SNSで『なりすまし医師』への誹謗中傷は誹謗中傷に当たるのか??? #4

4名無しさん@Next2ch:2023/09/15(金) 09:46:41.11 ID:???

医師への誹謗中傷
 大阪大学の忽那賢志教授が、医療従事者向けの情報サイトM3において、X(旧ツイッター)での自身への多数の誹謗中傷への開示請求が認められたことを明らかにした。忽那教授は、コロナ禍において、熱心に診療や情報発信に従事してきた専門家である。
忽那教授はまた、ヤフーオーサーとして、週1回のペースで科学的な情報をわかりやすく発信してきた。コロナ禍で医療や研究の最前線で奮闘する傍ら、毎週ヤフーニュースの記事を執筆することがどれだけ大変なことか。私も同じ書き手の一人として、その大変さは想像に余りある。それは、未曾有の危機のなかで、専門家としての責任を果たしたいという信念や責任感の表れであるに違いない。
 ところが、その忽那教授に、Xなどで轟々たる誹謗中傷がなされているのだ。以前、ヤフーニュースの企画で、忽那教授と対談した際にも、そのことをこぼしておられたが、私は即座に法的手続きを取ることを勧めた。しかし、そのときには「そうですよね、でもやり方がわからないので」と消極的な様子であった。
 しかし、その後も誹謗中傷がやむどころか、ますます激しくなる一方であるため、法的手続きを決意したのだろう。私もときどき忽那教授のXアカウントを見て、暗澹たる気持ちになっていたが、その誹謗中傷たるやすさまじいものがある。 
 なんと今回の開示請求では、特に悪質な誹謗中傷をした50ものアカウントを対象にしたという。それは担当の弁護士もひるむほどの数と内容であったそうだ。そして、そのすべてが裁判所で認められたそうだが、そこに至るには300万円もの大金を投じたというから、並大抵のことではない。
 おそらく、これは私の想像でしかないが、自分自身への誹謗中傷だけならまだしも、職場や家族にも脅威が迫っているという危機感があったかもしれない。また、医師の誇りをかけて奮闘してきたことに対する罵詈雑言は、医師という職業や医学に対する挑戦であるとも受け止めたのかもしれない。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む

このスレッドはID非表示です。