuxならALSAってのが事実上の音出し標準実装にあたる部分
そういう意味じゃC#はWindowsと距離が近くて大変扱い易い言語だと思う
>>534
昔アセンブラ使ってマシン語でゲーム画面のスクロールできるマップ作成ツールまでは作ったよ。でも時代がマシン語必要としなくなってた。
>>535 >>536
とうとうこのスレにもガチプロが来るようになったか
ALSAってのがなんなのかよくわからないが日本語解説も凄く少なそうな予感しかしないんだが
英語の勉強から始めるハメになったりしてな
”お前らがニートの俺にC言語を1から丁寧にゴミ虫でもわかるくらいわかりやすく教えて最終的にはオリジナルウェブブラウザを作るところまで行くスレの目標を達成するために英語を日常会話レベルくらいまで勉強するスレ"
は作りたくないぞ
ざっと見た感じだとここが一番詳しいな
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0177
>英語の勉強から始めるハメになったりしてな
完全にフラグ乙ですねおめでとうございます
充実した日本語環境がほしいならメジャーなツールを使えとしか言えない(ツクールとかunityとか)
それでもコードが読めれば英語なんて雰囲気だけわかれば十分よ
ubuntuならpulseaudioっていうサウンドサーバーが音を集めて→ALSA→サウンドカード→スピーカー
の順に出力を流してる
端末でpulseaudio --versionって打ってみるととりあえず何かあるのはわかる
pulseaudio 4.0
というのがあるな
http://freedesktop.org/software/pulseaudio/doxygen/pacat-simple_8c-example.html
このサンプルを使えば標準入力から音を流せるみたいだよ
自分でやってみたら雑音が出てきたので動作は保証できん
サンプリング周波数を間違えてただけだった
逆アセンブルしてみるとゲームメーカーって自分ところ独自のサウンドシステムもってるんだな。汎用性があって割と簡単な引数で使えたりする。フォーマットに従った楽譜用意していれば曲も演奏するし。
昔ファルコムのそういうのは取り出したことがある。逆アセンブルは違法だけど勉強にはなった。
てか話早過ぎだけどな
まだC言語も初心者レベルだしな
例えば今作ってるタイピングゲームが完成したとしよう
当然だがコードをいつも通りにideoneに上げてやる奴(いないだろうが)がいたとすれば
メモ帳にコピペして同じlinuxの環境で端末でやるわけだ
俺の環境はOS入れた時から全くいじっていないので(コード書くのを楽にするためにメモ帳は改造しているが)少なくともubuntu14.04ltsを使ってる奴なら同じように表示されて同じようにプレイ出来るのだろう
SDLライブラリを使って画像と音楽も付いた更に発展したバージョンを作ったとして
SDLライブラリがlinuxに入っていない奴は出来ないのかな?
ライブラリが無いのだから多分無理なんだろうな
#includeで呼び出せる物を増やすって話だろうし
RPGツクールで言うとRTP入ってねーよ馬鹿野郎って事なんだろきっと
SDLライブラリで画像を使えるとなると想像力広がりまくりアイデア出まくりなんだが
それによってプレイ出来る奴の人口が減るってのも考えもんなんだよな
クソゲープレイするために俺はRTP入れんからな
GPLに同意すればパッケージに同梱出来るはず
>>550
そういう事も出来るのか
ちょっと検討してみるわ
さんくす
conio.hってなんなんだよ
C言語のサイトとか見てるとたまに出てくるんだよな
でも俺のPCには入っていないんだが
標準ライブラリではないのか
わりと普通に使ってくるから困る
調べた感じそのサンプル相当古いんじゃないか
C Machineってのが出てきたぞ
そうなのよ
C言語を使ったゲームのサンプルや色んなもののコードを見ながらヘッダファイルの種類とか使い方を眺めてたりしたんだが決まって古いコードにconio.hが含まれているんだよな
どうも古いWindowsの標準入出力を扱ってるライブラリっぽいな
stdio使って自作はできるだろうけどC言語標準(ANCI-C)に準拠してないから
参考にできるかは微妙だな
conio.hからのgetch( ); でキーの入力待ちみたいだな
スタートするにはなんかキーを押してねという感じで使ってるわ
通常ならコマンド入力に戻るところを戻らないようにするみたいな感じかもしれん
まぁ使う事はないな
入れてまで使う気はしない
SDL2本体はzlibライセンスで配布されてるから
改変せずにライセンス表示をきちんとする以上は静的リンクも自由っぽい
WAV再生,BMP表示,GPUレンダリングの利用ならこれだけでも出来る
拡張ライブラリ(画像変換、フォント処理、音声変換、ネットワーク等)は他のライセンスが含まれてる可能性
があるけどどうせソースコードを公開するんだからそこまで気にする必要は無いと思う
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0268
ちょい手直しは必要だけどこのサンプルをパッケージしてみるとおおよそのイメージはつかめるはず
環境決め打ちではあるが
system("read Wait");で似たようなことは出来るよ
例:http://goo.gl/x2bZGK
寝る
専ブラまだ?
専ブラの人はもういないだろ
しばらく見てないしな
辿り着くまでの道が長すぎると意欲を失ってしまうものなんだよ
ちっちゃいボードゲームぐらいにしとけばよかったな
これまで何人の専ブラ作るぜ!と宣言して消えていった初心者を見てきたのだろうか
専ブラの人は初心者でもなさそうだったけどな
それでも道のりは遠いか
それとは関係ないけど入門以上は独学だと勉強するのも非常に効率が悪くなるな
入門サイトは腐るほどあるけどそれ以上のことをやろうと思えばあまり突っ込んだサイトは少ないしリファレンスで機能を知って一つ一つ使い方まで調べなきゃならん
メジャーなC言語だから調べればすぐ出てくるのは助かるけどな
例えば時間を扱いたいとなっても当然入門サイトには詳しく書かれていないしそこから実際に使い始めるまでには結構時間がかかる
もう専門の書籍が沢山売ってる書店にでも行って本で学ぶしかないような気もしてる
C言語あんまり知らないけどなんでも出来るかわりになんでもやらなきゃいけないイメージあるわ
知識そのものは大切なんだと思うけどとプログラム作るのは大変そう
C言語に不自由を感じ始めたらそろそろ決断の時だと思うよ
今のOSで色々やりたいなら「unixプログラミング、linuxシステムコール、unistd.h」とかで調べれば
対応するサイトや書籍なんかはまあ見つかる
時間計測だってOSの機能であって基本的にC言語の範疇を超えてるし(故に入門書で扱われない)、
そのままの方法ではWindowsだと通用しない
C言語で突っ走りたいならさっさと開発環境をwindowsに移すことをお勧めする
マジか
なんとなくわかってはいたがwindowsで通用しない部分はOSが変われば学び直しか
これだけプログラムの歴史は長いのにどのOSでも通用するって流れにならんかったのが不思議だわ
ニートにとって一番の苦痛はベッドから出ることだからな
windowsに移るのはC言語を学ぶより難しい
よって共通する部分を学び終えたら上位互換のC++に移るという可能性もある
思い切ってWindowsでC#に移行して
「なんだこれゆとり言語かよワロス」って言ってみるのもいいかも
あれ
C#も書けるんじゃないかね
メモ帳開いて下にある「なし」ってところを探すとCはもちろんC++やjavaやhaskellそれにC#もあるぞ
書けるってだけでコンパイル出来るかどうかは謎だが
さすがにbasicは無いがな
WindowsでVisual Studioが一番楽だけどlinuxでもできたはず
http://www.casleyconsulting.co.jp/blog-engineer/c/linux%E3%81%A7%E3%82%82c%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%B0%8E%E5%85%A5%E7%B7%A8/
>>567
文句ならユーザー囲い込みのために独自機能独自仕様を追求した
MSや林檎の奴らに言ってくれ
もちろんどのOSでも通用する言語を目指したものもあって
JavaはC/C++に似た構文でその代表例
>>570
>マイクロソフトが.NETのコアライブラリをLinux/MacOSでの正式サポートをするようになり
要は最近になってやっとlinuxでもC#がまともに使えるようにないつつあるということか
すげー最近のことなのね
>>571
そういう歴史があるのか
>>572
たしか今年のニュースだった気がする
すげー最近だよ
C言語でもPOSIXっていう標準規格に従えば
UNIX系でもWindowsNT系でも同じ様に動くことは一応保証されてる
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man7/standards.7.html
ただし本当に最低限の保証なので使える道具がほとんど無い上に
真面目に取り組んでいる人もほとんど居ないので情報は出てこないと思う
いい加減そろそろ今日の勉強始めるぞ
と、いいつつまだ始めてないわ
>>1はいつウェブブラウザ作るの?
クリスマスツリーが見たい
http://www.tutorialspoint.com/compile_c99_online.php?PID=0Bw_CjBb95KQMblpWc0JabGZVTkE
結局暇だから自分で作った
色選びのセンス難しいな
あげ
久々に書き込み
最近はC言語をもう一度1からしっかり勉強し直してるわ
新明解C言語入門編という本でな
最初はネットから拾える情報だけでそれなりにやれば良いやって感じだったがガチ勢になりつつある
>>577
まだまだだろ
明解のシリーズ一通りやるわ
それからC++行く
てかウェブブラウザは作らんかも
ローグライクの方が作りたい
Cは軽く触らせて早々に別言語に移住させるつもりだった自分が言うのもなんだが
飽きずに取り組めるのはすごいことだと思う
一個マスターしてしまえば他の言語に入っても
基本的な文法は方言レベルの違いだからそんなに苦労することは無いよ(一部例外を除く)
スレ立てた頃は本まで買ってやるつもりはなかったけどな
別の勉強をしなきゃならないんだがそっちよりプログラムがやりたいと思うくらいには楽しいからしばらく飽きることはないと思う
飽きないのは”理解出来る”これに尽きる
勉強は苦手だったがプログラムは理解出来るから楽しいんだよな
数学出来ないとキツイだろとか英語出来ないとキツイだろと思ってやらない人がいたならメモ帳開いて文字を表示からしてみると良いと思う
数学も英語も得意じゃなかった俺でも出来るしハマるかもしれん
良い趣味になるわ
このスレを見てC言語を初めて
上の方に出てたのでテトリス作ってるけどなかなか難しい
ゲームプログラミングだと基本ループ中心の設計になるから
慣れない内はかなりわかりづらいと思う
ゲーム作ろうって触れ込みの本から始めたからむしろその考えから入った
基本どんなソフトでもループしてなきゃ一回実行して終わりになるから問題ないと思うが
おれもなんかつくろう
何かないか
SVGとかwebGLでインタラクティブなアニメーション
とか作ってみたい
はよ専ブラ作れよ
随分と上から目線なんだな
専ブラの人はしばらく現れていないぞ
あと基本的に初心者や中級者がわからないことを詳しい人に聞いて勉強しようって話なので
早く専ブラ作れやとかゲーム作れやというのに答えてここの人間がアプリを提供する場じゃないからな
そういうのが欲しければプロに頼むか自分で勉強して作ると良いぞ
今if文を苦Cじゃないもので勉強し直してるんだが
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int a, b;
puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1 : "); scanf("%d", &a);
printf("整数2 : "); scanf("%d", &b);
printf("少ない方は%dです。\n", (a < b) ? a : b);
return 0;
}
(a < b) ? a : b ←こんな書き方あるんだな
知らんかったわ
初期の方で習う項目だぞそれ
苦Cでやった記憶ないんだよなぁ
飛ばしてた可能性もあるな
あとputsもな
今まではprintfのみでやってたわ
それも初期の方で習うやつじゃん
俺が紹介したサイトには最初の方に書いてあったけどくるcでは書いて無いのか
教えて貰ったサイトは割と早い段階からputs使ってたよな
なので名前は知ってたが基本的に苦Cではprintfだわ
(a < b) ? a : b
分かりにくいからむしろ使うなって言われてる表記法だし覚える必要は無い
putsもあんまり推奨されてない関数だぞ
確かにわかりにくいな
2つならまだ良いけど3つとかになると混乱してくるな
(a < b) ? a : (b < c) ? b ; c
とかなんかこんな感じになるからな
素直にifで書いた方が見やすいのは確か
タイプミス
b : c
>>600
連続させて使うのはわかりづらいからやめたほうが良い
例えばある数字numを受け取った時に、if文だと
if (newNum < num) {
puts("数が少なすぎます");
} else {
puts("数が大きすぎます");
}
となるところを
puts((newNum < num) ? "数が少なすぎます" : "数が大きすぎます");
と簡略化できる
結構好んで使う式だけどな
俺は働いたことないからわからんが社会人は使わないのか
>>602
マジレスするとそのコード 後で読めないぐらいグッチャグチャになるからやめとけ
久々に書き込み
良い年だった奴も悪い年だった奴も今日で最後だ
1年お疲れ様
2chで言われるニート像そのままの人間で「明日から本気出す」と言ってやらない人間だが来年こそは資格取ってガチで再就職していくわ
また働くという気持ちになったのもお前らとこのスレのおかげだ
アホでもガチでやればそれなりには出来るという感触をプログラムを通して久々に掴んだからな
さんくす
レスはかなり少なくなるけどプログラムは趣味で続けていくつもり
今は明解C言語入門編でもう一度しっかりやり直してる感じだ(今はfor文)
ではまた来年な
明解C言語ってプロは使わないような使い方を積極的にやっていく感じと考えると苦Cはちゃんとそこも考えられてるんだなって思った
まあ使うか使わないかは別としても色んな書き方を覚えるのは悪くないな
つまんね
つまらんよな
このスレはパート2行くつもりもないしレスも殆どしなくなると思うので落としちゃっても良いぞ
実際に使ってみねーと存在理由が分からん仕様とかいっぱいあるし
文法なんてさっさと終わらせろ
何より飽きる
もうそろそろ電卓みたいな簡単なプログラムを作ってみてはいかが
どうもwin apiを触りたいらしいが
開発環境がlinuxと言う現状
なんか作るのにcという選択はあまり良くなかったな
でもjavaとか他の言語にも応用出来るからガンバ
新年早々普段喋らないオヤジに「今年こそいい加減働けや!ボケカス!」って言われて殺されかけたわ・・・
やる気満々の時に更に追い打ちをかけられるとかなり凹むな
しばらくここは休むわ
このままではガチで殺されかねないので就職してスレが残ってたらまた再開する
お前ら元気でな
プログラム始めたい奴とかいたら好きに使って良いぞ
悪いな
折角今まで色々教えて貰ったのに中途半端なまま一旦終わる感じになって
まぁ就職なんかさっさと決めてなるべく早く再開するわ
>>613
がんばれ
応援してる
なんかプログラム作ってヒットさせれば働かなくて良くなるぞ
>>616
OSSがその先をいく