>>256
私は50代〜の方が仕事はしやすいですね。
10代20代は何話したらいいのかわかんないんです…。
>>257
タンス貯金なんです。
支払いやら日常必需品を揃えるのに今はお金を頻繁に使う時なので(´・_・`)
>>258
田舎のコンビニの方が潰れてるのよく見ますよ!需要があるのは通りがかりのトラックかヤンキーたちばかりですから(´・_・`)
やっぱり土地持ってようが都会の人口の多さには叶わないんだろうなって地元に帰って電気の消えたコンビニ跡を見るたびに思います
>>256
私は50代〜の方が仕事はしやすいですね。
10代20代は何話したらいいのかわかんないんです…。
>>257
タンス貯金なんです。
支払いやら日常必需品を揃えるのに今はお金を頻繁に使う時なので(´・_・`)
>>258
田舎のコンビニの方が潰れてるのよく見ますよ!需要があるのは通りがかりのトラックかヤンキーたちばかりですから(´・_・`)
やっぱり土地持ってようが都会の人口の多さには叶わないんだろうなって地元に帰って電気の消えたコンビニ跡を見るたびに思います
あ、それだいぶ前に何度も読みました。
>>260さんわざわざ誘導までしていただきお手間かけましたorzありがとうございます。
私は確定申告する意思はちゃんとありますよ。
脱税が犯罪だと認識しておりますので。同業者からは異端として見られます。笑
毎日の給料はしっかり記入しています。
が、お恥ずかしいことに不明瞭な部分が多く手間取ってるのが現状です。経費を計算したいのですが、雑費と飲み物代として店に引かれている分をどう処理したらよいのか…
私が原因で調査が入れば店が潰れかねないので、店の人にはなかなか相談し辛いのです(´・_・`)
領収書を毎度発行してもらえたらすんごく助かるのですけどね!
備品も全て店から買取なので、どう処理すればよいのかよくわからずお勉強してるところです。
ゆくゆくはお店を出そうと考えているのでいい勉強になります( ;∀;)慣れない言葉ばかりで難しいですほんと
お茶代千円ってなんやねんってなりますかね、、普通に考えて(´・_・`)
どんだけ飲むんじゃと。笑
用途はおそらくですが、タオルのクリーニング代やお湯代なんかをひっくるめての雑費も差し引かれています。これもどう処理したらよいのか。
雑費毎日3000円超えって怪しすぎる( ;∀;)私が役所の人間なら雑費の多さにツッコミます絶対。笑
>>263
ソープ嬢はお店と契約して場所を借りている個人事業主の扱いですから。正しくは入浴介助のお仕事なんだそうです!
なのでしっかり経費と純利益を計算せねばなりません(´・_・`)なんてめんどくさいんだー!笑
帳簿にまとめてみようかなぁ。
頑張ってみます!
誤字、気にしてませんよヽ(*^ω^*)ノ
て言うかまともに私風俗嬢なんですけど、、なんて言ってどん引きされないだろうか。
そっちの方が心配になってきました。笑
ホステスとはまた違うし書類的には一体なんなんでしょう、私の仕事…(´・_・`)なぞ
…(・ω・)
(Linuxが何か分からないなんて恥ずかしくて言えないyo!)
はぁ(´・_・`)
確定申告してる人少ないだろうけど何人かはいるはず、と思って風俗嬢がたくさんいるところでスレ立てて雑費やらの経費処理について聞いてみたけど「批判は遠慮してください」が読めない馬鹿ばっかり…
お金減るんだよ?支払う税金凄いんだよ??
って。わかってるっての。
なんかここの方とは別次元でした。笑
愚痴でごめんなさーい( ;∀;)もう会話できない子たちばっかりでイライラしちゃって
>>271
ちょっと意味わかりません(´・_・`)