ぼくは夏休みの自由けんきゅうはアンモニアのけっ晶を作りました
用意したのは紙とはさみとアンモニアの粉と水とアルミニウムですコップと
あとペットボトルのふたも準備しました
http://i.imgur.com/0WcgoC8.jpg
そして準備しました
紙をペットボトルのふたにいれて丸めて先を切りました
http://i.imgur.com/75dzIbk.jpg
ぼくは夏休みの自由けんきゅうはアンモニアのけっ晶を作りました
用意したのは紙とはさみとアンモニアの粉と水とアルミニウムですコップと
あとペットボトルのふたも準備しました
http://i.imgur.com/0WcgoC8.jpg
そして準備しました
紙をペットボトルのふたにいれて丸めて先を切りました
http://i.imgur.com/75dzIbk.jpg
wktk
次にコップにアンモニアの粉をいれて水でとかしました
その後に洗剤を3てきくらいいれました
http://i.imgur.com/o5KCjc8.jpg
http://i.imgur.com/ccpioqu.jpg
http://i.imgur.com/UoeZNyG.jpg
それをペットボトルのふた部分に流し込みました
http://i.imgur.com/Nn9qFLj.jpg
あとは待つだけで結晶ができるそうです
どのぐらいでできんの?
まつのは6時間かかるのでひまでした
そのあいだにもう一つ、今度はコーヒーフィルターでつくってアンモニア水をつけました
http://i.imgur.com/ORM0zFV.jpg
http://i.imgur.com/UIO3JM7.jpg
夜だったので酒飲んで眠りました
尿からの生成かと思た
白いもこもこの魚ができると信じて疑いませんでした
夜中に起きてみてみました
http://i.imgur.com/iJBdxmN.jpg
ふでぺんで書いた目とかがにじんでいました
キメェと思いました
すげえー
翌朝
白いほうは特に何も起きてませんでした
http://i.imgur.com/tHAgxDd.jpg
魚にはけっ晶ができていました
http://i.imgur.com/PsrLENz.jpg
http://i.imgur.com/7le1y2u.jpg
インクを吸って黒がまじっていました
悪質なカビにしか見えませんでした
採取したカビはけっこうキレイですごいなと思いました
http://i.imgur.com/DUgK8aZ.jpg
そのごもほったらかしていたらぼとぼと量産されました
http://i.imgur.com/jjzQGpc.jpg
何が始まるんです?
おおおおおお
結晶は魚が本来持つ色素を排出しきるまで増殖をつづけました
その後表面は完全に乾き硬化し結晶が張り巡らされました
魚は一切の反応がなく完全な沈静状態になりました
http://i.imgur.com/vDiF8Cm.jpg
http://i.imgur.com/Xex5cVi.jpg
臭そう
紙でつくったタワーにはけっ晶ができませんでした
ざんねんだなと思いました
http://i.imgur.com/6ES25X7.jpg
さいごに
かわいた後にもう一度アンモニア水をかけると
ぜんぶ白い結晶ができました
http://i.imgur.com/fXcVUU6.jpg
http://i.imgur.com/5USZtB1.jpg
その後日を改めて水を作り直したらこんどは透き通る感じのけっ晶ができました
http://i.imgur.com/SWBRoep.jpg
すごいなと思いました
これでぼくの夏休みの自由けんきゅう発表をおわります
>>1君のおしっこすごーい!
味は?
>>14
なんで突然利発的になったの?ワロタ
>>1くんはすごいなあ
自由研究をちゃんとやった
ぼくにはとてもできない
なんかグロい
臭いきつそう
綺麗な尿路結石やな