【社会】「皇帝」「流空」「愛姫」なんと読む? SMAPもビックリのキラキラネーム続出

最新10レス
1名無しさん@Next2ch:2015/02/25(水) 14:33:53.63 ID:GrMnzoo1

「この名前、どう読むんだろう」。
パッと見ただけでは解読不能な、いわゆる「キラキラネーム」の勢いはとまらない。
両親は思い入れを持って名付けているのだが、珍しすぎる名前がゆえに成長した後で苦労するケースもあるようだ。

5歳の女の子、名前は「星七」ちゃん。さて、なんと読むか。
2015年2月23日放送の「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)では、キラキラネームを持つ子どもが次々に登場し
SMAPのメンバーをはじめ出演者がその名を当てるコーナーがあった。
星七ちゃんの場合、字面から「セブンスター」、「セイナ」という声が飛んだがいずれも不正解。
正しくは「ティナ」だった。母親は「北斗七星のように明るく輝いて欲しい」との願いを込めたという。

ほかの子どもたちも独創的な名前だ。
「流空」と書いて「イリア」、「愛姫」が「ラブキ」、「鷹来」が「タカラ」。

名前だけを見ると、男の子か女の子か判別に苦労する場合もありそうだ。
「皇帝」という名の中学1年生も出てきた。「エンペラー」「クラウン」「ラオウ」と候補が出る中
SMAPの稲垣吾郎さんが正解を口にした。それはドイツ語で「皇帝」を意味する「カイザー」。
「個性的な生き方をしてもらいたい、夢をかなえて欲しい」との思いから名付けたそうだ。

名前の流行は時代によって変わる。
明治安田生命が2014年12月1日に発表した「生まれ年別の名前調査」によると
男の子の場合1980年ごろまでの長期間にわたって「誠」がポピュラーだったが
以後は「大輔」「翔太」「拓也」などが取って代わり、2000年代後半になると「大翔」がトップに立った。

女の子は、かつては「子」のつく名前が多かったが、1980年になると「愛」が首位を奪うと
1990年以降は「美咲」、さらに「さくら」へと移り、ここ10年ほどは「陽菜」が毎年最も人気を集めている。

2名無しさん@Next2ch:2015/02/25(水) 14:35:02.03 ID:GrMnzoo1

同じ「大翔」でも「ヒロト」「ハルト」「ヤマト」と読み方は変わる。
「陽菜」も「ヒナ」「ヒナタ」「ハナ」「ハルナ」とバリエーションがあり、一筋縄ではいかない。
それでも、漢字表記から読み方がある程度は推測できるだろう。

では「苺愛」「華琉甘」「愛羅」はどうか。
これは、リクルーティングスタジオが2014年12月25日発表した「2014年キラキラネームランキング」で
同社のアプリ「無料 赤ちゃん名づけ」にアクセスが多かった名前のトップ3だ。
答えは順に「いちあ、べりーあ」、「かるーあ」「あいら、てぃあら」。
4位以下も、読み手を悩ませそうなキラキラネームが並ぶ。

命名研究家の牧野恭仁雄氏は「週刊現代」2014年10月18日号で、キラキラネームの流行のスタートを
「年号が昭和から平成に変わったころ」と説明している。
つまり最初の世代は、既に社会人の年齢だ。記事では、職場の男子職員が「かっこいい名前なのに
実際は運動がまったくできない」といったイメージとのギャップや、キラキラネームを持つ男性が
「書類を出すたびに、偽名じゃないかと胡散臭い目で見られて嫌になる」というぼやきが紹介されていた。

親は「個性的に育ってほしい」と願ってつけた名前も、「平凡な名前のほうがずっといい」という
キラキラネームの持ち主の嘆きも書かれていた。

タレント・エッセイストの小島慶子さんは、「週プレNEWS」2015年2月18日付のコラムで
キラキラネームについてユニークな提案をしている。
「赤ちゃんが生まれて舞い上がった両親が
思いつく限り斬新な名前をつけてわが子を祝福してあげたいっ、ていう気持ちは大事にしたい。
けど、解読不能でいちいち人に名前を説明して回らなくちゃならない当人の不便は、やっぱり深刻だと思う」。

そこで「幼名」の復活を勧めた。「小島慶子(幼名・てぃあら)みたい」にすれば
「親の愛情に義理立てしつつ、親子の価値観の違いもはっきりして、いいと思うんだけどなあ」と述べていた。

以下ソース
http://www.j-cast.com/2015/02/24228721.html

3名無しさん@Next2ch:2015/02/25(水) 15:29:28.70 ID:zUxsHE1G

読めねーよ!

4名無しさん@Next2ch:2015/02/25(水) 16:32:15.08 ID:3cFpYXN9

幼名制度復活は必要だな
大人になっても違和感のない名前がほとんどない

5名無しさん@Next2ch:2015/03/03(火) 05:15:02.96 ID:hlSdQ5n6

山田剛蔵(幼名:くらうど)

6名無しさん@Next2ch:2015/03/18(水) 17:41:09.80 ID:hbHsQLtc

もはやなぞなぞだな

7名無しさん@Next2ch:2015/03/21(土) 08:49:58.94 ID:Xboj7Rz9

>>5
時代劇だと蔵人(くろうど・くらんど)という官職ルーツの武家名乗りはあるな

それにしても
>>1に書いてある自称・皇帝はさすがにマズいだろう・・

8名無しさん@Next2ch:2015/03/21(土) 08:56:14.31 ID:5u19Mb7r

DQネームで親と子の民度が分かるから、DQNはどんどんつけていいよ
全力で疎遠にするから
下手にまともな名前つけられたらDQNかどうか判別がやっかいだからな

9名無しさん@Next2ch:2015/03/21(土) 16:49:25.36 ID:pM7+1emA

>>8
トルネコとか?

10名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 04:11:58.15 ID:mei1tIej

てか自分の名前がおかしいって分からんのかね
さすがに子供もアホすぎるだろ

11名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 09:19:52.42 ID:PbdKb5FO

>>8
子供の名前は親の知性を反映しているから1つの目安にはなる
もっとも結局は本人しだいだが

12名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 22:19:49.51 ID:q9A1Zs3K

見た目以外全然DQNなんて感じでもない友達も子供にこういう名前つけてた

13名無しさん@Next2ch:2015/04/02(木) 07:51:21.86 ID:o4PGOmfx

>>12
中身がDQNか・・・

14名無しさん@Next2ch:2015/04/02(木) 08:07:02.25 ID:nsI/9Z2x

当用漢字やら人名漢字やら細かく規定しているんだから
命名も原則として漢字の音訓と伝統的な読みに限るよう規定すればいいだけのことなのに
なぜそうしないのだろう

15名無しさん@Next2ch:2015/04/02(木) 15:26:02.62 ID:RouNh8+3

なんの制限もないのか

16名無しさん@Next2ch:2015/04/04(土) 11:40:50.90 ID:5u+nluXo

皇帝だけはマジで止めてほしい
この字面みるだけで何か色々と過って動揺するわ

17名無しさん@Next2ch:2015/04/10(金) 04:02:46.76 ID:OmQP+hzA

>>16
動揺?なぜだ?

18名無しさん@Next2ch:2015/04/10(金) 19:57:02.05 ID:bK/oDZi+

>>1
気が狂いそう

19名無しさん@Next2ch:2015/04/13(月) 17:08:25.46 ID:VHjBk7DO

ネタかほんとか知らんが泡姫と書いてアリエルというのも
どっかで見たな・・・

20名無しさん@Next2ch:2015/05/03(日) 07:00:37.78 ID:xVihOpgp

ワギャンランドのボス面のしりとりのような読み替え術が試されるのか
塩 ⇔ なみのはな な感じの


だがキラキラネームだとドキュンランドだな・・・・

21名無しさん@Next2ch:2015/05/08(金) 16:27:08.35 ID:WSuLaZRf

麗愛とかにしとけよ

22名無しさん@Next2ch:2015/05/29(金) 13:16:06.34 ID:x9oKpS9f

昔は学校で習った漢字と経験慣習的な人名を組み合わせれば
たいていの同世代の名前は初対面でも理解できたが
今は学校でいっくら漢字の基礎教育をされ、経験を積んでも
とても予測できない名前ばっかで大変だろうな

23名無しさん@Next2ch:2015/06/02(火) 17:23:03.05 ID:2dDVh3k4

珍走団かよw

24名無しさん@Next2ch:2015/06/08(月) 19:43:46.44 ID:ceVkOY7A

うちの店に年に何回か職場体験の中学生来るけどこの手の珍走ネームのやつなんて見たこと無いぞ

25名無しさん@Next2ch:2017/12/10(日) 17:11:31.41 ID:d32ZUUoQ

売春を援助交際と言い換えるように
呼び方を変えて負のイメージを隠すのは卑劣な日本人の習性

ドキュンネームと正しく呼べ

26名無しさん@Next2ch:2019/09/29(日) 13:54:35.95 ID:tjK/A0i4

バカは名前で分かる。

知能指数は遺伝する。
バカな名前を付ける親はバカであり、バカから生まれた子供はやっぱりバカ。
従って、名前である程度の選別ができる。

バカは家系になる。

バカが行く高校・大学はやっぱりバカしかいない。
バカが行く会社にもバカしかいない。
従って、バカの恋愛や結婚相手もバカという事になる。
バカとバカが結婚して生まれる子供は確実にバカ。
かくして一族全員がバカになる。

27名無しさん@Next2ch:2019/09/29(日) 16:10:38.92 ID:jURhZYk8

男の子の場合・・・・・ 2000年代後半になると「大翔」がトップに立った。
女の子は、・・・・・・ ここ10年ほどは「陽菜」が毎年最も人気を集めている。


「大翔」  ひろし?  たいしょう? おおひら?

「陽菜」  ひな?  ような?  

28名無しさん@Next2ch:2019/09/29(日) 16:12:28.08 ID:jURhZYk8

... 男の子の名前でもっとも多かった「蓮」は、2年ぶりの1位となり、「大翔」が2位、「陽向」が3位に続いた。

「大翔」くんは「ひろと・はると」といった読み方がメジャーどころ。 ほかにも「おうが・たいが・たいし・たいしょう・まさと」なんて呼び方もするようです。 ひとつの名前でこんなにも違う呼び方ができるのは珍しいですね!

29名無しさん@Next2ch:2019/09/29(日) 18:00:20.17 ID:tjK/A0i4

そういう呼び方はできへんのやけどアホな親がそうよんどるだけや。

30名無しさん@Next2ch:2019/09/30(月) 08:24:42.79 ID:kg3Gh4nT

だいしょう

31名無しさん@Next2ch:2019/09/30(月) 23:12:10.94 ID:SmZLPOjM

本来最も多いはずの中間層が子供作れなくて少子化が加速、
その中で繁殖してるのが金持ちとDQNだからDQNネームが溢れるのは残当

32加津庸介:2019/10/06(日) 16:07:50.95 ID:IXglkuJi

キラキラネームという名の早死ネームw


レスを書き込む