日本の人口:65歳以上、初の3000万人超え

1名無しさん@Next2ch:2013/08/29(木) 01:05:57.33 ID:+qkQ7c4V

毎日新聞配信 2013年08月28日 22時02分
http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000m040075000c.html

 ◇1年で26万人減 減少数・減少率とも過去最高

 総務省は28日、住民基本台帳に基づく今年3月末時点の人口動態調査を発表した。
全国の人口は、前年同期より26万6004人(0.21%)少ない1億2639万3679人。
4年連続で減り、減少数・減少率とも過去最高となった。

また、15〜64歳の「生産年齢人口」が1994年の調査開始以来初めて8000万人を割り込み、
65歳以上の「老年人口」が初めて3000万人を超えた。

 出生者数は過去最低の102万9433人。
一方、死亡者数は125万5551人だったため「自然減」は22万6118人。
過去最多だった前年同期の20万6572人を上回った。
海外への転出者数が転入者数を上回るなどした場合の「社会減」は3万9886人となった。

 年齢別では0〜14歳の「年少人口」が1660万1643人(13.13%)。
「生産年齢人口」は7895万7764人(62.47%)と過去最低になる一方、
「老年人口」は3083万4268人(24.40%)と過去最高になった。
世帯数は5459万4744世帯で42万3269世帯増え、1世帯の平均人数は過去最低の
2.32人(前年2.34人)となった。

 都道府県ごとに見ると、前年同期より人口が減ったのは39道府県。減少数が最多だったのは
北海道(2万9909人)で、福島県(2万723人)、新潟県(1万6309人)と続いた。
「社会減」の最多は福島県(1万971人)で、同省は「原発事故の影響が続いている可能性がある」
と説明した。

 人口が増えたのは8都県。最も増えたのは東京都(5万8174人)で、愛知県(9840人)、
神奈川県(6764人)と続いた。増加率も東京都(0.46%)が最も高かった。
東京、関西、名古屋の「3大都市圏」の人口は6430万5988人と過去最高を記録。
全国の50.88%を占め7年連続で50%を超えたが、名古屋圏は減少に転じて8479人減り、
関西圏も4年連続の減少だった。

 今回から調査対象となった定住外国人住民198万200人を合わせた人口は
1億2837万3879人だった。 【犬飼直幸】

日本の人口の推移グラフ
http://mainichi.jp/graph/2013/08/29/20130829k0000m04

2名無しさん@Next2ch:2013/08/29(木) 23:18:45.65 ID:vvgRZxe1

この狭い国土、8000万くらいが適正なんじゃない?
なんとなくだけど

3名無しさん@Next2ch:2013/08/29(木) 23:24:07.19 ID:S9Mv6n5G

マジで持たないだろこの国。


このスレッドは過去ログです。